医学部予備校ガイド編集部が取材した
この記事では、多くの予備校を取材してきた「医学部予備校ガイド」編集部が、おすすめの渋谷の医学部予備校について1つずつ紹介していきます。
医学部予備校ガイドおすすめ8選
「名門会」は渋谷駅西口から徒歩2分の場所に位置する医学部受験コースを備えた予備校です。
「名門会」の医学部受験コースでは、医学部専門のプロ講師との1対1指導で授業を行っていきます。医学部受験指導のエキスパートによって、基礎知識のチェックを含めた“知識のインプット”から、実際の試験を想定した実戦力・得点力養成の“演習によるアウトプット”までの指導を受けることができるのが特徴です。指導は、基礎定着、弱点対策、応用力の成など、受験生一人ひとりの状況を踏まえた「個人別カリキュラム」に基づいて行われます。また、教務担任と呼ばれる職員が、実際に指導を行う講師とは別に、合格に向けたサポートをしてくれます。講師による指導と、教務担任によるカリキュラムの進捗管理や、学習計画の実行支援によって受験生の学力向上を目指します。
「名門会」では、個別ブース、自習室、教材といった医学部合格に必要な“質の高い相当量の学習時間”を確保しやすい、最適な学習環境を各教室で整えています。また、高卒生向けの「医学部医学科本科コース」も存在し、各科目のプロ教師との1対1授業はもちろんのこと、自学用課題の設定と自習管理、さらにメンタル面のサポートまで、医学部合格に向け名門会が全面的そして徹底的にバックアップします。
名門会の合格実績について調べてみました。
2022年度 医学部医学科合格実績 208名
~名門会では毎年200名以上の生徒が医学部に合格しています~
★国公立大(42名)
東京大(医)1名 京都大(医)1名 大阪大(医)1名 名古屋大(医)1名 北海道大(医)1名 東北大(医)1名 千葉大(医)1名 金沢大(医)1名 京都府立医科大(医)1名 大阪公立大(医)1名 神戸大(医)1名 岡山大(医)3名 防衛医科大(医)4名 / 他多数合格
★私立大(166名)
慶應義塾大(医)2名 東京慈恵会医科大(医)5名 順天堂大(医)6名 日本医科大(医)5名 大阪医科薬科大(医)8名 関西医科大(医)12名 / 他多数合格
名門会の料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
「完全月謝制のみ」となります。また、「指導内容」「指導時間」「受講回数」「受講地域」によって異なります。お気軽にお問合せ下さい。
なお、医学部受験指導のプロによる教育相談を行っております。合格の可能性を上げる勉強方法・苦手弱点の克服方法・効果的な併用受講の仕方など、ご納得・ご安心いただけるまで、何度でも無料で相談を行います。お気軽にご参加ください。
口コミ | |
---|---|
住所 | 【渋谷駅前校】渋谷区渋谷1-13-9 渋谷たくぎんビル6F |
アクセス | 各線渋谷徒歩2分 |
入学時期 | 名門会は、1対1のマンツーマン授業なので、随時ご入会は可能です。 受講目的に合わせてスタートができるので、いつでもお気軽にご相談ください。 |
その他 |
|
「メルリックス学院」は渋谷駅西口から徒歩8分の場所に位置する医学部・歯学部専門の予備校です。
私立の医学部・歯学部の入試対策に特化しており、私立推薦入試においてはトップクラスの合格者数を誇ります。「私立医歯学部受験攻略ガイド」や「医学部合格完全読本」など、受験対策に関する書籍を多数発行しており、情報力に強みがあります。
独自の個別担任制を採用しており、その生徒に最も合った合格カリキュラムを担任・副担任が作成してくれます。医学部受験への情報量と、集団授業・個別指導を柔軟に組み合わせた合格カリキュラムがメルリックスの強みといえるでしょう。
「授業料を月謝制にしているのも特徴の1つです。月謝制は開校依頼20年に渡ってしようされています。推薦入試などに合格した場合は、翌月以降の授業料は発生しないため、金銭的にも通いやすい予備校となっています。
またオンラインでの受講も可能になっており、録画授業ではなく講師と直接1対1で指導が受けられる完全個別指導がオンラインで受講可能です。講師側には生徒の手元の内容が見えるため、教室で授業を受けているのと同じクオリティの授業が自宅でも受けられます。
