医学部合格に導く完全1対1指導【東大螢雪会 医学部受験部】

医学部合格に導く完全1対1指導【東大螢雪会 医学部受験部】:ロゴ

入試に精通したプロ講師と東大理Ⅲ・医学部生約50名を中心とした学生講師による徹底指導!2023年度入試エクストラコース受講生全員合格‼

対象学年
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
  • 大学生・社会人
特徴
  • 個別指導あり
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.24 (8件)
医学部合格に導く完全1対1指導【東大螢雪会 医学部受験部】:メイン画像

東京大学の医学部に在籍する学生により、東大生だけの家庭教師センターとして1979年に設立されました。現在も東京大学の理Ⅲ・医学部生約50名を中心とする学生講師と受験に精通したプロ講師からなる約2000人の優秀な講師が在籍し、質の高い1対1指導を行っています。44年の伝統と実績こそが、世代を超えて支持されてきた証です。授業内容は生徒の目標や学習ペースに合わせて自由に決められ、受講場所も教室・オンライン・ご自宅から選べる完全オーダーメイド。無理なく、そして無駄なく確実に成績アップできます。

東大螢雪会の特徴 FEATURES

東大螢雪会 ポイント1 2,000名超の現役東大生講師・プロ講師による完全個別指導

東大螢雪会 ポイント1の画像

東大螢雪会では高い指導技術と豊富な指導実績を持つ講師が、生徒一人ひとりの個性やスタイルを十分に尊重し、丁寧かつきめ細やかな指導を行っています。合格には生徒と講師の相性が最も重要な鍵となるため、慎重に選定するだけでなく、万一相性が良くなければすぐに別の講師を紹介しています。カリキュラムも学力や目標に合わせて個別に作成し、理解度を確認しながら授業を進めていきます。カリキュラムの中では、生徒が効率的かつ効果的な学習を進めることができるように、科目ごとの使用教材や指導内容まで具体的に提案しています。

東大螢雪会 ポイント2 全国どこでも受講可能なオンライン授業

東大螢雪会 ポイント2の画像

東大螢雪会では教室での授業や家庭教師の派遣だけでなく、インターネット回線を利用したマンツーマンのオンライン授業も行っています。このオンライン授業はその他の塾や予備校が行っているような、講義を収録した映像をダウンロード配信やストリーミング配信するようなものではなく、従来の対面式授業のように双方向のやりとりができます。自宅にインターネット回線につながったパソコンやタブレット端末さえあれば、東大螢雪会が誇る究極のマンツーマン指導を全国どこに住んでいても受けることができます。

東大螢雪会 ポイント3 バックアップツールと充実のフォロー体制

東大螢雪会 ポイント3の画像

東大螢雪会では合格に向けたバックアップツールを様々用意しております。各大学の入試情報や出題傾向等の情報提供はもちろんのこと、東大医学部をはじめとする現役医学部生講師による「質問教室」を無料で開講しています。また、授業を担当する講師とは別に、サポーターとして現役医学部生が生徒一人ひとりをバックアップします。生徒・ご家庭・担当講師・担当職員の4者による個別面談を随時実施するだけでなく、授業の実施状況についてまとめた、「授業報告書」を通して各科目の担当講師とご家庭の情報共有を図るなど、カリキュラムを円滑に進めていくためのフォロー体制も充実しています。

東大螢雪会の合格実績 ACHIEVEMENT

2023年度入試

医学部医学科
合格者数

33
祝合格

医学部

国公立大学医学部合格者数5

大学名 最終合格者数 大学名 最終合格者数
千葉大学 1名 富山大学 1名
広島大学 1名 熊本大学 1名
大分大学 1名

私立大学医学部合格者数28

大学名 最終合格者数 大学名 最終合格者数
岩手医科大学 2名 東北医科薬科大学 1名
杏林大学 2名 順天堂大学 2名
昭和大学 2名 帝京大学 1名
東京医科大学 1名 東京女子医科大学 2名
東邦大学 2名 日本医科大学 1名
北里大学 4名 東海大学 3名
埼玉医科大学 2名 金沢医科大学 1名
愛知医科大学 1名 藤田医科大学 1名

その他医療系学部

私立医療系(医学部以外)合格者数5

大学名 最終合格者数 大学名 最終合格者数
日本歯科大学生命歯学部 1名 慶應義塾大学薬学部 1名
昭和大学薬学部 1名 日本大学薬学部 1名
東邦大学薬学部 1名

