医学部予備校ガイド編集部が取材した
東京都内には、国公立名門「東京大学」や私立名門「慶應義塾大学」など医学部のある大学が数多く存在します。
そのような背景から、東京都内には数多くの予備校が存在し、その中でも特に四ツ谷は合格実績豊富な医学部予備校が集中するエリアです。
そこで今回は、これまで多くの予備校を取材してきた「医学部予備校ガイド」編集部が、四ツ谷のおすすめの医学部予備校について1つずつ紹介していきます。
あなたにぴったりの医学部予備校が見つかるはずなので、ぜひ探してみてください!
まずは、四ツ谷付近に医学部のある4大学について紹介していきます。
偏差値 | 72.8(4位/82校) |
---|---|
学生数 | 681人 (男性:75.0%・女性:25.0%) |
6年間で 必要な学費 |
22,059,600円 |
医師国家試験 合格率 |
96%(13位/81校) |
慶應義塾大学は私立医学部の中でトップの偏差値を誇り、全国各地から優秀な学生が集まる大学です。
1年次には教養科目を履修し、2年次以降から基礎医学が始まります。4年次には臨床科目、 5・6年次には臨床実習を行います。
口コミによると進級は比較的易しいという声が多く、優秀な学生同士で試験対策をすることも多いようです。
1年次は日吉キャンパスで他の学部の生徒との交流もできるようですが、2年次以降は信濃町キャンパスへ移り、医学部内の生徒との交流がほとんどになるようです。 優秀な生徒が多いため仲間同士で切磋琢磨して研究に励むことができるようです。
偏差値 | 70.0(17位/82校) |
---|---|
学生数 | 825人 (男性:63.0%・女性:37.0%) |
6年間で 必要な学費 |
20,800,000円 |
医師国家試験 合格率 |
96%(14位/81校) |
順天堂大学は私立医学部のうち、偏差値上位に入り、全国的にも評判の高い大学です。
1年次は一般教養を学び、早期体験実習も行われます。2・3年次に基礎医学を学び、3・4年次に臨床医学を学びます。4年次後半からは本格的な臨床実習が始まり、海外での実習を行うこともできます。
口コミによると進級は比較的難易度が低いそうです。仮進級制度があり、単位を落としてもすぐに留年することにはならないようです。
口コミによると、根は真面目でコミュニケーション能力の高い生徒が多いようで、 楽しく大学生活を送れるそうです。スポーツ健康科学部との関わりが多いようで、合同での寮祭も行われるそうです。
偏差値 | 67.2(54位/82校) |
---|---|
学生数 | 744人 (男性:-%・女性:-%) |
6年間で 必要な学費 |
29,833,800円 |
医師国家試験 合格率 |
94%(33位/81校) |
東京医科大学の偏差値は中堅程度に位置し、立地が良く利便性が高いと評判の大学です。
1年次の後期から基礎医学を学び始め、2年次には解剖体実習が行われます。2年次の冬に総合試験があり、4年次の終わりから臨床実習が始まります。6年次には1か月間米カンザス大学での臨床実習も行われます。
口コミによると進級は比較的厳しいようです。仮進級制度はなく、講義はすべて必修で、1つでも単位を落とすと留年になってしまうようです。
口コミによると勉強も遊びもオンオフしっかりしている人が多いそうです。新宿まで歩いて行けるほど立地が良いことも評判です。部活動に入る人も多く、そこから先輩後輩の繋がりが生まれるそうです。
偏差値 | 65.3(74位/82校) |
---|---|
学生数 | 661人 (男性:-%・女性:-%) |
6年間で 必要な学費 |
46,214,000円 |
医師国家試験 合格率 |
89%(70位/81校) |
東京女子医科大学は新宿付近に位置する、日本国内で唯一の女子医大です。
2年次までは基礎医学、4年次までは臨床医学を学び、5年次以降から臨床実習を行います。1つの議題に少人数で議論しあい学習する「チュートリアル教育」が導入されていることも特徴です。