メルリックス学院の合格実績について調べてみました。
【2021年度入試 医学部合格実績速報!】
■医学部 245名
岩手医科大学 14名/獨協医科大学 4名/埼玉医科大学 4名/国際医療福祉大学 2名/北里大学 20名/杏林大学 7名/昭和大学 8名/帝京大学 11名/東海大学 14名/東京医科大学 7名/東京慈恵会医科大学 3名/東京女子医科大学 31名/東邦大学 7名/日本大学 6名/日本医科大学 3名/聖マリアンナ医科大学 17名/金沢医科大学 16名/愛知医科大学 5名/藤田医科大学 7名/大阪医科薬科大学 2名/関西医科大学 12名/近畿大学 2名/兵庫医科大学 1名/川崎医科大学 4名/久留米大学 11名/産業医科大学 2名/福岡大学 17名/東京医科歯科大学 1名/名古屋大学 1名/福井大学 2名/島根大学 1名/鹿児島大学 1名
※すべて最終合格であり、1次合格・補欠合格は含んでいません。
メルリックス学院の料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
◎私立医学部選抜コース:入学金 ¥330,000、初回納入金 ¥462,000、年間授業料 ¥2,244,000
(A特待:入学金免除/授業料半額 B特待:入学金免除)
◎私立医学部受験コース:入学金 ¥330,000、初回納入金 ¥580,800、年間授業料 ¥4,263,600
◎個別指導コース:入学金 ¥55,000、授業料 ¥22,000/1コマ
※月謝制のため毎月の授業料詳細はお問い合せ下さい。
※料金には夏期講習・冬期講習・直前講習などすべての授業料および諸経費も含まれております。
※オンラインにも対応しています。
編集者のコメント
私立医学部・私立歯学部の入試において高い情報力と合格者数を誇るメルリックス学院。医学部のような難関入試では情報は勝負を左右する重要な要素です。メルリックス学院なら高い情報力で各生徒を細かくサポートしてくれるでしょう。また勉強に集中できるよう机の大きさまで配慮した教室や、個人ロッカー付きの自習室、自社で運営されている食堂など設備面も非常に充実しており、受験勉強をやり抜くための環境も非常に整っています。
住所 | 【渋谷校】東京都渋谷区桜丘町6-2 |
---|---|
アクセス | JR渋谷駅の南改札西口から徒歩8分 東京メトロ渋谷駅の8番改札より徒歩10分 |
入学時期 | 席に余裕があれば途中入学も可能です。 個別指導コースはいつでも入学いただけます。 |
その他 |
|
「個別教室のトライ」は渋谷駅西口から徒歩2分の場所に位置します。【トライ式医学部合格】コースは110万人以上の指導実績を誇るトライと、医学部受験に定評のある和田秀樹氏が監修するメソッドを組み合わせたコースになっています。
【トライ式医学部合格】コースでは、医学部受験対策の指導に入る前に、オリジナル診断テストを通して自身の学力レベルや特性を正確に把握することができます。そうして自分に合った指導法・学習法を知った上で、受験生一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムが作成されるのが「トライ」の特徴です。のこのカリキュラムに沿って、やるべき学習内容を年間・月間・週間と詳細に設定していくことで、受験まで無駄のない計画で合格を目指すことができます。
【トライ式医学部合格】コースでは実績豊富な講師陣がマンツーマンで事業を行います。またマンツーマン授業の直後に、演習の時間を必ず最低60分は確保しており、授業の直後にわからなかった問題や苦手な問題を繰り返し演習することで、効率的に学力を定着させることができます。
個別教室のトライの合格実績について調べてみました。
■医学部合格実績
【国公立】
北海道大学・旭川医科大学・秋田大学・山形大学・筑波大学・群馬大学・千葉大学・山梨大学・新潟大学・信州
大学・東京医科歯科大学・金沢大学・富山大学・福井大学・名古屋大学・岐阜大学・浜松医科大学・神戸大学・
鳥取大学・島根大学・広島大学・山口大学・香川大学・愛媛大学・徳島大学・高知大学・佐賀大学・長崎大学・
大分大学・福島県立医科大学・名古屋市立大学・大阪市立大学・和歌山県立医科大学・奈良県立医科大学
【大学校】
