掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 信州大学合格 - H.Mさん
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
高1で大学の進路を決めた。
親が医師だったこともあり、普段から意識していた。
信州大学に進学を決めた理由は何ですか?
国公立である事
![]() | ![]() |
---|---|
12 | 9 |
![]() | ![]() |
---|---|
7 | 9 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
高3の秋
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
・音読
・反復(特に単語と基本計算)
・時間を決めて解く
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
夏~秋にかけ、モチベーションが下がった事。
先生や自分を信じて無心でやるだけ。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
・本当に受かるのか不安
・受験が近づいてくることの不安
友達が出来たので、話をして息抜きをしていた。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
英語 | NextStage | ![]() |
英語 | ターゲット1900・1000 | ![]() |
数学 | 黄チャート | ![]() |
理科 | スクエア(生物) | ![]() |
理科 | セミナー(化学) | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
・メディカルラボでもらう資料
・掲示物
面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。
研究医療についてどう思うか
海外で働く意思はあるか
寮生活について
集団討論での感想
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
・教科や単元の得手不得手を早めに把握する事
・苦手分野を足を引っ張らない程度まで上げる事
・英数どちらかを武器にする事
・センターで出来るだけ稼ぐこと
・国社は夏までにある程度完成させる事
・必要以上に落ち込まない事
・1教科出来なくても他でカバーできれば大丈夫
気持ちの浮き沈みが激しく、それに結果も左右されるため、問題に慌てないように、苦手科目は基本の徹底と演習量を増やす事を行いました。得意な科目については、どんな問題が来ても困らないように、授業中細部まで説明してもらい、得点源になるように1年間勉強していきました。
自習状況が偏らないようチェックし、時間の作り方を本人と話し合い、効率的に学習する事を心がけました。
ケアレスミスなどの失点も最初は多く、確実性が無い状態に本人も悩んでいましたが、最終的に入試では1次は全て突破するなど、自分の力をしっかりと発揮できる学力が付きました。
メディカルラボでは、受験生一人ひとりに対して合格までの【個別カリキュラム】を作成し、そのカリキュラムに沿って、プロ講師陣が【1対1のプライベート授業】を行います。これが他の予備校とは一線を画するメディカルラボ自慢の学習システムです。その他にも【個別ブースの自習室】をはじめとする学習環境や【個別担任制】【質問専任チューター】などのサポート体制で医学部合格へと導きます。 ◆新型コロナ対策として特別な授業を用意しています...