口コミによると進級はそこまで厳しくないようです。コツコツと勉強していれば留年の心配はそこまでしなくても良いようです。
口コミによると女子だけしかいないこともあり、日常生活がとても気楽なようです。女性医師としてのロールモデルとなる先輩や女性の相談相手が多くいるため、将来的にもかなり心強いようです。
普通の子が医学部に続々合格。その理由は四谷学院だけの「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」。「ダブル教育」は他にはない合格システムです。
大学受験の大手である「四谷学院」では、多くの受験生を合格させてきたシステムを、医学部受験でも使うことができます。「四谷学院」の特徴的な勉強システムとして、まず「科目別能力別授業」が挙げられます。科目ごとに受験生に最適なクラス編成が行われ、レベルにあった授業を受けることができます。レベルアップテストは毎月実施されるので、年度途中でも上級クラスにランクアップできます。またもう一つの特徴である「55段階個別指導」では、基礎力を定着から応用力アップまで、入試で得点できる学力を効率よく身につけることができます。
2016~2023年合格実績
【国公立大 医学部医学科】
東京大学、東京医科歯科大学、大阪大学、東北大学、九州大学、千葉大学、名古屋大学、神戸大学、北海道大学、京都府立医科大学、大阪市立医科大学、筑波大学、横浜市立大学、広島大学、名古屋市立大学、新潟大学、奈良県立医科大学、札幌医科大学、徳島大学、滋賀医科大学、弘前大学、秋田大学、鳥取大学、旭川医科大学、福島県立医科大学、富山大学、福井大学、大分大学、島根大学、高知大学、佐賀大学など
【私立大 医学部医学科】
慶應義塾大学、東京慈恵会医科大学、順天堂大学、日本医科大学、自治医科大学、東京医科大学、奈良県立医科大学など
ご紹介しているのは合格報告の内ほんの一部です!詳しくはパンフレットをご覧ください。
口コミ | |
---|---|
住所 | 【四谷校】 東京都新宿区四谷1-1-1 四谷学院ビル |
アクセス | JR線・丸の内線・南北線 四ツ谷駅赤坂口すぐ前 |
その他の校舎欄 | 札幌校|仙台校|四谷校|池袋校|自由が丘校|吉祥寺校|下北沢校|町田校|立川校|川崎駅前校|横浜校|藤沢校|厚木校|大宮校|南浦和校|川越校|千葉校|柏校|船橋校|静岡校|名古屋校|千種校|梅田校|なんば校|天王寺校|京都校|西宮北口校|神戸校|広島校|福岡天神校|北九州校 |
圧倒的演習量の少人数定員制予備校⇒自習内容のチェックは出来ていますか?朝から晩まで社会人講師が同じフロアで伴走して常時チェックします!
「メディセンス」は「偏差値30からの合格」経験者もいる厳選講師陣25名によって指導を行っています。医師として社会に貢献するために必要な「知」を育て、学びを持続可能にする「再現力」を身につけるカリキュラムを提供しています。1年間のそ総指導時間は2,316時間で、十分な学習時間を確保できます。またメディセンスは生徒ひとりひとりとじっくりと向き合うため定員制を採用しています。その他にも、健康面のサポートとして、作り立ての食事を予備校内で提供、受験生は特別カウンセリングを受けることもでき、学習面以外でのサポートも充実しています。
【2023】
高卒本科生1浪~7浪まで、本科クラス30名中22名(のべ人数ではありません)が医学科に進学。※現役生も在籍可能です。
大阪府出身2浪目女子、関西医科大学医学部推薦合格
大阪府出身3浪目女子、大阪医科薬科大学医学部合格
石川県出身1浪目男子、金沢医科大学AO合格
大阪府出身7浪目女子、藤田医科大学医学部合格
兵庫県出身3浪目男子、愛知医科大学医学部合格
東京都出身1浪目女子、福岡大学医学部推薦合格
東京都出身再受験生、川崎医科大学医学部合格
など合格多数。
詳しい合格体験記をぜひメディセンスでご覧ください。当校の少人数定員制でのサポート体制は、合格率の高さに直結していると自負しております。
【2022】
石川県出身文系から、完全オンライン指導で金沢医科大学AO入試合格
広島県出身昨年偏差値52(一次試験合格ゼロ)から、連戦連勝。国際医療福祉大学他合格
