医学部予備校ガイド編集部が取材した
この記事では、多くの予備校を取材してきた「医学部予備校ガイド」編集部が、おすすめの新宿の医学部予備校について1つずつ紹介していきます。
医学部予備校ガイドおすすめ8選
「メディカルラボ」はJR駅新宿駅西口から徒歩9分、都営大江戸線都庁前駅から徒歩1分の場所に位置する、医学部専門予備校です。
「メディカルラボ」では、全ての科目を1対1で行う"プライベート授業"を導入し、学習を進めていくのが特徴です。"プライベート授業"では医学部受験のプロ講師の元、重要事項の解説から問題演習まで、完全習得至るまでを徹底的にサポートをしてくれます。1対1だからこそわからないところがあればすぐに聞くことができ、また講師側からも習得度やレベルに合わせた課題を提供してくれます。そうした1対1授業をより効果のあるものにするため、入学時に行う学力測定を基にしたあなただけの”個別カリキュラム”を使用するのも特徴です。個別カリキュラム作成は、スタートレベル判定テスト、個人プロフィールリスト、個人面談の3つの診断を駆使して行われていきます。
全国に27校舎を展開する「メディカルラボ」ではそのネットワークを活用し、国公立・私立大学医学部の一般入試・推薦入試の詳細データを提供します。そうした情報を基に生徒の特性と大学の出題傾向の相性を見極め、医学部への合格可能性を高めてくれます。また、相性の良い大学は「重点校」とし、重点校の出題傾向に的を絞った対策を直前期に徹底的に行います。
メディカルラボの合格実績について調べてみました。
--------------------------------------------
2023年度 合格実績速報 (2023.3.28 現在)
分析力が、合格力につながる。その証。
■2023年度 医学部・歯学部 合格速報■
最終合格者数 合計1,186名(うち医学部医学科 1,009名)
--------------------------------------------
【2022年度合格者数1,489名!】
※合格者数は医学部・歯学部の最終合格者数です。
(イベント参加者や模試のみの受験者は含まれません)
【国公立大学 医学部 合格者数176名】
秋田大学6名/旭川医科大学3名/愛媛大学11名/大分大学3名/大阪大学2名/大阪公立大学3名/岡山大学1名/香川大学1名/鹿児島大学5名/金沢大学2名/岐阜大学7名/九州大学1名/京都府立医科大学4名/熊本大学8名/群馬大学4名/高知大学4名/神戸大学3名/佐賀大学4名/札幌医科大学5名/滋賀医科大学4名/島根大学1名/信州大学6名/千葉大学3名/筑波大学2名/東京大学1名/東京医科歯科大学2名/東北大学3名/徳島大学2名/鳥取大学2名/富山大学2名/長崎大学2名/名古屋大学3名/名古屋市立大学12名/奈良県立医科大学2名/新潟大学3名/浜松医科大学8名/弘前大学1名/広島大学2名/福井大学3名/福島県立医科大学2名/防衛医科大学校4名/北海道大学3名/三重大学4名/宮崎大学7名/山形大学1名/山口大学3名/山梨大学4名/横浜市立大学2名/琉球大学4名/和歌山県立医科大学1名
【私立大学 医学部 合格者数1,094名】
愛知医科大学76名/岩手医科大学47名/大阪医科薬科大学30名/金沢医科大学67名/川崎医科大学55名/関西医科大学35名/北里大学56名/杏林大学53名/近畿大学41名/久留米大学34名/慶應義塾大学5名/国際医療福祉大学34名/埼玉医科大学36名/産業医科大学7名/自治医科大学3名/順天堂大学17名/昭和大学28名/聖マリアンナ医科大学50名/帝京大学35名/東海大学23名/東京医科大学26名/東京慈恵会医科大学8名/東京女子医科大学31名/東邦大学31名/東北医科薬科大学22名/獨協医科大学37名/日本大学31名/日本医科大学18名/兵庫医科大学46名/福岡大学44名/藤田医科大学68名
【国公立大学 歯学部 合格者数8名】
大阪大学1名/岡山大学1名/九州大学2名/…他
【私立大学 歯学部 合格者数211名】
