医学部予備校ガイド編集部が取材した
この記事では、多くの予備校を取材してきた「医学部予備校ガイド」編集部が、おすすめの市ヶ谷の医学部予備校について1つずつ紹介していきます。
医学部予備校ガイドおすすめ9選
「個別教室のトライ」はJR中央・総武線 飯田橋駅からすぐのところに位置します。【トライ式医学部合格】コースは110万人以上の指導実績を誇るトライと、医学部受験に定評のある和田秀樹氏が監修するメソッドを組み合わせたコースになっています。
【トライ式医学部合格】コースでは、医学部受験対策の指導に入る前に、オリジナル診断テストを通して自身の学力レベルや特性を正確に把握することができます。そうして自分に合った指導法・学習法を知った上で、受験生一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムが作成されるのが「トライ」の特徴です。のこのカリキュラムに沿って、やるべき学習内容を年間・月間・週間と詳細に設定していくことで、受験まで無駄のない計画で合格を目指すことができます。
【トライ式医学部合格】コースでは実績豊富な講師陣がマンツーマンで事業を行います。またマンツーマン授業の直後に、演習の時間を必ず最低60分は確保しており、授業の直後にわからなかった問題や苦手な問題を繰り返し演習することで、効率的に学力を定着させることができます。
個別教室のトライの合格実績について調べてみました。
■医学部合格実績
【国公立】
北海道大学・旭川医科大学・秋田大学・山形大学・筑波大学・群馬大学・千葉大学・山梨大学・新潟大学・信州
大学・東京医科歯科大学・金沢大学・富山大学・福井大学・名古屋大学・岐阜大学・浜松医科大学・神戸大学・
鳥取大学・島根大学・広島大学・山口大学・香川大学・愛媛大学・徳島大学・高知大学・佐賀大学・長崎大学・
大分大学・福島県立医科大学・名古屋市立大学・大阪市立大学・和歌山県立医科大学・奈良県立医科大学
【大学校】
防衛医科大学校
【私立】
岩手医科大学・自治医科大学・獨協医科大学・埼玉医科大学・北里大学・杏林大学・順天堂大学・昭和大学・帝
京大学・東海大学・東京医科大学・東京慈恵会医科大学・東京女子医科大学・東邦大学・日本大学・日本医科大
学・聖マリアンナ医科大学・金沢医科大学・愛知医科大学・藤田医科大学・大阪医科薬科大学・関西医科大学・
近畿大学・兵庫医科大学・川崎医科大学・久留米大学・産業医科大学・福岡大学・国際医療福祉大学
【海外】
デブレツェン大学・センメルワイス大学・ペーチ大学・セゲド大学・マサリク大学
※2010年~2021年実績累計の一部です。
個別教室のトライの料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
一人ひとりの学力レベル・性格、志望校に基づき、オーダーメイドカリキュラムを作成します。
また地域によって授業料異なるため、学費は一律ではございません。
ご希望やご予算に合わせることも可能です。
口コミ | |
---|---|
住所 | 【飯田橋本校】東京都千代田区1-10-3 |
アクセス | JR総武線/飯田橋駅から徒歩5分 地下鉄線/飯田橋駅から徒歩5分 |
入学時期 | 随時受付中 |
その他 |
|
「MEDIC TOMAS」はJR市ヶ谷駅西口 徒歩1分の場所に位置する、医学部専門の個別指導予備校です。
「MEDIC TOMAS」は、生徒1人に講師1人の”完全個別指導”を行っています。医学部入試に精通した精鋭講師陣の元、ホワイトボード付きの個室で学習を進めていくことができます。また「MEDIC TOMAS」では志望校合格に向けたオーダーメイドカリキュラムを作成し、これを授業に活用することで、受験生のレベルに適した授業を毎回実施することができます。個人別カリキュラムに基づいた密度の濃い授業で、医学部の入試で求められる盤石な基礎学力と、高度な思考力を鍛え上げることができるのが「MEDIC TOMAS」の特徴です。
「MEDIC TOMAS」では、医学部受験を経験した現役医大生・院生のT.A.(ティーチング・アシスタント)が、生徒一人ひとりをフォローします。T.A.は授業に連動して自習用の個人別カリキュラムを作成しており、わからないことがあればT.A.に質問することで疑問点を持ち帰らせない態勢が整っています。医大生だから知っている合格のための勉強法・解答方法を伝え、生徒1人ひとりの潜在能力を最大限に引き出します。
MEDIC TOMASの合格実績について調べてみました。
2022年度 MEDIC TOMAS医学部医学科合格実績
◆国公立大 計21名
東京医科歯科大1名
東北大1名
千葉大2名
筑波大3名
横浜市立大2名
群馬大3名
旭川医科大1名
新潟大1名
信州大2名
浜松医科大1名
広島大1名
防衛医科大3名
◆私立大 計138名
慶應義塾大1名
東京慈恵会医科大10名
順天堂大7名
日本医科大11名