防衛医科大学校
【私立】
岩手医科大学・自治医科大学・獨協医科大学・埼玉医科大学・北里大学・杏林大学・順天堂大学・昭和大学・帝
京大学・東海大学・東京医科大学・東京慈恵会医科大学・東京女子医科大学・東邦大学・日本大学・日本医科大
学・聖マリアンナ医科大学・金沢医科大学・愛知医科大学・藤田医科大学・大阪医科薬科大学・関西医科大学・
近畿大学・兵庫医科大学・川崎医科大学・久留米大学・産業医科大学・福岡大学・国際医療福祉大学
【海外】
デブレツェン大学・センメルワイス大学・ペーチ大学・セゲド大学・マサリク大学
※2010年~2021年実績累計の一部です。
個別教室のトライの料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
一人ひとりの学力レベル・性格、志望校に基づき、オーダーメイドカリキュラムを作成します。
また地域によって授業料異なるため、学費は一律ではございません。
ご希望やご予算に合わせることも可能です。
編集者のコメント
最大手で100万人以上の指導実績があるトライと、受験の神様と呼ばれる和田秀樹氏監修のメソッドがそれぞれ強みが活かされているのが特徴です。2つの強みによって生まれた医学部専門の受験対策コースでは、受験生の医学部合格に必要な確かな学力を養うことができるはずです。
マンツーマンで指導が進んでいくため、学習面・精神面ともにきめ細やかなサポートを受けることができるのも特徴でしょう。
口コミ | |
---|---|
住所 | 【渋谷本校】東京都渋谷区丘町24-1 橋本ビル3F |
アクセス | JR山手線/渋谷駅南改札西口 徒歩3分 |
入学時期 | 随時受付中 |
その他 |
|
「レクサス教育センター」は渋谷駅西口から徒歩5分程度の場所に位置する、医学部受験専門の予備校です。
レクサスでは、合格までの道筋を綿密に考えて作り上げられたカリキュラムを基に、科目別・学力別の最大9名となる少人数クラスと「夜間個別指導」で各科目を徹底的に学習。授業に即した課題を受験生に渡し、完璧な答案を書けるようになるまで添削を繰り返します。このように復習・小テストも徹底し、小刻みに学力を完成させていきます。出欠や課題なども厳しくチェックし、不完全な理解のままで次に進まないよう、生徒にとことん付き合います。こうした本気だからこその厳しい指導で、医学部受験合格までをサポートします。また経験豊かな担任によって精神面、勉強面だけでなく、生活面でも受験生をフォローしてくれます。その様な環境の中、レクサス教育センターは、創設以来毎年慶應に合格者を輩出する高い合格実績を誇っています。
専用寮も校舎とは目と鼻の先にあり、その距離わずか徒歩30秒程度。渋谷駅徒歩5分程度ですが、校舎があるのは住宅街。駅周辺とは違い、校舎・寮の周りは落ち着いた雰囲気になっています。
レクサス教育センターの合格実績について調べてみました。
【2022年 医学部入試結果 (全5コース)】
・SSコース、SAコース(特待):全員最終合格
・Advancedコース:全員最終合格
・Basic αコース:全員最終合格
・Basic βコース:11名中2名最終合格
■ 合格大学一覧
・愛媛大学
・順天堂大学
・東京慈恵会医科大学
・昭和大学
・関西医科大学
・東邦大学
・日本大学
・杏林大学
・帝京大学
・愛知医科大学
・兵庫医科大学
・久留米大学
・北里大学
・東京女子医科大学
・聖マリアンナ医科大学
・近畿大学
・岩手医科大学
・金沢医科大学
・埼玉医科大学
・川崎医科大学
レクサス教育センターの料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
最難関医学部特別選抜コース〈SSコース〉:162.8万円~(税別)
最難関医学部英語選抜コース〈SAコース〉:220.4万円~(税別)
難関医学部選抜コース〈Advancedコース〉:245.4万円~(税別)
私立医学部基礎特訓コース〈Basic α/βコース〉:280.4万円~(税別)
パーソナル基礎特訓コース〈Pコース〉:カリキュラムはオーダーメイドです。お問い合わせください。
編集者のコメント
