• トップページ
  • 駿台メソッドの少人数制予備校 駿台医学部専門校に潜入!

【駿台 駿台医学部専門校】

【駿台 駿台医学部専門校】:ロゴ

1クラス8名少人数授業 プロによるマンツーマン個別授業 完全定員制

対象学年
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
  • 大学生・社会人
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 1 4.80 (2件)
【駿台 駿台医学部専門校】:メイン画像

駿台医学部専門校は大学受験の中でも最難関の試験に合格し、医師となり社会貢献をしたいという高い志をもった生徒を、誠心誠意対応することで最短距離での医学部合格をサポートします。医学部受験の専門予備校として、数多くの医学部合格者を輩出しており、獣医学部、歯学部、薬学部などの学部でも高い実績を持っています。

駿台医学部専門校 超少人数クラスの徹底したサポート体制、医学部合格を掴むための「こだわり」が満載  | 医学部予備校ガイド

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
超少人数クラス、徹底したサポート体制
医学部合格を最短で掴む駿台メソッド

潜入した予備校

駿台医学部専門校の外観。
予備校名
駿台医学部専門校東京校
住所
東京都中央区八重洲1-8-16
新槇町ビルヂング14F
立地・環境

駿台医学部専門校東京校は、東京駅八重洲口より徒歩1分。
東京駅直結の好アクセス。

交通、生活に便利な都心ですが、銀座と日本橋の間にあり、新宿や渋谷などとは異なって、皇居や日本銀行、上場会社が数多く立ち並ぶ、安全かつ、落ち着いた環境で、予備校として、このうえない立地です。

自分専用の机とロッカーがあるなど、合格のための充実した施設づくりがなされており、無駄なく効率的に、1日を過ごすことができます。

教室に潜入!

1クラス8人
超少人数で講師の目が行き届く指導
講師の目が行き届く8人制クラス。

講師の目が行き届く8人制クラス。

1クラス当たり授業を受ける生徒は8名。
多くの方は、これまで小・中・高校と、30人以上のクラスの中で学んでこられたと思います。
しかし、駿台医学部専門校では8名を原則とした超少人数のクラス編成で授業を行っています。
少人数であるため、担当講師が日々の授業を通して生徒の変化を察知し、学習生活全体を導いていくことができます。

講師の目が行き届く8人制クラス。

また、「毎週全員面談」を実施し、授業内では言いにくい悩みや学習面での相談を選抜されたプロ講師にすることができる等、真に生徒に寄り添ったサポート体制が構築されています集団で授業を行うため、周囲と切磋琢磨しながら学習を進めることができ、長期にわたる受験でも中だるみせず、合格まで走りきることができます。
さらに、教室全体がガラス張りになっており、担当講師以外の職員も学習の様子をチェックすることができるため、授業に集中できる雰囲気も整っています。
まさに、集団指導と個別指導の良いとこどりをしたハイブリッド型の指導を体感することができる日本有数の学習環境が提供されています。

講師ルーム・自習室に潜入!

ひとり一人に専用の学習空間
必要なものは全て揃っている
ひとり一人に専用の学習空間。必要なものは全て揃っている

駿台医学部専門校には医学部を志望する多く生徒が在籍しています。
大手の予備校であれば、毎朝自習室の席の取り合いや、席の確保などが起きることが常ですが。
駿台医学部専門校ではそのようなことは起こりません。
なぜならばひとり一人に専用の自習スペースが用意されているからです。

朝予備校に来たら、自分用の教材や学習に必要な道具が全部そろった自習スペースに向かうだけでいい。
重い荷物をカバンに入れて運ぶ必要はありません。

このように駿台医学部専門校では学習には駿台のカリキュラムを用いながらサポートや学習環境は医学部専門予備校のようなきめ細かいものが用意されている、いわばいいとこどりができる予備校なのです

オープンな環境
疑問はその場で解決
オープンな環境。疑問はその場で解決。

駿台医学部専門校東京校のオープンスペースでは講師への質問が行われています。
駿台医学部専門校の生徒であれば講師ルームは生徒が自由に出入りすることができます。
講師ルームでは授業の中で理解できなかったこと、質問したいことを生徒が遠慮する様子なくぶつけています。
教室自体は朝8時から夜22時まで14時間常に開放されており、開校中はいつでも先生へ質問することができます。
基本的には授業中で解決できるようになっているとのことでしたが授業中に上手く動けなかった、授業が終わってから疑問が生じてしまったという際に気軽に利用できるようになっています。
また、質問は学習面に限らず、行きたい大学のこと、生活のことなど多様な質問をその場で解決することができます。実際にオープンスペースで先生とともに勉強をしている生徒もいらっしゃいました。

オープンな環境。疑問はその場で解決。

また、長年医学部受験の指導をしている駿台医学部専門校だけあって、赤本等の最新の教材や大学のパンフレットが豊富に揃えられていました。
長時間滞在しても居心地がよいように配慮されていて、軽食や小物がそろえられていました。校舎のどこにいても学習が捗る環境が整備されています。

寮生活に潜入!

校舎から近く、安全
合格者をはぐくんできた学生寮

駿台医学部専門校生のための専用寮

学生寮は校舎へ20~40分程度と通学可能な学生寮が紹介されています。すべての校舎が都市圏の駅から徒歩数分の位置にあるため、交通のアクセスが良く、住みやすい寮となっています。また、いずれの寮も業界最大手の共立メンテナンス等、専門会社の信頼性の高いメンテナンスが行き届いた、ワンルーム仕様。布団と身の回りのものさえ用意すれば、その日からすぐ寮生活が始められるように、様々な設備や備品がそろっています。また食事は、授業の有無にかかわらず、朝・昼・夕の2食以上を食堂でとることもできます。官庁街にあるため治安も良く、病院、金融機関、コンビニ、スーパーマーケットなど、生活に必要な施設が徒歩圏内にそろっています。

編集者のコメント

取材をしていて感じたのは、駿台医学専門校のバランスのよさ。毎年数多くの医学部合格者を出している駿台のメソッドを用いることには非常に大きなメリットがある。しかし、通常の駿台の校舎だと、大人数の予備校で、医学部対策となると一つの校舎に多くの受験生が集まり、1クラスの人数もかなりのものになる。駿台医学部専門校は、駿台のメソッドを持ちいつつ。医学部専門予備校にしか実現できないきめ細かいサポートを受けられる唯一無二の環境で、他にはない濃い1年間を過ごせる環境であると感じました。都心にお住いの方も、遠方にお住みの方も、医学部合格を目指すなら一度駿台医学部専門校でお話しを聞いてみてはいかがでしょうか。

医学部専門校とは大学受験の中でも最難関の試験を突破し、医師となり社会貢献をしたいという高い志をもった生徒に対し、誠心誠意に対応することによって最短距離での医学部合格をサポートする予備校です。医学部受験の専門予備校として、2006年の開校以来多くの医学部合格者を輩出しています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加