産業医科大1名
大阪医科薬科大2名
関西医科大1名
昭和大12名
国際医療福祉大13名
東京医科大7名
東邦大16名
日本大4名
近畿大1名
北里大7名
杏林大12名
東京女子医科大1名
帝京大4名
愛知医科大1名
藤田医科大2名
久留米大1名
岩手医科大2名
東北医科薬科大2名
獨協医科大3名
埼玉医科大3名
聖マリアンナ医科大13名
川崎医科大1名
MEDIC TOMASの料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
入会金 ¥27,500(税込)
●プロ講師による1対1指導[80分]×1回~/週
+ティーチングアシスタントによる質問対応・演習指導
○週1回・1科目からご希望の回数でお通いいただけます。
○1回あたりの指導料は学年・コースによって異なります。
○受講回数分を月謝制でお支払いいただきます。
○教材費はかかりません。
ご希望の通塾回数・受講科目で授業料(月謝)をお見積もりします。
編集者のコメント
ホワイトボード付きの個室で、生徒一人に先生一人のマンツーマン授業を行うスタイルのメディックトーマスですが、全ての授業が綿密に練られた個人別カリキュラムに沿って展開されています。個人別のカリキュラムに則り教務担任、プロ講師、T.A.が一丸となって合格を目指す仕組みが「MEDIC TOMAS」にはあると感じました。受験生一人1人にあった学習を進めることができる「MEDIC TOMAS」で、医学部合格を目指してみてはいかがでしょうか?
口コミ | |
---|---|
住所 | 【市ヶ谷本部校】東京都千代田区五番町1-10 市ヶ谷大郷ビル3・4F |
アクセス | JR市ヶ谷駅から徒歩1分 都営地下鉄線市ヶ谷駅からすぐ |
入学時期 | 随時 |
その他 |
|
「慧修会」は市ヶ谷駅から徒歩5分の場所に位置する医学部専門予備校です。
大手予備校で東大理系コースを担当している奥平氏が会長を務める予備校で、特に数学の指導に圧倒的な強みを持っています。
その講義は解法を体系化して身に着けることを意識しており、様々な融合問題にも対応できる数学的思考力を身に着けることを目指しています。
また慧修会では一般的な「担任制」は取っておらず、各教科を担当する教務チームが全員で、生徒一人ひとりの合格人向けてミーティングを重ね戦略を練っています。
「慧修会」は合格保証制度も導入しています。
これは2021年度入試で一次合格以上の成績を残した入会者に対して、2022年度入試で医学部に合格できなかった場合、「前期・後期分の授業料を全額返金」するというものです。これも慧修会自信の表れであり、実際に2021年度が開講初年度でしたが、27名在籍中、一次合格19名、全生徒の70%以上が合格という数字を残しているようです。
慧修会の合格実績について調べてみました。
慧修会では、入会時の入会テスト等は一切行わずに無選抜入学です。
今年度29名在籍中 一次合格22名(のべ73名合格)
在籍の75%以上の生徒が一次合格以上です。
◆合格大学
筑波大学 医学群 正規合格 1名
信州大学 医学部 正規合格 1名
日本医科大学 医学部 正規合格 5名 / 一次合格 2名
東京慈恵会医科大学 医学部 正規合格 1名
順天堂大学 医学部 正規合格 1名
昭和大学 医学部 正規合格 1名 / 一次合格 1名
東邦大学 医学部 一次合格 2名
国際医療福祉大学 医学部 正規合格 1名 / 一次合格 1名
杏林大学 医学部 一次合格 4名
帝京大学 医学部 正規合格 2名 / 一次合格 4名
獨協医科大学 医学部 正規合格 1名 / 一次合格 3名
埼玉医科大学 医学部 一次合格 2名
東京女子医科大学 医学部 正規合格 1名 / 推薦合格 1名 / 一次合格 3名
北里大学 医学部 特待合格 1名 / 正規合格 1名 / 一次合格 1名
聖マリアンナ医科大学 医学部 一次合格 5名
東海大学 医学部 一次合格 1名
岩手医科大学 医学部 正規合格 2名 / 一次合格 3名
東北医科薬科大学 医学部 正規合格 1名 / 一次合格 1名
金沢医科大学 医学部 一次合格 4名
福岡大学 医学部 一次合格 3名
川崎医科大学 医学部 正規合格 2名 / 一次合格 6名
自治医科大学 医学部 正規合格 1名
近畿大学 医学部 正規合格 1名
久留米大学 医学部 正規合格 1名 / 一次合格 1名
慧修会の料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
中学生・高校生と高卒生に分けて新規生を募集しています。
各学年で学費などが異なりますので、詳細は校舎窓口までお問い合わせください。
編集者のコメント
数学に特に強みのある医学部専門予備校です。開講してからまだ間もない予備校ですが、初年度から多くの合格者を出しています。教務チームによるサポートや独自のカリキュラムにより高い合格実績を出しているようです。また遠方通学者のための提携量やマンションも完備されています。