強制的な復習、課題が終わらないと先に進めない「夜間個別指導」や、満点をとらないと解き直し・再提出になる小テスト、1分でも遅刻すると参加できない授業…など、医師になるために学ぶべき厳しさがレクサスにはあると感じました。それと同時に、担任精度など、きめ細やかなサポートで講師・スタッフがともに各生徒を全力でフォローしてくれます。自分で進んで勉強するのは苦手だけど、絶対に医者になりたいという強い意志のある方は是非レクサスのお話を聞いてみてはいかがでしょうか。
口コミ | |
---|---|
住所 | 【本部・第一教室】渋谷区桜丘町29-7 レクサスガーデン1F 【第二教室】渋谷区桜丘町18-4 二宮ビル4F |
アクセス | JR渋谷駅の西口南改札から徒歩5分 |
入学時期 | 随時受付中 個別入学相談会も随時受付中 |
その他 |
|
「医学部受験予備校ウインダム」は渋谷駅南口から徒歩8分程度の場所に位置する、医学部受験専門の専門の予備校です。
医学部受験に精通した熱意ある講師陣と、各生徒1人につく担任(スーパーバイザー)によるサポートが「ウインダム」の強みです。ウインダムは経験豊富なベテラン講師で構成されており、わかりやすい授業はもちろん、受験生の合格に対する熱意にあふれています。スーパーバイザーのもとでは学習方針の設定や、適切な問題演習の提供など、授業時間だけでは足りない部分のバックアップを受けることができます。
また、ウインダムでは大学ごとの医学部入試を研究し、無駄のないオリジナルテキストで授業を勧めていくため、効率よい対策で受験勉強に取り組めます。
受験生の短期的な目標達成度具合を知るためのマンスリーテストも実施によって、その時々の学力・合格の可能性が見え、今やるべき事や次の目標を明確にすることができます。同じ目標をもつ仲間との競い合いを通して実力をつける環境が「ウインダム」にはあります。そうした環境のあり本科生の約2人に1人は医学部に進学しているそうです。
ウインダムの合格実績について調べてみました。
医学部医学科合格実績
■ 国公立大学
・北海道大学
・群馬大学
・福島県立医科大学
■ 私立大学
・東京慈恵会医科大学
・日本医科大学
・順天堂大学
・昭和大学
・国際医療福祉大学
・東北医科薬科大学
・東邦大学
・東京医科大学
・近畿大学
・日本大学
・杏林大学
・帝京大学
・愛知医科大学
・東海大学
・兵庫医科大学
・北里大学
・東京女子医科大学
・聖マリアンナ医科大学
・岩手医科大学
・金沢医科大学
・獨協医科大学
・埼玉医科大学
・川崎医科大学
ウインダムの料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
標準 ¥2,980,000
C特待 ¥2,880,000
B特待 ¥2,680,000
A特待 ¥2,380,000
一次合格特待 ¥2,280,000
S特待 ¥1,780,000
編集者のコメント
「医学部受験に何としても合格してほしい」という想いと、その想いがしっかりと環境に反映されている予備校であると強く感じました。講師のわかりやすい授業や、担任(スーパーバイザー)により学習計画支援などはもちろん、マンスリーテストや復習の理解度を確認するレビューテストといった包括的に学力を養い、合格を目指すことのできる環境が整っています。自分専用の自習机もある、「ウインダム」の環境を活かし、質の高い受験勉強に取り組むことができるのではないでしょうか。
口コミ | |
---|---|
住所 | 【渋谷校】東京都渋谷区渋谷3-2-3 帝都青山ビル3F(受付)、4F |
アクセス | JR渋谷駅から徒歩7分 |
入学時期 | 2月以降入学が決まり次第通っていただけます。ウオームアップレッスンや春期講習や個別などの授業を受けることが可能です。 |
その他 |
|
「アイメディカ」は渋谷駅東口から徒歩2分の場所に位置する医学部受験専門の予備校です。
「アイメディカ」の特徴は、医学部専門のプロ講師によるきめ細かい指導と、講師が生徒一人ひとりの実力に応じて作成した学習プリントを進める夜間学習システムです。この夜間学習システムは”RWT”(Reviw with teachers)と呼ばれ、その日の講義内容の理解度をチェックしながら、発展的な問題を解くところまで演習を行います。またこの“RWT”の時間は、講師がずっと付き添いコーチをしてくれるため、各自のペースで効率よく密度の高い学習を進めていくことができ、わかるから”解ける”へ自身のステップを進めることができます。