大阪歯科大学25名/昭和大学19名/東京歯科大学19名/日本歯科大学(生命歯学部)19名/…他
メディカルラボの料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
【入学金 /全コース一律100,000円(税込) 】+ 【個別カリキュラム管理費】 + 【年間授業料】
【医学部受験コース】高卒生
個別カリキュラム管理費 年間 528,000円(税込)
年間授業料 4,422,000円(税込)
【医学部総合コース】高校3年生
個別カリキュラム管理費 年間 528,000円(税込)
年間授業料 2,312,000円(税込)
【医学部総合コース】高校2・1年生
個別カリキュラム管理費 年間 396,000円(税込)
年間授業料 2,349,800円(税込)
【医学部科目選択コース】高校3・2・1年生
個別カリキュラム管理費 132,000円 1科目/年間(税込)
高校3年生 年間授業料 517,000円~(税込)
高校2・1年生 年間授業料 728,500円~(税込)
※1科目から受講できる単位制で、授業料は1週間に受ける授業数によって決まる
季節講習会は別途必要(受講は任意)
口コミ | |
---|---|
住所 | 【新宿校】東京都新宿区西新宿2丁目7-1 小田急第一生命ビル5階 |
アクセス | JR・小田急・京王「新宿駅」西口より徒歩9分 都営大江戸線「都庁前駅」より徒歩1分 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩4分 |
入学時期 | 個別カリキュラム、1対1授業にて実施しますので、いつからでも入学可能です。お気軽にお問い合わせください。 |
その他 |
|
「ニチガク」はJR新宿駅から徒歩7分の場所に位置する医学部受験予備校です。
「ニチガク」の特徴は、勉強時間の圧倒的な質と量に特徴を持ちます。巡回個別指導と一対一個別指導のダブル個別指導を展開し、最低でも年間2000時間の指導が組み込まれます。また、指導にあたるのは、医学部専門のプロ講師と、「ニチガク」で勉強し、合格を勝ちとった医学部生が中心となりますので、システムを熟知している上に自らの学習経験をベースにした説得力ある指導が行えます。また日祝日休みなしで午前10時から午後10時まで(土日は午後9時まで)勉強に打ち込込み、年間約4000時間をニチガクで過ごす学習時間を確保できます。このように質を担保した上で量を確保できる環境が「ニチガク」の特徴です。
「ニチガク」では、オンリーワンの自分だけに合った「オーダーメイドカリキュラム」を作成して指導を受けることができます。出席すべき授業のレベル、自習の際に使用する教材や、日々の学習ノルマなどのプランを詳細を打ち出され、やるべき学習内容を年間・月間・週間と詳細に設定します。受験までにやるべきことが明確になるので迷わず学習に励むことができます。
また、万が一不合格だった場合、翌年の基本コースの学費は全額免除する合格保証制度を設置されています(一定の条件あり)。さらに合格はしたものの、入試結果に満足せず、次年度も当予備校にて再挑戦する場合も授業料を全額免除することができます。
ニチガクメディカルの合格実績について調べてみました。
筑波大、慈恵医大、順天堂大、 防衛医科大、東京医科大、北里大、埼玉医科大、横浜市立大、弘前大、自治医科大、埼玉医科大、琉球大 ほか多数毎年合格!合格率5年連続更新中!(スカイプ指導は含みません)
ニチガクメディカルの料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
一人ひとりの学力・志望校に基づき、オーダーメイドカリキュラムを作成し、選択する授業や教材も異なるため学費は一律ではございません。ご希望やご予算に合わせることも可能ですのでお気軽に資料をご請求ください。
編集者のコメント