数学に苦手意識がある、もしくは得意だからもっと伸ばしたいという方はぜひ慧修会に訪れてみてはいかがでしょうか。
口コミ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
住所 | 【本校】東京都新宿区市谷船河原町4-2 丹京ビル |
アクセス | 都営新宿線「市ヶ谷」駅 A1出口より徒歩6分 東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷」駅 5番出口より徒歩7分 JR中央線・総武線『飯田橋』駅 西口出口より徒歩7分 |
入学時期 | [高卒生・社会人コース] 新学期は4月10日(月)に開講します。学期途中の入会も可能です。 レベル分けテストにより生徒一人ひとりに適したコース・講座を選定いたします。 [現役生コース] 現役生の新年度は2月よりスタートします。学期途中の入会も可能です。 季節講習ごとに、無料体験期間を設けております。 |
その他 |
|
「メデュカパス」は市ヶ谷駅から徒歩7分の場所に位置する医学部専門予備校です。60年に及ぶ実績のある両国予備校は医歯薬に強い予備校でしたが惜しまれながらも2005年に閉校に至りました。メデュカパスはその両国予備校の強みを受け継いだ予備校です。医歯薬受験に関するノウハウは引継ぎながら、少人数制の授業に変更することで、両国予備校時代の体育会系の厳しさをなくし、教師と生徒の距離を近づけています。
また教師の採用基準は厳しく、厳しいテストをクリアした講師のみが採用されており、それらの結果メデュカパスではここ数年毎年合格率7割以上という実績を残しています。
またメデュカパスでは独自のInput-Output方式と3WayFeedback方式という授業を行っています。
Input-Output方式は生徒が理解した内容が身についているか確認するため、生徒自らが別の生徒に教えるという方式です。また3WayFeedback方式は1つのテーマを3週かけて確実に定着させる学習システムです。毎日の確認テストなどを通して学習した内容を確実に覚える仕組みが整っています。
さらにメデュカパスでは食事を規則正しく取ることを重視しており、調理師と管理栄養士の指導のもと、栄養バランスが取れ、かつ家庭の手料理のようなおいしい食事を提供しています。
メデュカパスの合格実績について調べてみました。
医学部1次試験合格率(2022年)
在籍生徒16名中12名が合格!
2次試験合格9名!
国際医療福祉大学医学部
岩手医科大学医学部4名
杏林大学医学部 2名
東北医科薬科大学医学部
川崎医科大学医学部 2名
帝京大学医学部 4名
聖マリアンナ医科大学医学部
東邦大学医学部
獨協医科大学医学部 4名
北里大学医学部 3名
日本大学医学部 3名
東海大学医学部
福岡大学医学部
東京女子医科大学医学部 2名
金沢医科大学医学部 前期 4名
昭和大学医学部 Ⅰ期 2名
東京医科大学医学部 2名
埼玉医科大学医学部 前期
東京慈恵会医科大学医学部
産業医科大学医学部
埼玉医科大学医学部 後期 2名
金沢医科大学医学部 後期
日本医科大学医学部 後期
昭和大学医学部 Ⅱ期
群馬大学医学部
--------------------------------------------------------------------------------------------------
医学部1次試験合格率(2021年)
在籍生徒12名中8名が合格!
正規合格7名!
愛知医科大学医学部
岩手医科大学医学部 5名
北里大学医学部 2名
川崎医科大学医学部 4名
杏林大学医学部 2名
東北医科薬科大学医学部 2名
帝京大学医学部 3名
東邦大学医学部
東京女子医科大学医学部
兵庫医科大学医学部 2名
獨協医科大学医学部 2名
金沢医科大学医学部 2名
関西医科大学医学部
東海大学医学部
昭和大学医学部 Ⅰ期 3名
埼玉医科大学医学部 前期
東京医科大学医学部
日本大学医学部 3名
埼玉医科大学医学部 後期 2名
歯学部(2021年)
在籍生徒3名中3名 全員合格!
東京歯科大学歯学部
日本歯科大学歯学部
日本大学歯学部
日本大学松戸歯学部
岩手医科大学歯学部 2名
メデュカパスの料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
【入学金】
30,000円~
※コースにより金額が異なります。
【コース】
●医学部受験 特待生コース(1,800,000円)
●4つの医学部受験コース(2,052,000円~)
※合格保証制度あり(絶対の自信!合格保証!)
●医学部受験 オンラインコース(950,000円)
●4つの歯学部受験コース(1,490,000円~)
※合格保証制度あり(絶対の自信!合格保証!)