「アイメディカ」では、金銭面でも医学部合格のサポートをしたいという想いから、特待生制度を用紙しています。サポートをうけられる制度が複数あり、予算に応じてカリキュラムを組むことも可能なため、金銭的に不安のある方は是非ご相談することをお勧めします。
アイメディカの合格実績について調べてみました。
【2021年度入試 医学部合格実績】
■私立大学 医学部
岩手医科大学7名/ 埼玉医科大学6名/ 北里大学6名/杏林大学4名/ 昭和大学4名/ 帝京大学7名/ 東海大学6名/ 日本大学5名/ 聖マリアンナ医科大学7名 /金沢医科大学6名/愛知医科大学4名/藤田医科大学2名/兵庫医科大学1名/川崎医科大学2名/東京医科大学4名/日本医科大学3名/東邦大学 4名/国際医療福祉大学 2名/筑波大学 2名/日大獣医学部 2名/信州大学 2名
アイメディカの料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
アイメディカの総合本科コースは、一人ひとりが無理無駄なく学習を進められるように細かくカスタマイズした設定となっております。
標準コースは281万+税で希望により前後いたします。詳しくはご相談ください。
編集者のコメント
医学部受験合格を目指す受験生にとって、個々人の成長に合わせた学習環境は非常にニーズが高いと思われます。きめ細かい、個人を尊重した学習を特徴に持つアイメディカは、まさにそうしたニーズを満たすのにバッチリな環境でしょう。
“RWT”制度はもちろん、生徒一人ひとりの強み弱みや、合格までに必要な知識を完全に把握し指導する講師陣などの、細やかかつ柔軟なサポートが、「無選抜で入塾した生徒の進学率平均93%」という結果にも繋がっているのだと感じました。
口コミ | |
---|---|
住所 | 【渋谷校】東京都渋谷区渋谷 3-7-1 高山ランド第12ビル7階 |
アクセス | JR渋谷駅東口から徒歩2分 東京メトロ渋谷駅C1出口から徒歩1分 湘南新宿ラインJR渋谷駅新南口から徒歩4分 |
入学時期 | 入学時期:随時 クラス授業は2月から実施(途中クラス授業に参加の場合は個別授業にて進度やレベルの調整をさせていただきます。) 相談申込み受付:随時 |
その他 |
|
「武田塾医進館」は渋谷駅南口から徒歩1分位置する、武田塾による医師獣医学部専門の予備校です。
全国に290校の校舎をもつ武田塾、その武田宿がもつノウハウを活用して医学部受験を目指すことができるのが「武田塾医進館」の特徴です。武田塾医進館では、“勉強のやり方”を指導し、自主学習ができるように導きます。
漠然とした「わからない」ではなく、どうすればわかるようになるのか、解決するためには何が必要なのかという思考法を身につけていきます。正解に至るまでの過程を大事にし、自ら考え結論に達することができる受験生を育成します。
「武田塾医進館」では受験生一人1人に対して志望校別個別カリキュラムを作成してくれます。カリキュラムは、カウンセリングを行い、現在の成績・偏差値と得意教科・苦手教科を分析した上で、志望校合格までに必要な教科ごとの参考書とその順番を全て洗い出し、一年間のスケジュールと時間配分の詳細を明記したボリュームのあるものになっています。医学部合格に必要な力である「皆が正解する問題を絶対に取りこぼさない基礎力」を身に着けることができます。
武田塾医進館の合格実績について調べてみました。
2019年春 合格実績
★国公立大学 医学部
北海道大学/札幌医科大学/弘前大学/鳥取大学/愛媛大学/九州大学/熊本大学
★私立大学 医学部
岩手医科大学/東北医科薬科大学/自治医科大学/埼玉医科大学/帝京大学/日本医科大学/北里大学/
聖マリアンナ医科大学/東海大学/金沢医科大学/愛知医科大学/大阪医科大学/関西医科大学/近畿大学
2018年春 合格実績
★国公立大学 医学部
千葉大学/山梨大学/金沢大学/岐阜大学/三重大学/鳥取大学/徳島大学/鹿児島大学
★私立大学 医学部
日本大学/順天堂大学/帝京大学/獨協医科大学/
武田塾医進館の料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