"年間2000時間以上"という数字に抵抗を感じる人もいるかもしれませんが、難易度の高い医学部受験において勉強時間の量の確保は必須事項です。「ニチガク」ではただ単に漠然と量をこなさせるのでなく、受験生にとって必要な勉強方針や目標を定め、かつ質の高い学習環境で受験勉強に取り組むことができます。豊富な実績とノウハウを持ち、受験相談や勉強進度の調整なども随時行ってるため、今までとは違う環境で勉強をしたい受験生はおすすめの予備校です。
口コミ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
住所 | 【新宿校】東京都新宿区西新宿7-16-6 森正ビル1階 |
アクセス | 西武鉄道西武新宿駅から徒歩4分 JR新宿駅から徒歩7分 東京メトロ新宿駅から徒歩7分 |
入学時期 | 再スタートを決められたなら、少しでも早い時期にスタートされたたほうが良いと考えます。そのため、2月下旬より順次、入学者に合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成し、学習に取り組んでいただきます。 |
その他 |
|
「クエスト」は新宿駅南口から徒歩5分の場所に位置する医学部受験予備校です。
「クエスト」では25名以内の徹底した少人数クラスの集団授業と「パーソナルクエスト」という個別指導を用意しています。集団授業ではハイレベル講師による教科別・レベル別の指導をうけることができ、「パーソナルクエスト」では自分の都合に合わせた授業の時間帯の指定や、自分に合った相性の良い講師を自由に選べることが出来ます。アットホームでありながら、タイムカードや個人学習カルテによって生徒の学習状況を決め細かく指導することで受験生に、第一志望に合格する上でのベストの環境を提供しています。
「クエスト」では定期的に塾長自らが直接受験生の状況を把握し、学習計画を立てた上で受験に向けたアドバイスをする、「塾長面接」を行っています。さらに校内テストや単語・熟語テスト、学習態度などに関するコメントを書いた成績カルテを作成し、受験目標に向けた受験指導の際の基準としています。こうした受験生に安心を与えるフォローシステムをでサポートを行っているのも特徴です。
クエストの合格実績について調べてみました。
2022年春 合格実績 (西新宿校舎のみ)
★医学部 最終合格者 65名!
東京大(理III) 1名 / 北海道大 1名 / 長崎大 1名 / 群馬大 2名 / 山形大 1名
慶應義塾大 1名 / 東京慈恵会医大 2名 / 日本医大 3名 / 順天堂大 3名 / 東京医科大 5名 / 国際医療福祉大 7名
日本大 2名 / 東邦大 3名 / 東京女子医科大 3名
北里大 5名 / 聖マリアンナ医大 5名 / 獨協医大 3名 / 杏林大 5名 / 帝京大 2名 / 東北医科薬科大 2名
クエストの料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
【すべて税込価格】
●2023医学部コース 昼間部生(正規会員)
入会金 198,000円
授業料 2,550,000円
学費総額 2,748,000円
●現役生(高3生)
入会金 27,500円
春期・夏期講習(各5回) 各36,000円
一学期・二学期講習(各11回) 各79,200円
冬期講習・プレ講習(計9回) 64,800円
●パーソナルクエスト(個別指導)
入会金 27,500円
P-2コース(プロ講師)
月4回(週1回2時間)
浪人生・高3生 71,000円
高2生以下・中学生 69,000円
※学生講師は別料金です
編集者のコメント
「クエスト」では定期的に塾長自らが直接受験生の状況を把握し、学習計画を立てた上で受験に向けたアドバイスをする、「塾長面接」を行っています。さらに校内テストや単語・熟語テスト、学習態度などに関するコメントを書いた成績カルテを作成し、受験目標に向けた受験指導の際の基準としています。こうした受験生に安心を与えるフォローシステムをでサポートを行っているのも特徴です。
口コミ | |
---|---|