千葉県出身現役生、高校三年生の夏にオンライン学習から始めて埼玉医科大学後期試験合格
東京都出身4浪目、体験授業で学力が伸びる確信を得て入校、日本大学他合格
大阪府出身社会人、東京でスポーツ中心の生活、「因数分解」「dog」のつづりを覚えるところから始めて川崎医科大学合格
東京都出身2浪目、大の苦手の数学を克服して、東京女子医医科大学合格
兵庫県出身2浪目、現役時代偏差値30台から当校2年で埼玉医科大学他合格
大阪府出身6浪目、スタート時偏差値20台から当校3年で金沢医科大学他合格など様々な合格ストーリーあり
大阪医科薬科大学、岩手医科大学、東海大学医学部、久留米大学医学部、日本医科大学、昭和大学医学部、獨協医科大学、北里大学医学部、杏林大学医学部、藤田医科大学、近畿大学医学部、兵庫医科大学、福岡大学医学部、日本獣医生命科学大学などに合格
【2021】
兵庫県出身6浪目。昨年度数学開示点数7点、他科目も合格点未到達から同一大学等複数大学最終合格
神奈川県出身某私立歯学部卒業後、医師として職種を広げたいという想いから聖マリアンナ医科大学正規合格
東京都出身エスカレーター式で入った大学を休学、小学校以降の受験勉強経験ゼロから昭和大学医学部最終合格
埼玉県出身医学部入試情報の全くない公立高校から東京女子医科大学正規合格
兵庫県出身昨年度、早期に見切りをつけて2月リスタートから杏林大学医学部正規合格
福岡県出身複数校の正規合格。昨年度、一次試験合格ゼロから福岡大学医学部正規合格
など合格者多数
【2020】
福島県出身3浪男子、偏差値を15UPさせて金沢AO合格、
偏差値55から6浪男子帝京大学地域枠合格、
昨年一次合格多数二次試験全敗から日本大学医学部合格、
2浪女子瀬戸際の1年で聖マリアンナ医科大学合格、
海外志向の某私立大学他学部通学生が北京大学医学部など・・その他合格多数
口コミ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
住所 | 【東京麹町校】東京都千代田区麹町3-4-3 シエルブルー麹町 |
アクセス | JR中央線/総武線 四ツ谷駅から徒歩10分 JR総武線/南北線/有楽町線/都営新宿線 市ヶ谷駅から徒歩10分 |
その他の校舎欄 | 東京麹町校、大阪天満宮校 |
今からでも合格させるプロたちが在席「最難関医学部志望、偏差値30、多浪生でも必ず合格させる」メソッド。私たちにお任せください!
四谷メディカルは他校の4倍以上の演習量を必須項目にしています。何かを学習するときは能動的になるほど学習の定着化が向上し、受動的になると定着化が著しく下がるというデータがあります。そのデータから講義を受けるなどの定着度の低い授業をなくし、定着度の高い演習指導などを増やしています。短時間で確実な学習定着度を持って、確実な合格を実現します。
【2023年合格速報】
【国公立大学】
新潟大学1名
【私立】
東京医科大学2名
日本医科大学2名
聖マリアンナ医科大学2名
東京女子医科大学5名
東北医科薬科大学4名
岩手医科大学2名
川崎医科大学2名
東海大学1名
埼玉医科大学1名
杏林大学1名
大阪医科薬科大学1名
関西医科大学1名
藤田医科大学1名
東邦大学2名
日本大学2名
北里大学1名
昭和大学1名
【2022年合格】
【国公立】
京都大学1名
山形大学1名
【私立】
慶應義塾大学1名
東京慈恵会医科大学1名
日本医科大学1名
国際医療福祉大学2名
東京医科大学1名
東海大学3名
埼玉医科大学1名
聖マリアンナ大学2名
杏林大学1名
帝京大学1名
大阪医科薬科大学1名
藤田医科大学1名
日本医科大学1名
昭和大学1名
獨協医科大学1名
日本大学2名
東邦大学1名
東北医科薬科大学3名
岩手医科大学3名
福岡大学1名
口コミ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
住所 | 【本校】東京都千代田区二番町11-6 番町YMビル1階 |
アクセス | 地下鉄有楽町線 麹町駅から徒歩2分 JR中央線「四ツ谷」駅より徒歩8分 JR中央線「市ヶ谷」駅より徒歩7分 |
