祝合格
S・A

S・Aさん

年齢:
23
合格年度:
2015年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
大阪医科薬科大学
その他合格した大学:
兵庫医科大学/愛知医科大学/東京女子医科大学

通った予備校について

予備校の良かったところ

プロの先生との1対1の授業は、とても楽しく授業が楽しみなほどでした。そして、 自分に合った授業なのでムダなく効率的に成積を伸ばせました。スタッフの方々も生徒を気遣って下さり、とても居心地のよい環境でした。

当サイトから入会した方全員に20,000円分のギフトカード贈呈!
※一定の条件を満たす必要がございます

進学先について

医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?

祖父が医師で母が薬剤師だったので医学に興味を持ちました。農学部などから 医学に携わることなども考えましたが、最終的に、自分には医師で医学に携わるのが合っているかなと思い医学部進学を目指しました。

大阪医科薬科大学に進学を決めた理由は何ですか?

その他合格大学・・金沢大学 獨協医科大学 聖マリアンナ医科大学 東海大学

家から通えるのと、合格した大学の中で一番難関校だったので。

勉強内容について

1日の平均自習時間
平日 休日
13 13
1日の平均睡眠時間
平日 休日
6.5 6.5

医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?

高3

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

数学の難しい問題を解く時に、分からなくてもすぐに答えを見ず、できるだけ粘って自分なりの解法を導くようにしていました。たとえその問題が不正解だったとしても、自分が様々な方法をためしたことは次につながるので、このおかげで成績がとても伸びました。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

10月、11月頃に過去問と普段の練習問題とのギャップに気づき、とても落ち込みました。先生に相談したところ、「考えても成績は伸びないし、むしろ勉強の妨げになるだけだから考えるな。 今まで通り勉強すれば乗り越えられる。」と言われ、乗り越えることができました。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

朝から晩まで勉強するかわりに、予備校から帰って寝るまでの少しの時間は勉強しないと決めていました。また友人と話したりするのもストレス発散になりました。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
英語 英文熟考 評価5
数学 チャート(黄) 評価4

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

予備校で聞いていました。

面接試験で聞かれた質問

面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください

聖マリアンナ医科大学 うちは圧迫面接って言われるけど、どうだった?

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

先生に4月に「受験期間はやりたいことと、やるべきことをしっかり見わけろ」と言われ、それを心にきざんで過ごしました。大変だとは思いますが、目的の未来への投資だと思って頑張って下さい、応援しています。

担当講師・担任からのコメント

入校前はどのテキストをどのぐらいすればいいのかわからず、勉強方法が定まらないことも悩みでしたが、入校後は方針がしっかり定まったことで、目標に向かって 一直線に進むことができました。講師や担任に言われたことは、最後までしっかり やりきってくれたことも、合格の大きな要因の一つだと思います。すばらしい医師になってくれるだろうと確信しています。

この学生が通った予備校

医系専門予備校【メディカルラボ】ロゴ

メディカルラボでは、受験生一人ひとりに対して合格までの【個別カリキュラム】を作成し、そのカリキュラムに沿って、プロ講師陣が【1対1のプライベート授業】を行います。これが他の予備校とは一線を画するメディカルラボ自慢の学習システムです。その他にも【個別ブースの自習室】をはじめとする学習環境や【個別担任制】【質問専任チューター】などのサポート体制で医学部合格へと導きます。 ◆1対1のオンライン授業もご用意しております◆