住所 | 【新宿本校】新宿区西新宿7-23-13 クエストビル |
アクセス | JR新宿駅の西口改札から徒歩5分 |
入学時期 | 随時募集中です。 |
その他 |
|
「GHS予備校」はJR新宿駅から徒歩10分の場所に位置する医学部予備校です。
GHSの特徴は、”GHSメソッド”と呼ばれる独自の学習方法です。GHSでは付け焼き刃ではない体系的な思考力を身につけることを目指し学習を進めていきます。そうした学習法は書籍化もされており、独自のメソッドとして信頼を得ています。授業においても、各教科の講師が1人ひとりの学習進度を把握し、適切に声を掛け指導していきます。また、GHSの塾長による個別指導も継続的に行われ、生徒1人ひとりをさらに詳しく把握することによって、常に最適な学習内容を提供、サポートできる環境を整えています。
「GHS」では、私大医学部専門コース/国立医学部コース/最難関レベルコース/現役高校生コースとコースが分かれており、かつ各コースに定員が設けられています。総数を少人数に絞っているからこそ、1人ひとりの目標・レベルに合わせた指導が可能になっています。そうした質の高い集団授業と一人ひとりの現状と目標にあわせた完全オーダーメイドの個別指導カリキュラムによって、医学部受験合格に必要な”伸び”を提供しています。
GHSの合格実績について調べてみました。
2022年度合格実績
国公立大学
・筑波大学 1名
・信州大学 1名
・熊本大学 2名
・浜松医科大学 1名
・秋田大学 1名
私立大学
・日本医科大学 1名
・自治医科大学 1名
・関西医科大学 1名
・国際医療福祉大学 1名
・東京医科大学 1名
・日本大学 1名
・東北医科薬科大学 1名
・金沢医科大学 2名
・久留米大学 1名
・兵庫医科大学 1名
・聖マリアンナ医科大学 1名
・埼玉医科大学 2名
・獨協医科大学 3名
・東京女子医科大学 1名
GHSの料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
【国立大学医学部コース】
入学金:50,000円(税抜)
年間学費:1,050,000円(税抜)
※季節講習費は別途かかります。(自由受講:昨年は一人0〜10万円前後)
※外部模試受験費用は別途かかります。
※英語個別添削指導・自習室利用料は上記値段に含まれています。
【私立大学医学部コース】
入学金:200,000円(税抜)
年間学費:2,700,000円(税抜)
※季節講習費がすべて上記値段に含まる「年間総学費制」です。
※保護者からの特別な要請による個別指導を除き、上記以外の指導費用は一切発生しません。
※詳しくは資料をお取り寄せください。
編集者のコメント
「GHS予備校」が持つ、独自の学手法"GHSメソッドに"圧倒的自信を持っていると感じました。浅い理解と小手先の受験テクニックで合格できない医学部受験に対して、体系的に物事を考える思考力に付随した実力をつけさせてくれるのがこの予備校でしょう。少人数のコースですが、選抜方法は試験ではなく、「志の強さ」や「やる気」を最重要視しています。GHSならではの環境で質の高い受験勉強をしてみるのはいかがでしょうか?
口コミ | |
---|---|
住所 | 【新宿本校】東京都新宿区西新宿7‐16-7 西新宿手塚ビル3F |
アクセス | JR新宿駅から 徒歩10分 大江戸線新宿西口駅から徒歩 6分 西武新宿駅から徒歩 8分 |
入学時期 | 【私大医学部専門コース】 随時受け付けています。(定員10名) 【国立医学部コース】 随時受け付けています。(定員15名) 【最難関レベルコース】 随時受け付けています。(定員5名) 【現役高校生コース】 随時受け付けています。定員に限りはあります。 ※指導の質を担保するために新規の方の定員を設けています。新規の方は定員以上には入塾できませんのでご注意ください。 ※最難関レベルコースは医学部に限らず難関国公立志望の方のためのコースです。 |
その他 |
|