●歯学部受験 オンラインコース(750,000円)
●個別指導:(8,250円~)
※金額は全て税抜き価格です。
編集者のコメント
メデュカパスは両国予備校の伝統を受け継ぎながらも、ただ受け継ぐだけでなく、すべてを今の受験事情に合わせてリニューアルされている予備校だと感じます。確かな実績、伝統を持ちながら、今の受験に合わせてカスタマイズされているからこそ、毎年7割を超える合格実績を出すことができるのだと思います。
長年培ってきた実績、ノウハウに加え、Input-Output方式と3WayFeedback方式といった独自の学習スタイルこそがメデュカパスの強みではないでしょうか。
口コミ | |
---|---|
住所 | 【本校】新宿区市谷田町2丁目23-8 第2三幸ビル1F |
アクセス | JR総武線市ヶ谷駅から徒歩7分 東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷駅」5番出口より徒歩2分 都営地下鉄新宿線「市ヶ谷駅」より徒歩7分 |
入学時期 | 入学:2~4月(途中入学可)/ 入塾テスト:なし |
その他 |
|
インテグラはJR中央・総武線 飯田橋駅からすぐのところに位置する医学部専門予備校です。
インテグラでは生徒一人一人に対して担任がヒアリングを行い、その生徒専用のオーダーメイドカリキュラムを作成しています。授業開始後も科目別の学習を分析し、日々アップデートされていきます。
また授業は大手予備校で多くの実績を積んできた講師陣が、個室で個別授業を行ってくれます。そのためわからない問題があっても解決できるまで指導を受けることができ、確実に点数が取れるようになってから授業を進めることができます。
また基本的には個別指導での授業ですが、必要に応じて少人数の集団授業も行い、モチベーション高く学習できるようになっています。
インテグラでは、校舎のすぐ近くに専用寮が用意されており、医学部受験に最適な生活環境が整っています。また手続等を代わりに引き受けてくれるコンシェルジュが常駐しているため、日常で発生する雑務まで細かくサポートしてもらうことが可能です。そのため生徒は100%勉強に集中することが可能です。
インテグラの合格実績について調べてみました。
■医学部合格実績
【国公立】
北海道大学・旭川医科大学・秋田大学・山形大学・筑波大学・群馬大学・千葉大学・山梨大学・新潟大学・信州
大学・東京医科歯科大学・金沢大学・富山大学・福井大学・名古屋大学・岐阜大学・浜松医科大学・神戸大学・
鳥取大学・島根大学・広島大学・山口大学・香川大学・愛媛大学・徳島大学・高知大学・佐賀大学・長崎大学・
大分大学・福島県立医科大学・名古屋市立大学・大阪公立大学・和歌山県立医科大学・奈良県立医科大学
【大学校】
防衛医科大学校
【私立】
岩手医科大学・自治医科大学・獨協医科大学・埼玉医科大学・北里大学・杏林大学・順天堂大学・昭和大学・帝
京大学・東海大学・東京医科大学・東京慈恵会医科大学・東京女子医科大学・東邦大学・日本大学・日本医科大
学・聖マリアンナ医科大学・金沢医科大学・愛知医科大学・藤田医科大学・大阪医科薬科大学・関西医科大学・
近畿大学・兵庫医科大学・川崎医科大学・久留米大学・産業医科大学・福岡大学・国際医療福祉大学
【海外】
デブレツェン大学・センメルワイス大学・ペーチ大学・セゲド大学・マサリク大学
※2010年~2022年実績累計の一部です。詳細はお問い合わせください。
インテグラの料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
完全マンツーマン指導のため、1時間10,000円~で生徒様に応じてカリキュラムを作成いたします。
編集者のコメント
インテグラはオーダーメイドカリキュラムやコンシェルジュ在住の寮など手厚いサポートが受けらることが印象的な予備校です。寮は校舎からすぐ近くで学習環境も非常に整っており、学習面から生活面まで全て予備校に任せたいという方にはぴったりな予備校だと感じます。
また精鋭講師陣による逆転合格の実績も多いため、勉強面だけでなく生活面も一新させ、今年こそ逆転合格をしたいと考えている方には最適な予備校だと感じました。
口コミ | |
---|---|
住所 | 【飯田橋校】東京都千代田区飯田橋1-10-3 2F |
アクセス | JR飯田橋駅から徒歩5分 地下鉄線飯田橋駅から徒歩5分 |
入学時期 | 随時受付中 予備校との併用・高校1~3年生の入学も承っています。 |
その他 |
|
学び舎東京Plusは市ヶ谷駅から徒歩2分に位置する医学部・難関大受験の予備校です。
学び舎東京Plusでは受験のパーソナルトレーナーがつく制度になっています。プロスポーツ選手にトレーナーがつくように、受験においても勉強内容を最適化してくれるトレーナーがつくことで、弱点を克服することができます。トレーナーが講師と連携して学習メニューを立案しその進捗をチェックしてくれるため、着実に力をつけることができます。