東大螢雪会の合格者の声 TESTIMONIALS

祝合格
小幡 航平

小幡 航平さん

年齢:
19
合格年度:
2022年度
受験時の状況:
現役生
進学予定の大学(医学部):
東京慈恵会医科大学
その他合格した大学:
偏差値 入塾前 受験直前
60 70

予備校の良かったところ

自分が必要とする授業を取ることができる、つまり、必要性が感じられない授業を受講する必要がないというところです。自分の苦手科目に比重を置いて基礎からしっかりと指導してもらえましたし、苦手分野の克服のために短期間だけ受講することもできました。分かっている内容の講義をダラダラと聞く必要もないため時間を有効に使うことができたと思います。
また、先生との距離感が近く、授業をしてくれるだけではなくて、模試の結果が帰ってきたらSNSで共有して次につながるようなアドバイスをいただくといったやり取りができたのも心強かったです。

進学先について

東京慈恵会医科大学に進学を決めた理由は何ですか?

自宅から通学圏内であったことと、私大の医学部の中ではレベルが高く、卒業後も都内で働くことを考えたとき、医師同士の関係性を構築しやすいと考えたからです。

勉強内容について

1日の平均自習時間
平日 休日
(学校の授業を除いて)3 8
1日の平均睡眠時間
平日 休日
6~7 6~7

医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?

高1からです。

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

①人に説明できるかどうかを意識する。
②答え合わせのあと、「この問題のポイントは何だったか」を確認する。
どちらも「自分の勉強の質を俯瞰で見る」という点で共通しています。これらができるかどうかで、「その単元の本質を理解し、自分のものにできているか」を客観的に判断するように心がけていました。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

やる気の波があるタイプでコツコツとやり続けることが苦手だったので、モチベーションを維持するのには苦労しました。振り返ると勉強できる日とできない日の波が激しかったと思います。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

勉強のことは忘れて、1日30~60分ゲームをすること。on、offを切り替えることは勉強に集中して取り組むためにも大切なことだと思います。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
数学 青チャート・標準問題精講 評価5
化学 セミナー化学・重要問題集 評価5
地理 瀬川聡の大学入試共通テスト地理B 超重要問題の解き方 評価5

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

螢雪会の作成しているデータや面接で過去に出された質問の一覧などをいただいて、予めイメージできたのは心強かったです。あとは大学のwebを見たりもしました。

面接試験で聞かれた質問

面接入試で良く聞かれた質問はなんでしたか?

志望動機

面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。

東京慈恵会医科大学 絵を見てその状況を説明した後で何を連想するか。グラフを読んでその状況を説明し、何が考えられるか。本屋の店員になったとして、どのジャンルをどこに配置するかとその理由。

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

 医学部受験に限ったことではないのかもしれませんが、「これだけやっておけば絶対に合格できる」というものはないと思います。教科書を基本とした勉強の本質から逃げたり、手っ取り早く解法やテクニックを覚えたりするのではなく、しっかりと理解しながら地道な努力を続けていくことこそが一番大事だと思います。

担当講師・担任からのコメント

「コツコツやり続けることが苦手」と言いながらも、気分が乗らないときは得意科目を勉強するなどしながら、勉強の習慣を崩すことなくストイックに頑張っていました。現役生でありながら自分の学習状況を客観的に分析した上で相談に来る姿が印象に残っています。今では生徒であった経験を活かし、当会で質問教室の担当や医学部受験生のサポーターといった後輩を指導する立場として活躍中です。

東大螢雪会の予備校画像 PHOTOS

東大螢雪会の学生寮 STUDENT ACCOMMODATION

  • 東京学生会館
  • 東京学生会館<男子・女子寮>

    所在地 東京都大田区蒲田5-30-11
    立地 アクセス:JR京浜東北線 蒲田駅 徒歩3分、京急線京急蒲田駅 徒歩5分
    通学時間:約35分
    居室内設備 洋室20.46~22.00m2 (女性専用フロアー有)
    机、椅子、本棚、ベッド、カーテン、クローゼット、エアコン、冷蔵庫、ユニットバス、キッチン、インターネット専用回線(有料) 等
    共通設備 冷暖房、ホール、ロビー、コインランドリー、ゲストルーム、駐車場等
    食事 館内の飲食店の割引券有
    費用 【保証金】200,000円
    【入館費】150,000円(入館費0円キャンペーン有)
    【管理費】11,000~14,000円
    【室 料】59,000円~69,000円