「メディカ」はJR総武線「千駄ヶ谷」駅から徒歩5分のところにある医学部専門予備校です。
「メディカ」では個別担任制を採用しています。受験という限られた時間を効率よく使うために、一人で計画を立てて受験に取り組むのはかなり大変です。「メディカ」では、生徒一人一人に対して、担任がつき徹底的に学習指導を行います。隔週に担任の先生と面接を行い、一緒に勉強の計画を立てていきます。生徒一人ひとりの学力を把握している担任だからこそ、生徒の学力レベルにあった無理無駄のない計画を作成でき、学習習慣を作ることができます。また、「メディカ」では自己啓発型の体験学習も行っています。医療講演会などの参加を通して、理想の医師像について考え、医師志望理由について真剣に考えていきます。
「メディカ」は医学部受験専門だからこそ、使う教材は医学部受験に的を絞ったオリジナル教材です。医学部受験に精通した講師が、各大学の傾向を分析し、毎年教科書の改訂を行います。合格に本当に必要なものだけを激戦しているので、それを完璧にマスターすることですべての医学部受験に対応できるようになります。
メディカの合格実績について調べてみました。
2022年度 医学部一般入試合格者数(2022年3月17日時点)
【国公立大学医学部】
東京医科歯科大学 1名
京都府立医科大学 1名
名古屋市立大学 1名
信州大学 1名
【私立大学医学部】
1次・2次
慶應義塾大学 2名・1名
東京慈恵会医科大学 2名・2名
日本医科大学(前期・後期) 5名・3名
順天堂大学 3 名・2名
昭和大学(Ⅰ期・Ⅱ期)5名・3名
東京医科大学 2名・2名
東邦大学 2名・2名
日本大学(N1・N2) 3名・2名
国際医療福祉大学 3名・1名
東海大学 3名・2名
聖マリアンナ医科大学(前期・後期) 5名・3名
杏林大学 3名・2名
北里大学 4名・2名
埼玉医科大学(前期・後期) 7名・4名
帝京大学 3名・3名
獨協医科大学 4名・2名
岩手医科大学 3名・2名
東北医科薬科大学 4名・3名
大阪医科薬科大学(前期・後期) 2名・1名
関西医科大学(前期・後期) 2 名・1名
近畿大学(前期・後期)4名・2名
兵庫医科大学 2名・1名
金沢医科大学(前期・後期) 7名・3名
愛知医科大学 4名・2名
藤田医科大学(前期・後期) 4名・1名
川崎医科大学 2名・1名
久留米大学(前期・後期) 1名・1名
福岡大学 1名・1名
※合格者数は通学生、オンライン生をあわせた全メディカ生の数字 。
メディカの料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
3月31日までお申込みの方限定!
キャンペーン実施中
■「スタンダード+100」
(数学・化学が苦手な人の特訓コース)
通常:2,488,000円
⇒ 2,208,000円(税抜)
■「スタンダード」
通常:2,208,000円
⇒ 1,824,245円(税抜)
■「ハイパー A特待」
英語または数学の偏差値(河合塾全統記述模試)
1浪生(2022年卒)偏差値60以上
2浪生以上(2021年卒以前)偏差値61以上
通常:1,824,245円
⇒ 1,603,790円(税抜)
■「ハイパー S特待」
英語または数学の偏差値(河合塾全統記述模試)
1浪生(2022年卒)偏差値62以上
2浪生以上(2021年卒以前)偏差値63以上
通常:1,603,790円
⇒ 1,440,490円(税抜)
■「ハイパー SS特待」
英語と数学の偏差値(河合塾全統記述模試)
1浪生(2022年卒)偏差値65以上
2浪生以上(2021年卒以前)偏差値66以上
通常:656,650円
⇒ 607,660円(税抜)
※分割可
※各種講習会,個別指導は別途
編集者のコメント
医学部合格を勝ち取るためのサポート体制が「メディカ」には揃っていると感じました。生徒一人一人の学力を把握し、生徒にあった指導を行う担任制度。医学部受験に特化したオリジナルの教材。そんな、医学部受験をするための最適なサポートを受けられる環境で、ぜひ医学部合格を目指してみませんか?