学び舎東京Plusでは定員を15名に限定しています。1人のトレーナーが担当できる生徒数は数名が限度のため、全員の合格を狙うためにも定員を設定しています。
また学び舎東京Plusの教育メソッドは専門家チームによって開発されており、それを各分野のエキスパートの講師陣が指導することで逆転合格を可能にしています。さらに英語学習については、人の言語学習をプロセスを研究する「第二言語習得研究」という学問の考え方をベースに学習法を教えてくれるため、科学的根拠に基づいた学習をすることができます。
学び舎東京PLUSの合格実績について調べてみました。
【2022年】
| 医学部 |
金沢大学 愛媛大学 東京慈恵会医科大学 順天堂大学 日本医科大学 国際医療福祉大学 東邦大学 昭和大学 東京医科大学 日本大学 杏林大学 帝京大学 東京女子医科大学 愛知医科大学 藤田医科大学 聖マリアンナ医科大学 埼玉医科大学 獨協医科大学 岩手医科大学 金沢医科大学 など
| 難関大学 |
京都大学(農) お茶の水女子大学(理) 慶應義塾大学(経済) 慶應義塾大学(薬) 慶應義塾大学(文) 慶應義塾大学(看護) 早稲田大学(法) 早稲田大学(先進理工) 早稲田大学(基幹理工) 早稲田大学(人間科学) 上智大学(理工) 青山学院大学(法) など
【2021年】
| 医学部 |
山梨大学 富山大学 琉球大学 国際医療福祉大学 昭和大学 東邦大学 聖マリアンナ医科大学 東京医科大学 日本大学 杏林大学 帝京大学 東京女子医科大学 北里大学 東海大学 埼玉医科大学 獨協医科大学 岩手医科大学 金沢医科大学 愛知医科大学 など
| 難関大学 |
京都大学(総合人間) 東京工業大学(工) 横浜国立大学(理工) 慶應義塾大学(法) 慶應義塾大学(経済) 慶應義塾大学(文) 慶應義塾大学(総合政策) 慶應義塾大学(理工) 早稲田大学(国際教養) 早稲田大学(政治経済) 早稲田大学(法) 早稲田大学(社会科学) 早稲田大学(先進理工) 早稲田大学(政治経済) 早稲田大学(文化構想) など
【2020年】
| 医学部 |
千葉大学 北海道大学 群馬大学 福島県立医科大学 信州大学 山梨大学 新潟大学 福井大学 山口大学 国際医療福祉大学 順天堂大学 東京医科大学 昭和大学 日本大学 杏林大学 東京女子医科大学 北里大学 帝京大学 東海大学 埼玉医科大学 東北医科薬科大学 など
| 難関大学 |
北海道大学(獣医) 東北大学(法) 九州大学(経済) 千葉大学(理) 慶應義塾大学(経済) 慶應義塾大学(薬) 慶應義塾大学(環境情報) 早稲田大学(国際教養) 早稲田大学(社会科学) 早稲田大学(基幹理工) 早稲田大学(創造理工) など
【2019年】
| 医学部 |
横浜市立大学 福島県立医科大学 山梨大学 三重大学 滋賀医科大学 日本医科大学 順天堂大学 国際医療福祉大学 東邦大学 昭和大学 杏林大学 聖マリアンナ医科大学 東京医科大学 東京女子医科大学 日本大学 関西医科大学 東海大学 埼玉医科大学 北里大学 福岡大学 など
| 難関大学 |
京都大学(経済) 東京工業大学(工) 筑波大学(理工) 首都大学東京(理) 慶應義塾大学(経済) 慶應義塾大学(商) 慶應義塾大学(理工) 慶應義塾大学(薬) 早稲田大学(商) など
※ 学び舎東京/学び舎東京PLUS 2校舎の実績です
学び舎東京PLUSの料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
*入塾後1ヶ月間、無条件全額返金制度あり!*
入学金
50,000円(税込55,000円)※ 他塾からの転塾の場合無料
授業学費
1授業90分:17,000円 (税込18,700円)
※ 授業学費には、パーソナルトレーナー費用 / デイリーテスト・トレーニングアワー費用 / 教材費 / 施設利用料 を全て含みます。
※ 季節講座(夏期講座や冬期講座)は実施しておりませんので、その他に掛かる費用はございません。
※ 初期学力や志望校、ご予算等に応じて最適なプランをご提案します。詳しくはお問い合わせください。
編集者のコメント
学び舎東京Plusはパーソナルトレーナーという仕組みや、「第二言語習得研究」の知見を活かした英語学習など、これまでの常識にとらわれない取り組みが印象的な予備校です。定員も15名とわずかですが、その分、講師やトレーナーの手厚いサポートが受けられ合格に近づくことができるのではないでしょうか。
授業を受けるだけでなく勉強法も見直したいという方にはぴったりな予備校だと感じました。
口コミ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
住所 | 東京都新宿区市谷田町 1-11-1 サンシビル |
アクセス | 東京メトロ南北線 市ヶ谷駅徒歩2分 |
入学時期 | 随時(定員15名に達した時点で募集を停止します) |
その他 |
|