東大螢雪会の学費情報 TUITION

・入会金:22,000円(税込)
・授業料
 5,500円(税込)~(1時間あたり)
 授業料は受講いただいた時間数のみの月ごとのご請求(翌月末払い)となりますので、安心して受講いただけます。
 ※授業料はご希望の講師の指導経験等によって異なります。
 ※授業の進捗状況の管理として月額5,500円の管理費と、受講いただく場所により教室使用料または講師の移動交通費がかかります。

東大螢雪会の口コミ REVIEW

医学部合格に導く完全1対1指導【東大螢雪会 医学部受験部】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2023年度
講師
マンツーマンの授業であるため、自分のことを十分にわかってくださる先生方でした。また、自分のペースで授業を入れたり、時間を決められるので集団授業が得意でない私も苦手な分野を徹底的に潰すことができました。先生方は生徒一人一人に向き合って勉強のことだけでなく、私生活や生徒の精神的な面も見て下さいました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
細かいカリキュラムはなく、生徒一人一人にあった進め方や勉強の方法で行っています。毎週1回のウィークリーテスト、毎月のマンスリーテストは希望者が受けれますが、私立医学部向きの問題となっているので、とても役に立ちます。模試は別の予備校などに行って行うため、受験の際の緊張感を味わうことができました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は駅近で、通いやすい場所にあります。入ってまず授業の部屋番号や自習スペースの部屋番号を入力するシステムであるため、事務の方や先生方に出会い、挨拶できます。コピーも制限なく使えたり、パソコンからのコピーもできるので環境はとても充実しています。
サポート体制
自分はほぼ毎日1コマは授業を入れていたので、必ず先生と話す機会があります。そのため、メンタル面でとても助けていただきました。どの先生も生徒たちの心情の変化には敏感で、毎月両親に送る報告書には事細かに生徒の勉強状況や精神面のことについて書かれています。
料金
大手の集団授業を行う予備校と比べてるとおそらく高額になってしまいますが、マンツーマンで自分の苦手分野を徹底的にやってくれるという面、自分に合った勉強方法でやってくれる面、またメンタルの安定も考えると言うほど高額ではないと感じます。
良かった点(改善してほしい点)
とにかく先生方が手厚いサポートをして下さいます。私は歯学部に行って再受験をしましたが、またこの先生方にお願いしたい、それで合格できなければ諦めると思って決めました。集団授業が得意でない私にとってマンツーマンでの授業は最短で学力を上げられると考えています。コロナで不便を感じた部分もありましたが、良い先生方に出会えてよかったです。

医学部合格に導く完全1対1指導【東大螢雪会 医学部受験部】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2023年度
講師
1人の先生に、高校2年生の春から高校卒業まで、週1で2時間、数学と化学を教えてもらっていました。指導力が高いのはもちろん、勉強のペース管理も行ってもらいました。テスト前で授業が不要なときは、そのように伝えれば無理に授業をいれる必要はなく、逆に重点的に授業を行ってほしいときはその旨をお伝えすると、すぐに対応してくださいました。先生とはLINEを交換しており、連絡を取りやすかったのも良い点でした。臨機応変に対応してくださるため、安心感があり、全幅の信頼を寄せることができました。大学合格まで入れ替わることなく見てくださったのもありがたかったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
決められたカリキュラムがないことが一番の強みだと思います。自分の勉強のペースに合わせて、先生が指導してくれることに加え、そのペース管理も行ってくれます。また、追加で必要な問題や解いておいたほうがいい問題は先生が適宜くださるので、効率的に問題演習を行うことができます。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
個室で授業を行いますが、授業をやっていない個室は自習室としていつでも使用することができます。朝9時から、日曜は18時までですが、それ以外の日は22時まで自習することができるので、自習環境を確保することができます。また、毎日清掃を行ってくださっているので、清潔感があります。書庫に教材が豊富にある他、コピー機も使えるので、必要なものは螢雪会に行けば揃うと思います。また、事務の方が優しいので、必要なものがあれば買ってくださります。
サポート体制
希望をすれば定期的に面談を行ってくださいます。私の場合は、先生と密に連絡を取っていたため、面談は必要ありませんでしたが、困ったときには事務の方が見守ってくださっているという安心感がありました。また、事務の方から授業をもっと取るように促されたり、といったことは一切ありませんでした。
料金
個別指導なので決して安くはないと思います。しかし、他の医学部予備校と異なる点として、授業を自分の好きな分だけ入れることができるので、たくさん入れる必要もありません。特定の科目だけ重点的に取るなど、ただ闇雲に多くの授業を取るよりもはるかに効率よく学力を向上させることができると思います。それだけの価値があったと思っています。
良かった点(改善してほしい点)
担当してくださった先生が人としても尊敬できる先生でした。単に知識を教えてもらうのではなく、長期的なビジョンをもって勉強のペース管理をしてくださり、悩みの相談も気軽にできました。大学に入学した現在も、連絡を取っています。螢雪会には、そのような面倒見のいい先生が多いように感じます。