口コミ | |
---|---|
住所 | 【東京校】 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-7-8 尾澤ビル |
アクセス | JR総武線「千駄ヶ谷」駅 徒歩3分 地下鉄大江戸線「国立競技場」駅 徒歩3分 地下鉄副都心線「北参道」駅 徒歩8分 |
入学時期 | 2月中旬より4月上旬まで。ただし別途編入あり。個別指導については随時受付をしています。 |
その他 |
|
「クレスト」は新宿駅南口から徒歩5分の場所に位置する医学部受験予備校です。
「クレスト」では、大手予備校でも活躍している豊富な受験指導経験をもつプロ講師が、生徒一人ひとりに合わせたマンツーマンの完全個別指導を展開しています。そのため集団授業にありがちな一方通行の授業ではなく、理解・定着のチェックをしながら、受けた分だけしっかりと力が着くように指導しています。また生徒一人ひとりには専任の"担当アドバイザー"がつき、各科目の担当講師と密に連携をとることで、総合的な視点から受験生が様々サポートをうけることが可能な環境となっています。
「クレスト」では家庭教師派遣も行っているため、生徒一人ひとりやそのご家庭の事情に合わせて、新宿校の個別指導教室と自宅での指導のどちらかを選択することができるのも特徴です。また受験の特性に合わせ、オンリーワンのオーダーメイドカリキュラムが提供されるため、自分にあった学習方法を見つけることもできます。
クレストの料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
月80万円~。指導料は月額80万円~。指導1時間あたり15,000円~39,000円となります。
例) 1回3時間・月22回の指導
@1万5000円×3h×22回 = 99万円(税別)
別途、事務手数料・諸経費:¥3,000(税別・月額)がかかります。
編集者のコメント
医学部受験合格へ向けて最も大切なことは、正確な現状分析であり、まずは自分自身の現状の弱点と長所を正確に把握することです。「クレスト」ではそうした学習診断から始まり、1対1授業により生徒一人ひとりの個性に合わせた指導を提供してくれます。完全個別指導と生徒一人ひとりに合ったオーダーメイドのカリキュラムで無理・無駄なく学習することで医学部受験合格にグッと近づくことができるでしょう。
住所 | 【新宿校】東京都渋谷区代々木2丁目23-1 |
---|---|
アクセス | JR新宿駅の西口改札から徒歩5分 |
入学時期 | 随時入学可能。 |
その他 |
|
「IMU」は、JR「新宿駅」から徒歩10分または、丸の内線「西新宿駅」C8出口徒歩2分のところにある医学部専門予備校です。
IMUは生徒を第一に考えています。すべての授業は1クラス10名までの「少人数制授業」かマンツーマンで行われる「個別授業」のどちらかとなっております。少人数制または個別授業により、生徒一人ひとりに合わせた徹底指導が可能となり、生徒の学習状況を常に確認しながら生徒のゴールや状況に応じた最適な授業を行います。また、授業は医学部受験に精通した講師が担当するため、質の高い授業を効率的に受けることができます。
IMUでは、個別担任制が採用されています。生徒一人ひとりに1年間同じ担任がつき、日々の学習相談から進路相談や健康面の相談まで行います。生徒の学習状況を分析しながら、的確なアドバイスを行い生徒と担任の二人三脚で志望校合格を目指していきます。
また、IMUの校舎は新宿駅から徒歩圏内にあり、アクセス抜群ながら緑に囲まれた落ち着いた環境になっています。さらに、大きめな机や疲れにくいイスなど学習環境にも気を配り、健康を配慮した加湿器やうがい薬も設置され、快適に学習できる環境が整っています。
IMUの料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
【本科生学費】
医学部進学コース:入学金300,000円、年間授業料2,442,000円、年間合計2,742,000円
個別特訓コース:入学金10,000円、年間合計 18,000円/コマ ※1コマ(1授業)=2時間の授業
完全個別特訓コース(医学部パック):入学金10,000円、年間授業料3,564,000円、年間合計 3,574,000円
現役完全個別特訓コース:入学金10,000円、年間授業料972,000円、年間合計 982,000円
編集者のコメント
「IMU」には、生徒第一主義という常に生徒を第一に考えた学習環境が整っていると感じました。生徒一人ひとりの学習状況を把握したうえでレベルに合わせた授業を行う「少人数制授業」と「個別授業」。1年間生徒をサポートし二人三脚で志望校合格を目指す個別担任制。アクセス抜群で快適な校舎。そんな生徒第一主義の「IMU」で医学部合格を目指してみませんか?