■授業料
高卒生/高3生コース 科目数/月額指導料(月間管理指導料込)
1科目 62,600円/月
2科目 115,200円/月
3科目 167,800円/月
4科目 220,400円/月
徹底管理コース 科目数/月額指導料(月間管理指導料込)
4科目 340,400円/月
6科目 425,600円/月
※1 金額はすべて税抜き表示です。
※2 他にも生徒様のご要望にあわせて、コースのご用意がございます。
編集者のコメント
入試本番までの個別カリキュラムを進捗に合わせてペース調整するきめ細かい教務指導に加え、個別指導はもちろん、個別の質問対応やメンタル面のサポートも充実しています。長い受験生活の中では、どこかで自分の力で学習を進めないといけない場面も出てくるはずです。自学自習の徹底管理によって、身に着けることのできる「自力で解く力」を「武田塾医進館」で手に入れてみませんか?
住所 | 【渋谷校】東京都渋谷区道玄坂1-9-1 梅山ビル 2F |
---|---|
アクセス | JR渋谷駅から徒歩1分 |
入学時期 | ひとりひとりの進度や力量に合わせた個別カリキュラムですのでいつからでも入塾も可能です。月中の入塾は、週単位での指導料にて計算させていただきます。 |
その他 |
|
「代官山MEDICAL」は渋谷駅から徒歩3分に位置する、医学部予備校です。
代官山MEDICALには、勉強を自宅に持ち帰らせない環境になっております。朝9:15~夜9:30まで勉強できる体制で、1年で成果が出せるように毎週、月曜日から土曜日まで、生徒一人ひとりのレベルに合わせた個別のカリキュラムが作成されています。自宅に勉強を持ち帰らずに、「予習」「授業」「復習」のすべてを塾でやり切ることがでるので、家で復習をしようと思ってもできなかったり、自宅では集中力が続かない人でも効率よく学ぶことができる環境になっています。
代官山MEDICALの授業は、1対9名前後の少人数制で行われます。先生は生徒一人ひとりの名前や学力を把握した上で授業を進めるため、安心して授業についていけます。少人数制のため先生との距離が近く、先生は親身になって効率的な勉強法などをアドバイスしてくれ、授業中の質問にも丁寧に答えてくれます。一人ひとりに目が行き届く環境だからこそ、生徒の疑問や悩みに気づき、早期に働きかけるので、後々大きな学力差となってあらわれてきます。
また、代官山MEDICALでは一人一台の専用個別自習ブースが用意しています。朝から夜まで使える自分のパーソナルスペースとして使うことができるので、ストレスのたまりにくい受験生活を送ることができます。
代官山MEDICALの合格実績について調べてみました。
【2021年度入試 医学部合格実績】
東京慈恵会医科大学6名/ 日本医科大学9名/ 東京医科大学22名/ 東京女子医科大学24名/ 北里大学40名/ 聖マリアンナ医科大学30名/ 帝京大学11名/ 川崎医科大学3名/ 岩手医科大学37名/ 福岡大学3名/ 久留米大学2名/ 慶應義塾大学1名/ 信州大学1名/ 順天堂大学3名/ 昭和大学15名/ 東邦大学19名/ 杏林大学33名/ 日本大学17名/ 獨協医科大学13名/ 愛知医科大学34名/ 東海大学3名/ 埼玉医科大学14名/ 東北医科薬科大学13名/ 国際医療福祉大学6名/ 近畿大学3名/ 藤田医科大学2名/ 大阪医科薬科大学1名
代官山MEDICALの料金相場について調べてみたところ、およそ以下の通りです。
私立医学部選抜マスターコース 2,400,000円
私立医学部基礎貫徹アドバンスコース 2,900,000円
私立医学部基礎貫徹ベイシックコース 3,900,000円
私立・国立医学部(特進)コース 2,000,000円
完全1対1マンツーマンコース 5,900,000円
編集者のコメント
勉強のすべてを塾でやり切れる環境が「代官山MEDICAL」にはあると感じました。1日12時間の徹底指導と生徒のレベルに合わせた個別カリキュラムでやるべきことが明確になり、効率的に勉強を行うことができます。また、少人数制授業のため、先生との距離も近く質問しやすい環境となっており、疑問をすぐに解決することができます。勉強を家に持ち帰らせない環境で医学部受験を初めてみませんか?