「駿台予備学校」はJR「市ヶ谷駅」から徒歩3分の場所に位置する予備校です。
駿台が扱う医学部対策のテキストは医系特有のトピックスに触れられるよう、工夫された作りになっています。これによって様々なレベルの医学部入試問題に対応することが可能です。 また面接対策は「どのような雰囲気なのか」「どのような内容が聞かれるのか」など具体的な内容で、自信をもって本番に挑めるよう入試本番までに練習をしっかり行います。
添削指導では間違いやすい箇所や回答のポイントを指摘するのはもちろん、考え方のプロセスまで個別に教えます。また志望大学・学部傾向に沿った考え方などの重要ポイントを抑えることで得点率を向上させます。 さらに駿台での模試は大学入試に精通した講師陣が出題にあたっており、最新の入試傾向に即した良質な問題、丁寧な採点、詳細な解答解説を実現しています。
駿台の授業はホームクラス制のため、移動教室の時間がないため、休み時間に講師に質問することができます。また教科別に無料でプロ講師であるティーチングアドバイザー(TA)による個別学習指導を実施しています。授業やテキスト・模試の内容に加えて、学習法から論述指導まで、大学受験に関するあらゆる疑問点に丁寧に答える、万全の個別指導です。さらにスマホ上のアプリ「manabo」で気になった小さな疑問もスマホ・タブレットで撮影して送ることができ、みなさんの質問に難関大入試を突破した大学生・大学院生が解説してくれます。
駿台の合格実績について調べてみました。
2021年度の医学部医学科受験において国公立大1,656名、私立大2,123名
駿台の料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
〇高卒(浪人生)クラスの費用について
費用は、下記の2点がかかります。
・授業料(受講コースによって異なります)
・入学金
授業料
760,000円 ~ 940,000円(4月入学の場合)
入学金
100,000円(4月入学の場合。無料会員登録で50,000円免除)
〇オプション(プラスカリキュラム)のご案内
共通テスト対策強化:30,000円
個別指導プラス
週2回/1年間 :800,000円
週2回/半期 :488,000円
〇高校生クラスの費用について
授業料
例:高3難関英語 /関東エリアの場合
年間授業料:188,000円(税込)
50分授業×3コマ(週1日)
*別途、システム・サポート料(4,400円/月)がかかります。
授業料は時間数、エリア等により異なります。詳しくはお問い合わせください。
入学金:30,000円(無料会員登録で15,000円免除)
編集者のコメント
駿台の医学部コースには医学部入試を知り尽くした講師陣が在籍しており、授業はもちろん添削指導を行っており、入試問題に対する理解が深まることがみてとれます。さらに、面接対策では画一的な面接にとどまらず、一人ひとりが受ける大学に合わせ、質問内容だけでなく雰囲気にまでこだわって対策することができます。筆記試験だけでなく、面接においてもプロの指導を事細かに受けることができる、本番さながらの入試を体験できる、そんな駿台で医学部受験勉強を始めませんか?
口コミ | |
---|---|
住所 | 【市谷校】東京都新宿区市谷八幡町15-3 |
アクセス | JR「市ケ谷駅」[中央(総武)線]より徒歩3分 東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷駅」7番出口より徒歩3分 都営新宿線「市ヶ谷駅」4番出口より徒歩3分 |
入学時期 | 随時受付中 |
その他 |
|
「東進ハイスクール」はJR市ヶ谷駅より徒歩2分の場所に位置する予備校です。
東進ハイスクールには「高速マスター基礎力養成講座」「過去問演習講座」等、限られた時間で効率的に成果を上げるシステムが整っています。さらに2017年には「志望校別単元ジャンル演習講座」が開講し、東進が持つビッグデータとAIを用いて一人ひとりにあわせた学力診断をすることで今取り組むべき学習課題が明確になり、優先的に克服できるようになります。
また、東進の模試は入試本番レベルなので、合格までの距離が明確になります。一つ一つの模試に対して、合格指導解説授業を受けることができるので、スピードをもって効果的な復習と学習計画立案のためのアドバイスを受けることが可能になっています。
東進ハイスクールの医学部志願者対象クラスでは、夏までに高速で全範囲の知識と応用力を身につけ、夏以降は志望校別に対策を行っています。
志望校ごとの対策講座では、1人ひとりの学習状況と学力に応じた個別カリキュラムを担任や担任助手とともに作成し、活用していきます。
東進ハイスクールの合格実績について調べてみました。
【2021年度入試 医学部合格実績】
・国公立大学 医学部