住所 | 【新宿校】東京都新宿区西新宿6-6-2 新宿国際ビル2F |
---|---|
アクセス | JR新宿駅から徒歩10分 東京メトロ西新宿駅から徒歩2分 |
入学時期 | 個別特訓授業は、希望日 選抜クラスは、4月13日(月)から |
その他 |
|
「河合塾」はJR・小田急線・京王線・東京メトロ丸ノ内線・都営新宿線新宿駅西口から徒歩3分にある予備校です。
「河合塾」では、豊富な知識と高い指導スキルを持った受験指導のプロ講師による授業を受けることができます。講師は、大学別の傾向も新しい入試形式も徹底的に研究し、塾生の理解度を確認しながら授業を進めます。そのような講師の元、河合塾の授業では、「インプット」と「アウトプット」を繰り返し、入試本番で高得点につながる実戦力を鍛え、合格へと導きます。 また、河合塾のテキストは全国の精鋭講師陣がこれまで培ってきた知識と最新の分析データを総動員して作成された入試重要問題の宝庫です。 志望大学合格に向けて、より質の高い学びが得ることができます。テキストの内容に加え、講師が研鑽して得た豊富な知識を授業に折り込んで指導することで、医学部志望受験生でも、満足できるほど、知識を吸収して、理解を深めることができます。
「河合塾」では、講師とチューターの強力なバックアップ体制で、塾生を毎日サポートしています。特に医学部受験生に対しては、医学部受験に精通したチューターによる学習計画や悩みのサポート、医学部志望者向けのイベントを実施しています。 また、医学部をはじめたとした難関大志望者だけの特別カリキュラム「ONE WEX講座」で、高度な応答力・答案作成力を身に着けることができます。 医学部に特化した校舎もあり、一人一人が集中できる環境を作ることで年々多くの合格者を輩出しています。
河合塾の合格実績について調べてみました。
【2021年度入試 医学部合格実績】
・国公立大学 医学部
旭川医科大学11名/ 北海道大学21名/ 弘前大学18名/ 東北大学28名/ 秋田大学34名/ 山形大学31名/ 筑波大学32名/ 群馬大学18名/ 千葉大学20名/ 東京大学29名/東京医科歯科大学26名/ 新潟大学24名/ 富山大学30名/ 金沢大学23名/ 福井大学36名/ 山梨大学22名/ 信州大学29名/ 浜松医科大学68名/ 名古屋大学63名/ 岐阜大学52名/ 三重大学55名/ 滋賀医科大学21名/ 京都大学 57名/ 大阪大学24名/ 神戸大学28名/ 鳥取大学23名/ 島根大学27名/ 岡山大学15名/ 広島大学37名/ 山口大学31名/ 徳島大学27名/ 香川大学18名/ 愛媛大学38名/ 高知大学30名/ 九州大学32名/ 佐賀大学30名/ 長崎大学24名/ 熊本大学21名/ 大分大学14名/ 宮崎大学21名/ 鹿児島大学32名/ 琉球大学18名/ 札幌医科大学21名/ 福島県立医科大学24名/ 横浜市立大学23名/ 名古屋市立大学57名/ 京都府立医科大学25名/ 大阪市立大学18名/ 奈良県立医科大学33名/ 和歌山県立医科大学25名/ 防衛医科大学校121名
・私立大学 医学部
岩手医科大学90名/ 東北医科薬科大学95名/ 自治医科大学43名/ 獨協医科大学76名/ 国際医療福祉大学175名/ 埼玉医科大学93名/ 北里大学128名/ 杏林大学106名/ 慶応義塾大学39名/ 順天堂大学117名/ 昭和大学102名/ 帝京大学74名/ 東海大学76名/ 東京医科大学83名/ 東京慈恵会医科大学60名/ 東京女子医科大63名/ 東邦大学124名/ 日本大学88名/ 日本医科大学97名/ 聖マリアンナ医科大102名/ 金沢医科大学68名/ 愛知医科大学183名/ 藤田医科大学170名/ 大阪医科大学96名/ 関西医科大学164名/ 近畿大学99名/ 兵庫医科大学100名/ 川崎医科大学58名/ 久留米大学54名/ 福岡大学61名/ 産業医科大学37名
河合塾の料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
トップレベル国立医大:475,000円 私立大医進:450,000円
編集者のコメント
80年以上の指導実績と最新の入試分析データをもとに、受験生が効率的に学べる最適なカリキュラムを提供している予備校が「河合塾」です。コースも豊富にあり、各種講座の組み合わせで、医学部を目指す受験生にも一人ひとりにあった学習が可能なはずです。豊富な実績をもつ河合塾で、自分自身にあった受験勉強のスタイルを見つけ、医学部受験合格を目指してみてはいかがでしょうか?
