音楽や香りでリラックスした学習を

- 個別指導の予備校
学び舎東京 - 東京都新宿区三栄町3-11 ecoビル1F
-
最寄り駅は四ツ谷駅。新宿駅まで5分、東京駅まで12分とアクセスの良い立地とは裏腹に、四ツ谷駅を出てすぐの景色には都心を忘れてしまうような広々とした開放感を感じることができます。駅北側の閑静な街を歩いて5分、大通りからほど近い立地に学び舎東京はあります。
四ツ谷駅前にはスーパーや薬局もあり、毎日に必要な買物に困ることはありません。また駅周辺には防衛省や皇居、東宮御所もあり、都内でも有数の治安の良さを誇ります。女性の一人暮らしでも安心の、住みやすい町といえるでしょう。
笑顔で明るい受付のお姉さん

校内のことはお気軽にご相談ください
こちらは受付の太田 可那(おおた かな) さん。日々勉強に勤しむ生徒達を笑顔で出迎えてくれます。受付はいつも二人(本日は残念ながらご不在とのこと)で対応。扉を開けると「おはようございます!」と気持ちよく迎えてくれました。気持ちのいいあいさつで一日の学習も楽しくスタート。そんな心配りがとても嬉しいですね。
「校内のことや、講師の人たちに少し言いにくいことも気軽に相談してください」と、これから受験生になる方たちにとっても「こころ強い味方」になってくれることでしょう。
デジタルコンテンツを活用した最先端学習

課題の的確な発見と解決の為の完全個別指導
学び舎東京では「一人ひとりの学習の癖や苦手分野を見極め、合格に近づける」というコンセプトで完全個別指導が行われています。そんな個別指導の教室は二種類。一つは、大きな四角い木目調テーブルとカラフルな椅子で囲まれたスペース。机中央の観葉植物は、こころを落ち着かせ、集中力を持続させるのに効果があります。
もう一つは、デジタルコンテンツを用いて勉強するための教室。視覚効果を使った学習は、長期間の記憶を維持するにも効果的です。また、講師と生徒の座席の位置もコミュニケーションが取りやすいように心理学に基づき考慮されているとのこと。積極的に学ぶ生徒の姿勢を多く感じられました。

受験情報・勉強に有益な情報を発信しているスタディハッカー
学び舎では、勉強方法・効率アップの記事を掲載する「スタディハッカー」を運営しています。記事を書いている主たるメンバーは東大もしくは京大の在校生またはOB・OGがほとんど。難関入試を突破してきた受験生ならではの勉強ノウハウが詰まっています。
受験生は、勉強方法や時間の使い方に不安を抱きがち。いつも頭のなかには「勉強効率アップさせたい」という考えがあることでしょう。「集中力の上げ方」や「隙間時間の活用に効く参考書」などは、悩める受験生におすすめの内容です。自分にあった学習方法や課題解決策なども見つかると思うので、読んでみましょう。
長居しても疲れない自習室

数種類の自習室で気分転換しながら勉強を
個別指導室のすぐ横には自習室。授業の緊張感も漂っているので、気を引き締めて勉強できることでしょう。お昼時には陽の光も差し込む長机の席や、パーテションで仕切られた席の2種類を用意。生徒さんは、その日の気分や学習内容によって選んでいるそうです。
また、多くなりがちな参考書などを置いておくためのボックスが各自用意されています。毎日の勉強に必要な物を持ち運びする必要はありません。勉強は予備校で、そして家ではしっかり休む。そんなオンとオフの切り替えにもなりそうです。

音声教材用のパソコン完備
国立大学を目指す人は避けて通れないのが英語のリスニングテスト。国立試験はもちろん、最近の私立独自入試にも試験科目として含まれていることがあります。単語や文法は自分で覚えることができますが、リスニングはどう勉強してよいか悩みがち。そんな不安を解消し、試験に自信を持って臨むために、音声教材用のパソコンが複数設置されています。リスニングを実践問題形式で学習できるのが魅力です。
学習以外にもインターネットを使った検索も利用することができるので、模試対策や倍率など、校内だけでは収集できないような情報収集をしている生徒さんもいるとのこと。
生徒間の情報交換の場にも!

身体的・精神的にもリラックスできるように工夫されたインテリア
壁一面に受験対策本がぎっしりと並べられている予備校の姿はここにはありません。レモンやペパーミントの香りと、心地よい音楽が、自然と心を落ち着かせてくれます。
また、目を休めてくれる柔らかな電球の光、空気をクリアにしてくれる観葉植物など、休憩時間を心地よく過ごせるようにと環境作りにも配慮が行き届いています。受験勉強は長時間集中しておこなうため、脳も体も緊張します。「どのように休息をとるか」で、勉強効率は大きく変わります。疲れた時には10分、ここで過ごしてみませんか。

情報交換が生まれるスペース
生徒達のコミュニケーションの場としても使われています。丸テーブルは複数人での情報共有にも最適。普段一人で勉強していては気づかない貴重な情報も出てくるのではないでしょうか。壁際には一人用の席も並んでいます。ゆっくりと考え事をしたいときは、こちらの席を使ってみましょう。
さらに、室内には消毒用アルコールや加湿器も完備。受験生には天敵のインフルエンザは、湿度を一定に保つことで大きな予防効果があります。体調面にも気を配り、万全に受験に臨むための心遣いが嬉しいですね。
一般的に想像される予備校とは全く違った姿を見せてくれました。リラックスできるように工夫された空間、そしてピリッとした緊張感。授業の有無にかかわらず、毎日積極的に学習できる予備校だと感じます。学び舎東京の強みは、論理的に考えられたカリキュラムや学習環境。これまで苦労してきた人でも一転して、医学部合格を目指せるのではないでしょうか。