東京大学41名/京都大学20名/北海道大学17名/東北大学23名/名古屋大学22名/大阪大学30名/九州大学28名/旭川医科大学20名/札幌医科大学27名/弘前大学18名/秋田大学18名/山形大学15名/福島県立医科大学18名/筑波大学24名/群馬大学9名/千葉大学23名/東京医科歯科大学28名/横浜市立大学17名/新潟大学21名/富山大学10名/金沢大学21名/福井大学19名/山梨大学22名/信州大学11名/岐阜大学20名/浜松医科大学13名/名古屋市立大学14名/三重大学23名/滋賀医科大学6名/京都府立医科大学10名/大阪市立大学19名/神戸大学20名/奈良県立医科大学19名/和歌山県立医科大学12名/鳥取大学11名/島根大学5名/岡山大学13名/広島大学23名/山口大学24名/徳島大学18名/香川大学14名/愛媛大学26名/高知大学6名/佐賀大学28名/長崎大学20名/熊本大学22名/大分大学14名/宮崎大学18名/鹿児島大学12名/琉球大学8名
・私立大学 医学部
岩手医科大学11名/東北医科薬科大学11名/自治医科大学28名/獨協医科大学14名/埼玉医科大学11名/国際医療福祉大学59名/慶應義塾大学45名/杏林大学14名/順天堂大学58名/昭和大学22名/帝京大学16名/東京医科大学10名/東京慈恵会医科大学28名/東京女子医科大学9名/東邦大学25名/日本大学12名/日本医科大学26名/東海大学11名/北里大学20名/聖マリアンナ医科大学13名/金沢医科大学3名/愛知医科大学11名/藤田医科大学18名/産業医科大学9名/大阪医科薬科大学21名/関西医科大学28名/近畿大学23名/兵庫医科大学28名/川崎医科大学1名/久留米大学7名/福岡大学12名/防衛域大学67名
東進ハイスクールの料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
詳細は予備校にお問い合わせ下さい
編集者のコメント
東進ハイスクールはほかの予備校と比べ、「短期間で効率的」に学力を伸ばすシステムを打ち出しているように感じました。特に「志望校別単元ジャンル演習講座」はビッグデータやAIを用いて、一人一人に合わせた志望校対策ができるので、自分の苦手がよくわからない人や志望校対策の仕方が定まっていない人にはおすすめですね。また、模試が本番レベルのため、自分と志望校との乖離が目に見え、その後の学習計画を立てやすいと思います。このように本番まで道のりを示してくれるシステムが多くあるのが特徴的な予備校です。
住所 | 【市ヶ谷校】東京都新宿区市谷八幡町2-1大手町建物市ヶ谷ビル6F |
---|---|
アクセス | JR線・東京メトロ・都営地下鉄市ヶ谷駅より徒歩2分 |
入学時期 | 詳細は予備校にお問い合わせ下さい |
その他 |
|
「河合塾」はJR市ヶ谷駅から徒歩3分に位置する予備校です。
「河合塾」では、豊富な知識と高い指導スキルを持った受験指導のプロ講師による授業を受けることができます。講師は、大学別の傾向も新しい入試形式も徹底的に研究し、塾生の理解度を確認しながら授業を進めます。そのような講師の元、河合塾の授業では、「インプット」と「アウトプット」を繰り返し、入試本番で高得点につながる実戦力を鍛え、合格へと導きます。 また、河合塾のテキストは全国の精鋭講師陣がこれまで培ってきた知識と最新の分析データを総動員して作成された入試重要問題の宝庫です。 志望大学合格に向けて、より質の高い学びが得ることができます。テキストの内容に加え、講師が研鑽して得た豊富な知識を授業に折り込んで指導することで、医学部志望受験生でも、満足できるほど、知識を吸収して、理解を深めることができます。
「 河合塾」では、講師とチューターの強力なバックアップ体制で、塾生を毎日サポートしています。特に医学部受験生に対しては、医学部受験に精通したチューターによる学習計画や悩みのサポート、医学部志望者向けのイベントを実施しています。 また、医学部をはじめたとした難関大志望者だけの特別カリキュラム「ONE WEX講座」で、高度な応答力・答案作成力を身に着けることができます。 医学部に特化した校舎もあり、一人一人が集中できる環境を作ることで年々多くの合格者を輩出しています。
河合塾の合格実績について調べてみました。
【2021年度入試 医学部合格実績】
・国公立大学 医学部
旭川医科大学11名/ 北海道大学21名/ 弘前大学18名/ 東北大学28名/ 秋田大学34名/ 山形大学31名/ 筑波大学32名/ 群馬大学18名/ 千葉大学20名/ 東京大学29名/東京医科歯科大学26名/ 新潟大学24名/ 富山大学30名/ 金沢大学23名/ 福井大学36名/ 山梨大学22名/ 信州大学29名/ 浜松医科大学68名/ 名古屋大学63名/ 岐阜大学52名/ 三重大学55名/ 滋賀医科大学21名/ 京都大学 57名/ 大阪大学24名/ 神戸大学28名/ 鳥取大学23名/ 島根大学27名/ 岡山大学15名/ 広島大学37名/ 山口大学31名/ 徳島大学27名/ 香川大学18名/ 愛媛大学38名/ 高知大学30名/ 九州大学32名/ 佐賀大学30名/ 長崎大学24名/ 熊本大学21名/ 大分大学14名/ 宮崎大学21名/ 鹿児島大学32名/ 琉球大学18名/ 札幌医科大学21名/ 福島県立医科大学24名/ 横浜市立大学23名/ 名古屋市立大学57名/ 京都府立医科大学25名/ 大阪市立大学18名/ 奈良県立医科大学33名/ 和歌山県立医科大学25名/ 防衛医科大学校121名