住所 | 【新宿校】東京都新宿区西新宿7-12-1 |
---|---|
アクセス | JR・小田急線・京王線・東京メトロ丸ノ内線・都営新宿線新宿駅西口から徒歩3分 都営大江戸線新宿西口駅D4出口から徒歩1分 西武新宿線西武新宿駅南口から徒歩3分 |
入学時期 | |
その他 |
|
医学部予備校を選ぶ際にチェックしておきたいポイントは、大きく分けて3つあります。
予備校選びの肝となる学習・指導が、適切に行われているかチェックしましょう。
受験対策において必要な勉強習慣とは、問題を解いて加点されるための勉強を続けること。それが実現できるように指導してくれる予備校が、学習指導力が高い予備校と言えます。
先生の指導方針や予備校の実績などは資料請求を行っていただくと詳しく確認できます。ご自身にとっての最適カリキュラムが何か?という点においては個人面談などに参加することで教えてもらうことができます。また予備校では体験授業も実施されていますので、是非参加して自分に合うか合わないのかを体感して予備校を選んでください。
医系学部のような難関校の受験対策には、手厚い指導とフォローが必要になるため、金額も高額になる傾向があります。
希望するコースの授業料はもちろん、基本授業の他にも、夏期講習や冬期講習など集中的な対策指導を行っているところがありますのでその場合はさらに費用が必要となってきます。
予備校毎にかかる料金を確認して予備校を決めるようにしましょう。
設備面で特に注意することは、自習室の利用が十分かどうか。
自習室の席数に余裕がある
朝から夜まで利用できる
リラックススペースがある
集中して自習ができる環境、これらを十分に活用できることが予備校を選択する理由でもあります。生徒数が多すぎて自習室が足りない…なんてことがあってはもったいない。予備校で自習すると、質疑応答などの機会もありますのでとても有効です。また授業の合間に休憩をとれるようなリラックスペースなどがあると、集中力の回復やストレス軽減に役立ちます。
この記事では、新宿にある医学部予備校を紹介しましたが、あなたの興味のある予備校は見つかりましたでしょうか?気になった予備校があれば資料請求をして、より自分との相性を確認してみましょう。
また、「医学部予備校ガイド」では新宿以外の地域の予備校も探すことができます。都内にはまだまだたくさんの予備校があるので、他の予備校も見てみたくなった方は是非活用してみてください!授業形式など、こだわり条件で探す機能もあるで、あなたにピッタリの予備校が見つかること間違いなしです!
編集者のコメント
受験生一人ひとりの目標や個性、習熟度を見極めて、確実に志望校合格へ導く環境が「メディカルラボ」にはあると感じました。全科目1対1で行われる"プライベート授業"では、得意・不得意の単元の把握、解くスピードは速いのか、遅いのかなど細かく受験生をサポートしてくれます。講師・担任・チューター・情報戦略チーム・事務スタッフが、それぞれの領域で全面サポートしてくえるそんな心強い環境で、ぜひ医学部受験勉強をはじめてみませんか?