生活のすべてを医学部受験に向けるための充実設備。

- 医学部・医系受験の予備校
進学塾ビッグバン - 東京都千代田区神田駿河台2-5
村田ビル4F・7F - 東京都御茶ノ水駅。学生の街と言われるだけあって、JR御茶ノ水駅の御茶ノ水橋口を出ると右手に東京医科歯大学、順天堂大学がありました。その存在感に驚きながらも本日の潜入先、朝9:00~夜22:00拘束勉強を謳う医系予備校「進学塾ビッグバン」へ。
東京医科歯科大等を背に目の前のメインストリートを右折します。線路沿いに流れる川の光を感じながら、心穏やかに直進。人通りが多く、交番も目の前にありますので夜間も安心です。
左手に見えてくる校舎にたどり着くまでにかかった時間は、わずか3分程度、スターバックスコーヒーが見えれば到着。スタバの入っているビルの4Fがビッグバン受付です。近くには色々なお店が並んでいます。「サイゼリヤ」「セブンイレブン」など、学生ご用達のお店が多数あり…早くも着きました、「スターバックス」のある村田ビルに。
そこまで考えて対応するのがビッグバン流。

仮眠用ではありません。救急用です。
集団教室は全部で6部屋。6名~38名とサイズは様々。どの教室も開放感のあるレイアウト。そして白い壁と白い机に扉の木目がアクセントに。そんな洗練された空間の中にどうしても気になるアイテムがありました。
なんと簡易ベッドが置いてあるんです!仮眠用かと思いつつ尋ねてみたところ、「生徒の体調が悪くなった場合の救急時に利用する」とのことでした。言われてみれば確かに、勉強中に体調不良になることだってありますよね。
まさか予備校内にベッドが置いてあるとは予想していませんでしたので驚きました。「生徒のサポートは万全に」そんな熱い姿勢が伝わってきます。

目の前のホワイトボードで親身な授業
個別授業はブースではありません。周りから見えない閉ざされた空間ではなく、オープンで開放感のある空間。適度な話し声が混じり、リラックスして授業に臨むことができそうです。
特徴的なのは、各机の目の前がホワイトボードになっていたこと。もちろんペンやイレイサーもしっかりと完備されています。この机なら、先生は立ったり座ったりする必要がないので、気が散ることもありませんよね。集中した状態を維持しやすく、無駄が非常に少ないと考えられます。
また、蛍光灯も各机に付いています。暗くなる時間帯でもホワイトボードや手元のノートを明るく照らしてくれるので快適に授業ができますね。
自分だけの学習机で勉強できる。

生徒は全員、専用の自習机があるんです!
大手予備校で自習室というと、「空き状況」が気になりますよね。席の取り合いで気疲れしてしまう方も多いようです。
ビッグバンなら、生徒一人ひとりに専用の自習机を用意してくれます。教科書、ノートは置きっぱなしでOKですし、自分専用のロッカーを割り当てられるので、持ち物管理も安心です。ちなみに自習室の飲食については、飲み物とガムや飴は良いそうです。(音や匂いの出る食べ物はNG)
みんながルールを守って勉強に打ち込む環境がしっかり出来上がっていて、自然とやる気も湧いてくるのではないでしょうか。各机に積み重ねられた大量の教科書類を見ると、そんな学生たちの「やる気」と受験の「厳しさ」を想像することができます。

ぶら下がり健康機を発見!体を伸ばせば…成績も伸びる!?
自習室の後ろには、またまた意外なものを発見。有名な「ぶら下がり健康機」です。使い方としてはぶら下がるだけ。ぶら下がり健康法は整体科学から考えられた健康法で、1回30秒くらいを1時間に1回行うのが理想です。これがあれば猫背にならない為のストレッチを手軽に行うことができますね。
ちなみに猫背になると、骨格のゆがみから脳の成長を低下させるという説があります。それを防ぐことによって集中力の改善や、記憶力の改善をする効果があるといわれています。
少し疲れたときには30秒ぶら下がってみてください。勉強の成果にもプラスの効果が期待できるかもしれません。
ちょっとした居心地の良さがここにある。

4席だけど便利なスペース。仲良く使ってね!
ベッドやぶら下がり健康機など驚きのアイテムが目立つビッグバン。休憩室と称された空間はテーブルに椅子が4席と小ぶり。しかし…写真では分かりにくいかもしれませんが、給湯器、電子レンジ、自動販売機、受験情報誌などが完備されています。一息ついてお弁当を食べるにはバッチリなスペースです!仲良く使ってください。
休憩には大教室を使う事も出来ますので、そこでお弁当を食べたり、生徒同士でおしゃべりしたり、自由な時間を過ごすこともできます。…あ、発見しちゃいました。日経メディカルブログ「子どもを医学部に入れよう」連載記事。執筆者は、ビッグバンの代表、松原氏。ふーん、こんな人が経営者なんだ。スゴイ!!

朝・昼・夜、お弁当を注文できます!
受験生にとって栄養バランスの良い食事も必須。ビックバンでは、朝・昼・夜の3食を注文することができます。特に朝食は一日の心身を作る重要な食事。「時間がなくて食べていないんだよね…」なんてことありませんか?お菓子だけで済ましたりせずに、便利なお弁当システムを使って健康な毎日を維持しましょう。
ビッグバンならではの設備があって驚きの連続でした。が、それ以上に、その場にいた優しそうなスタッフさんや熱心そうな講師や受験生の皆さんからも、とても楽しそうな表情を垣間見ることができ、受験に対する高い意識も感じられました。まさに「生活のすべてを受験に向ける」という姿勢が現れている予備校だと思います。決められたルールを守り、信じて勉強に励めばきっと、困難を乗り切る力が身につくと思います。