・私立大学 医学部
岩手医科大学90名/ 東北医科薬科大学95名/ 自治医科大学43名/ 獨協医科大学76名/ 国際医療福祉大学175名/ 埼玉医科大学93名/ 北里大学128名/ 杏林大学106名/ 慶応義塾大学39名/ 順天堂大学117名/ 昭和大学102名/ 帝京大学74名/ 東海大学76名/ 東京医科大学83名/ 東京慈恵会医科大学60名/ 東京女子医科大63名/ 東邦大学124名/ 日本大学88名/ 日本医科大学97名/ 聖マリアンナ医科大102名/ 金沢医科大学68名/ 愛知医科大学183名/ 藤田医科大学170名/ 大阪医科大学96名/ 関西医科大学164名/ 近畿大学99名/ 兵庫医科大学100名/ 川崎医科大学58名/ 久留米大学54名/ 福岡大学61名/ 産業医科大学37名
河合塾の料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
トップレベル国立医大:475,000円 私立大医進:450,000円
編集者のコメント
80年以上の指導実績と最新の入試分析データをもとに、受験生が効率的に学べる最適なカリキュラムを提供している予備校が「河合塾」です。コースも豊富にあり、各種講座の組み合わせで、医学部を目指す受験生にも一人ひとりにあった学習が可能なはずです。豊富な実績をもつ河合塾で、自分自身にあった受験勉強のスタイルを見つけ、医学部受験合格を目指してみてはいかがでしょうか?
住所 | 【麹町校】東京都千代田区六番町1-3 |
---|---|
アクセス | JR総武線市ヶ谷駅から徒歩3分 東京メトロ有楽町線・南北線・都営新宿線市ヶ谷駅3番出口から徒歩3分 JR中央線・総武線四ツ谷駅麹町口から徒歩5分 東京メトロ丸ノ内線・南北線四ツ谷駅1番出口から徒歩6分 東京メトロ有楽町線麹町駅6番出口から徒歩2分 |
入学時期 | |
その他 |
|
医学部予備校を選ぶ際にチェックしておきたいポイントは、大きく分けて3つあります。
予備校選びの肝となる学習・指導が、適切に行われているかチェックしましょう。
受験対策において必要な勉強習慣とは、問題を解いて加点されるための勉強を続けること。それが実現できるように指導してくれる予備校が、学習指導力が高い予備校と言えます。
先生の指導方針や予備校の実績などは資料請求を行っていただくと詳しく確認できます。ご自身にとっての最適カリキュラムが何か?という点においては個人面談などに参加することで教えてもらうことができます。また予備校では体験授業も実施されていますので、是非参加して自分に合うか合わないのかを体感して予備校を選んでください。
医系学部のような難関校の受験対策には、手厚い指導とフォローが必要になるため、金額も高額になる傾向があります。
希望するコースの授業料はもちろん、基本授業の他にも、夏期講習や冬期講習など集中的な対策指導を行っているところがありますのでその場合はさらに費用が必要となってきます。
予備校毎にかかる料金を確認して予備校を決めるようにしましょう。
設備面で特に注意することは、自習室の利用が十分かどうか。
自習室の席数に余裕がある
朝から夜まで利用できる
リラックススペースがある
集中して自習ができる環境、これらを十分に活用できることが予備校を選択する理由でもあります。生徒数が多すぎて自習室が足りない…なんてことがあってはもったいない。予備校で自習すると、質疑応答などの機会もありますのでとても有効です。また授業の合間に休憩をとれるようなリラックスペースなどがあると、集中力の回復やストレス軽減に役立ちます。
この記事では、市ヶ谷にある医学部予備校を紹介しましたが、あなたの興味のある予備校は見つかりましたでしょうか?気になった予備校があれば資料請求をして、より自分との相性を確認してみましょう。
また、「医学部予備校ガイド」では市ヶ谷以外の地域の予備校も探すことができます。都内にはまだまだたくさんの予備校があるので、他の予備校も見てみたくなった方は是非活用してみてください!授業形式など、こだわり条件で探す機能もあるで、あなたにピッタリの予備校が見つかること間違いなしです!
編集者のコメント
最大手で100万人以上の指導実績があるトライと、受験の神様と呼ばれる和田秀樹氏監修のメソッドがそれぞれ強みが活かされているのが特徴です。2つの強みによって生まれた医学部専門の受験対策コースでは、受験生の医学部合格に必要な確かな学力を養うことができるはずです。
マンツーマンで指導が進んでいくため、学習面・精神面ともにきめ細やかなサポートを受けることができるのも特徴でしょう。