その他の校舎欄 | 医学部予備校四谷メディカル本校 |
偏差値50から筑波大学医学部に合格!理系偏差値40台から東京慈恵会医科大学に合格!学び舎メソッドは"逆転合格"専門プログラムです。
学び舎東京では、「第二言語習得論」に基づいた英語の授業を行っています。「第二言語習得論」は、人が外国語を身につける過程や、その効果的な方法を研究する学問です。この研究成果を受験勉強に応用することで、3ヶ月で偏差値を15上げるなどの実績を残しています。科学的に効果がある学習方法でスマートで効果的な学習を行っていきます。
【2022年】
| 医学部 |
金沢大学 愛媛大学 東京慈恵会医科大学 順天堂大学 日本医科大学 国際医療福祉大学 東邦大学 昭和大学 東京医科大学 日本大学 杏林大学 帝京大学 東京女子医科大学 愛知医科大学 藤田医科大学 聖マリアンナ医科大学 埼玉医科大学 獨協医科大学 岩手医科大学 金沢医科大学 など
| 難関大学 |
京都大学(農) お茶の水女子大学(理) 慶應義塾大学(経済) 慶應義塾大学(薬) 慶應義塾大学(文) 慶應義塾大学(看護) 早稲田大学(法) 早稲田大学(先進理工) 早稲田大学(基幹理工) 早稲田大学(人間科学) 上智大学(理工) 青山学院大学(法) など
【2021年】
| 医学部 |
山梨大学 富山大学 琉球大学 国際医療福祉大学 昭和大学 東邦大学 聖マリアンナ医科大学 東京医科大学 日本大学 杏林大学 帝京大学 東京女子医科大学 北里大学 東海大学 埼玉医科大学 獨協医科大学 岩手医科大学 金沢医科大学 愛知医科大学 など
| 難関大学 |
京都大学(総合人間) 東京工業大学(工) 横浜国立大学(理工) 慶應義塾大学(法) 慶應義塾大学(経済) 慶應義塾大学(文) 慶應義塾大学(総合政策) 慶應義塾大学(理工) 早稲田大学(国際教養) 早稲田大学(政治経済) 早稲田大学(法) 早稲田大学(社会科学) 早稲田大学(先進理工) 早稲田大学(政治経済) 早稲田大学(文化構想) など
【2020年】
| 医学部 |
千葉大学 北海道大学 群馬大学 福島県立医科大学 信州大学 山梨大学 新潟大学 福井大学 山口大学 国際医療福祉大学 順天堂大学 東京医科大学 昭和大学 日本大学 杏林大学 東京女子医科大学 北里大学 帝京大学 東海大学 埼玉医科大学 東北医科薬科大学 など
| 難関大学 |
北海道大学(獣医) 東北大学(法) 九州大学(経済) 千葉大学(理) 慶應義塾大学(経済) 慶應義塾大学(薬) 慶應義塾大学(環境情報) 早稲田大学(国際教養) 早稲田大学(社会科学) 早稲田大学(基幹理工) 早稲田大学(創造理工) など
【2019年】
| 医学部 |
横浜市立大学 福島県立医科大学 山梨大学 三重大学 滋賀医科大学 日本医科大学 順天堂大学 国際医療福祉大学 東邦大学 昭和大学 杏林大学 聖マリアンナ医科大学 東京医科大学 東京女子医科大学 日本大学 関西医科大学 東海大学 埼玉医科大学 北里大学 福岡大学 など
| 難関大学 |
京都大学(経済) 東京工業大学(工) 筑波大学(理工) 首都大学東京(理) 慶應義塾大学(経済) 慶應義塾大学(商) 慶應義塾大学(理工) 慶應義塾大学(薬) 早稲田大学(商) など
※ 学び舎東京/学び舎東京PLUS 2校舎の実績です
口コミ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
住所 | 【本校】東京都新宿区四谷三栄町16-19 ecoビル1F |
アクセス | JR中央・総武線 四ッ谷駅四ッ谷口から徒歩5分 東京メトロ南北線 四ッ谷駅2番出口から徒歩5分 東京メトロ丸の内線 四ッ谷駅1番出口から徒歩7分 |
その他の校舎欄 | 四谷校 |
入試に精通したプロ講師と東大理Ⅲ・医学部生約50名を中心とした学生講師による徹底指導!2023年度入試エクストラコース受講生全員合格‼