住所 | 【渋谷校】東京都渋谷区桜丘町18-6 日本会館ビル8階・7階・6階 |
---|---|
アクセス | 渋谷駅から徒歩3分 |
入学時期 | 定員になり次第締め切りとなります 詳細は予備校にお問い合わせ下さい |
その他 |
|
医学部予備校を選ぶ際にチェックしておきたいポイントは、大きく分けて3つあります。
予備校選びの肝となる学習・指導が、適切に行われているかチェックしましょう。
受験対策において必要な勉強習慣とは、問題を解いて加点されるための勉強を続けること。それが実現できるように指導してくれる予備校が、学習指導力が高い予備校と言えます。
先生の指導方針や予備校の実績などは資料請求を行っていただくと詳しく確認できます。ご自身にとっての最適カリキュラムが何か?という点においては個人面談などに参加することで教えてもらうことができます。また予備校では体験授業も実施されていますので、是非参加して自分に合うか合わないのかを体感して予備校を選んでください。
医系学部のような難関校の受験対策には、手厚い指導とフォローが必要になるため、金額も高額になる傾向があります。
希望するコースの授業料はもちろん、基本授業の他にも、夏期講習や冬期講習など集中的な対策指導を行っているところがありますのでその場合はさらに費用が必要となってきます。
予備校毎にかかる料金を確認して予備校を決めるようにしましょう。
設備面で特に注意することは、自習室の利用が十分かどうか。
自習室の席数に余裕がある
朝から夜まで利用できる
リラックススペースがある
集中して自習ができる環境、これらを十分に活用できることが予備校を選択する理由でもあります。生徒数が多すぎて自習室が足りない…なんてことがあってはもったいない。予備校で自習すると、質疑応答などの機会もありますのでとても有効です。また授業の合間に休憩をとれるようなリラックスペースなどがあると、集中力の回復やストレス軽減に役立ちます。
この記事では、渋谷にある医学部予備校を紹介しましたが、あなたの興味のある予備校は見つかりましたでしょうか?気になった予備校があれば資料請求をして、より自分との相性を確認してみましょう。
また、「医学部予備校ガイド」では渋谷以外の地域の予備校も探すことができます。都内にはまだまだたくさんの予備校があるので、他の予備校も見てみたくなった方は是非活用してみてください!授業形式など、こだわり条件で探す機能もあるで、あなたにピッタリの予備校が見つかること間違いなしです!
編集者のコメント
解法やテクニックだけでは突破することのできない医学部入試に対して、「名門会」では受験合格に「何が足りないか」を正しく見極めることができると感じました。講師による質の高い授業はもちろん、バランサーとして客観的支援をしてくれる教務員がいることで、受験生一人ひとりに合わせた、画一的なマニュアルでない受験に向けた勉強をすることができます。プロ講師と教務員が協力して受験生サポートする体制は、医学部受験合格において心強い環境になるはずです。