医学部合格に導く完全1対1指導【東大螢雪会 医学部受験部】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.4
講師:3 カリキュラム:3 環境:4 サポート体制:3 料金:4
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2023年度
講師
全く勉強をしたことない科目であったが、初歩の初歩からとても丁寧に指導をしてくださった。また、先生が現役の難関大学医学部医学科の生徒の方だったため、学習の進め方や、指導に対して、かなり安心感を持って進めることが出来た。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校や、科目ごとに細かくカリキュラムが組まれている訳ではなく、先生ごとに、生徒に合わせて、カリキュラムを組んでくれる、といったようなシステムになっている。学年に関わらず、先取り型の学習を進めることができる。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
場所のアクセスも良く、駅からも程よい距離となっていて、通いやすかった。また、校舎はとても綺麗で、お手洗いなどもとても清潔で、気分良く、学習のみに集中することができるような環境だった。しかし、他のブースの声が丸聞こえだった。
サポート体制
定期的に、塾長と、成績についての面談を行ったり、先生と、進め方や、科目の選択や、成績や、受験に対する姿勢、志望校、生活態度など、様々なことを話し合った。先生は、現役難関大学医学部医学科に在籍される方なので、信用できた。
料金
大手の予備校よりは、かなり高い金額だったが、医学部専門個別指導塾などに比べると、あまり高くない金額であった。しかし、難関大学医学部医学科に在籍される先生に、カリキュラムを組んでいただからことから考えると妥当であるように思える。
良かった点(改善してほしい点)
先生が、難関大学医学部医学科に在籍されている優秀な方であったため、指導方法や、内容に対してかなり信用することができた。また、そのため、先取り学習を、学年に関係なく、進めることが出来、入試に直接的に役立った。

東大螢雪会のコース情報 COURSE

エクストラコース これまで当会で最も実績を上げているコースです。プロ講師による指導を1週あたり12時間以上受講される方が対象となります。確実に合格を手にするために、無駄な勉強を省き、効果的に学力を伸ばすために最適なプランを一人ひとりに合わせてご提案します。月例面談の実施や模試の事前申し込みのほか、専属の現役医学部生サポーターや無料面接練習など、サポートコンテンツも豊富で、志望校合格に向けてしっかりとバックアップします。
スタンダードコース 他の予備校や学校の授業のフォロー、また特定の科目のみを受講するコースです。担当する講師は、プロはもちろんのこと、東大医学部を筆頭に厳しい受験競争を勝ち抜いた学生講師からもお選びいただけます。受講科目も1科目から、授業時間数もご希望に合わせて調整できるなど自由度が高い設定が可能です。短期間のみの指導も行っているので、いつでもスタートできます。

新型コロナ感染症対策 ANTIVIRUS

  • ポイント1の画像

    入館時に手指の消毒と検温の後に教室へ移動していただきます。

  • ポイント2の画像

    生徒様と講師の間に透明シートを設置し、換気も十分にできます。

授業につきましては、オンラインのほか、ご家庭様からのご希望により教室指導または家庭教師も実施いたしております。
また、このような状況にあっても、生徒様の学習が円滑に進むべく、新たに入会を検討されている方につきまして、お電話、メールまたはZoom等のWEBツールでのご相談を受け付けております。
教室は生徒様と講師との距離が1m以上離れて授業を実施できるように、机とイスを配置しました。
また、教室内の机の天板やドアノブ等の手指がよく触れる場所につきまして、定期的に次亜塩素酸ナトリウムと消毒用エタノールにて消毒をいたしております。

入学時期について ADMISSION PERIOD

随時受付中

寮制度 ACCOMMODATION

親元から離れて勉強する受験生のために提携寮をご用意しています。
東京学生会館(大田区)等

無料体験入学 TRIAL

随時受付中
体験授業が2時間まで無料でご受講いただけます。

校舎所在地 ADDRESS

【本部・教室】東京都新宿区荒木町12-2 アミティ四谷

東大螢雪会からのお知らせ NEWS