東大螢雪会には2000名以上の講師が在籍しています。しかし、誰でも講師になれるわけではなく現役東大生でも3人に1人、プロ講師でも2人に1人という厳しい採用試験を突破した者だけが講師になれるのです。そんな実力を持つ講師の中からあなたに合った最適な講師がマンツーマンで指導をしてくれます。
医学部医学科
合格者数
大学名 | 最終合格者数 | 大学名 | 最終合格者数 |
---|---|---|---|
千葉大学 | 1名 | 富山大学 | 1名 |
広島大学 | 1名 | 熊本大学 | 1名 |
大分大学 | 1名 |
大学名 | 最終合格者数 | 大学名 | 最終合格者数 |
---|---|---|---|
岩手医科大学 | 2名 | 東北医科薬科大学 | 1名 |
杏林大学 | 2名 | 順天堂大学 | 2名 |
昭和大学 | 2名 | 帝京大学 | 1名 |
東京医科大学 | 1名 | 東京女子医科大学 | 2名 |
東邦大学 | 2名 | 日本医科大学 | 1名 |
北里大学 | 4名 | 東海大学 | 3名 |
埼玉医科大学 | 2名 | 金沢医科大学 | 1名 |
愛知医科大学 | 1名 | 藤田医科大学 | 1名 |
大学名 | 最終合格者数 | 大学名 | 最終合格者数 |
---|---|---|---|
日本歯科大学生命歯学部 | 1名 | 慶應義塾大学薬学部 | 1名 |
昭和大学薬学部 | 1名 | 日本大学薬学部 | 1名 |
東邦大学薬学部 | 1名 |
口コミ | |
---|---|
住所 | 【本部・教室】東京都新宿区荒木町12-2 アミティ四谷 |
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅 4番出口より徒歩約6分 都営新宿線 曙橋駅 A4出口より徒歩約4分 JR中央線 四ツ谷駅 四ツ谷口より徒歩約12分 |
その他の校舎欄 | 本部・教室 |
医学部予備校を選ぶ際にチェックしておきたいポイントは、大きく分けて3つあります。
予備校選びの肝となる学習・指導が、適切に行われているかチェックしましょう。
受験対策において必要な勉強習慣とは、問題を解いて加点されるための勉強を続けること。それが実現できるように指導してくれる予備校が、学習指導力が高い予備校と言えます。
先生の指導方針や予備校の実績などは資料請求を行っていただくと詳しく確認できます。ご自身にとっての最適カリキュラムが何か?という点においては個人面談などに参加することで教えてもらうことができます。また予備校では体験授業も実施されていますので、是非参加して自分に合うか合わないのかを体感して予備校を選んでください。
医系学部のような難関校の受験対策には、手厚い指導とフォローが必要になるため、金額も高額になる傾向があります。
希望するコースの授業料はもちろん、基本授業の他にも、夏期講習や冬期講習など集中的な対策指導を行っているところがありますのでその場合はさらに費用が必要となってきます。
予備校毎にかかる料金を確認して予備校を決めるようにしましょう。
設備面で特に注意することは、自習室の利用が十分かどうか。
自習室の席数に余裕がある
朝から夜まで利用できる
リラックススペースがある
集中して自習ができる環境、これらを十分に活用できることが予備校を選択する理由でもあります。生徒数が多すぎて自習室が足りない…なんてことがあってはもったいない。予備校で自習すると、質疑応答などの機会もありますのでとても有効です。また授業の合間に休憩をとれるようなリラックスペースなどがあると、集中力の回復やストレス軽減に役立ちます。
この記事では、四ツ谷にある医学部予備校を紹介しましたが、あなたの興味のある予備校は見つかりましたでしょうか?気になった予備校があれば資料請求をして、より自分との相性を確認してみましょう。
また、「医学部予備校ガイド」では四ツ谷以外の地域の予備校も探すことができます。都内にはまだまだたくさんの予備校があるので、他の予備校も見てみたくなった方は是非活用してみてください!授業形式など、こだわり条件で探す機能もあるで、あなたにピッタリの予備校が見つかること間違いなしです!