関西医科大学
「慈仁心鏡」すなわち慈しみ・めぐみ・愛を心の規範として生きる医人を育成することを建学の精神とし、自由・自律・自学の学風のもと、学問的探究心を備え、幅広い教養と国際的視野をもつ人間性豊かな良医の育成を教育の理念としています。医学部のあるキャンパスには最先端の設備・機器やトップクラスのシミュレーション環境を保有。幅広い分野の技術を修得でき、看護学部・リハビリテーション学部との合同授業を通して早期からチーム医療も学べます。平成30年よりグループ討論を重視した症例基盤型教育を行う新カリキュラムを導入、令和3年に世界基準適合のカリキュラムと認証されています。海外の有名校と協定を結んでおり、6学年時には国外実習も選択可能。研究医を養成するコースも設置しており、あらゆる領域で力を発揮できる良医を育てます。
医学部基本データ
医師国家試験合格率推移
|
総計 |
新卒 |
既卒 |
2024 |
90.9% |
91.8% |
80.0% |
2023 |
91.0% |
93.9% |
50.0% |
2022 |
94.6% |
98.0% |
66.7% |
2021 |
88.8% |
92.7% |
16.7% |
2020 |
94.8% |
95.2% |
90.9% |
学納金(2025年度)
- 初年度
- 3,170,000円
- 入学金
- 1,000,000円
- 授業料
- 1,600,000円
- 実験実習費
- 100,000円
- 教育充実費
- 100,000円
- 施設設備費
- 100,000円
- 諸経費※
- 270,000円
- 6年間の総額
- 21,550,000円
※初年度年額270,000円(次年度以降56,000円)。主な内訳は慈仁会会費( 本学保護者会費)25,000円(次年度以降50,000円)、学生自治会会費6,000円および電子教科書代110,000円(初年度のみ)など。学納金とともに代理徴収する。
学納金関連情報
奨学金制度として関西医科大学特待生制度、藤森民子賞、鮫島美子賞、関西医科大学医学部学生奨学金、関西医科大学医学部学生奨学金(特別枠入学)、関西医科大学慈仁会給付奨学金、研究医養成コース貸与奨学金などがある。
学部基本情報
入試に関する問い合わせ先 |
入試センター/〒573-1010 大阪府枚方市新町2-5-1
TEL:072-804-0101(代表) |
募集要項の請求方法 |
①大学のホームページ ②テレメール
※詳細は大学のホームページに記載。 |
大学のホームページ |
http://www.kmu.ac.jp/ |
学部所在地 |
問合せ先に同じ。
Google Map
|
アクセス |
京阪電車京阪本線枚方市駅下車、徒歩約5分。 |
学部学科・定員 |
医学部=医学科127(設置構想中含む) |
大学院 |
医学研究科=医科学専攻、先端医療学専攻 |
おもな付属施設 |
関西医科大学附属病院、総合医療センター、くずは病院、香里病院、天満橋総合クリニック、附属生命医学研究所など。 |
沿革 |
昭和3年創設の大阪女子高等医学専門学校が前身。22年に旧制の大阪女子医科大学となり、27年に新制大学「大阪女子医科大学」となった。29年に男女共学となり関西医科大学と改称した。 |
入試情報
※入試情報は変更される場合があります。必ず大学の「募集要項」で最新の情報をご確認ください。
募集人員
一般選抜(前期) |
58名 ※設置構想中の研究医枠3名を含む |
一般選抜(地域枠) |
14名(大阪府地域枠 4名、静岡県地域枠 8名、新潟県地域枠 2名(設置構想中)) |
一般選抜(後期) |
5名 |
共通テスト利用選抜(前期) |
12名 |
共通テスト利用選抜(後期) |
2名 |
共通テスト・一般選抜併用 |
13名 |
特別枠学校推薦型選抜 |
10名 |
一般枠学校推薦型選抜 |
8名 |
特色選抜 |
5名 ※英語型、国際型、科学型 |
一般選抜
試験日程
一般(前期)
1次試験 |
出願期間 |
12/11~2025/1/11 |
試験日 |
2025/1/25 |
合格発表日 |
2025/2/4 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
東京、大阪、名古屋、福岡 |
2次試験 |
出願期間 |
12/11~2025/1/11 |
試験日 |
2025/2/8 |
合格発表日 |
2025/2/14 |
手続き締切 |
2025/3/3 |
辞退締切 |
2025/3/31 |
会場 |
枚方キャンパス |
一般(後期)
1次試験 |
出願期間 |
2025/2/1~2/15 |
試験日 |
2025/3/1 |
合格発表日 |
2025/3/7 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
枚方キャンパス |
2次試験 |
出願期間 |
2025/2/1~2/15 |
試験日 |
2025/3/11 |
合格発表日 |
2025/3/14 |
手続き締切 |
2025/3/24 |
辞退締切 |
2025/3/31 |
会場 |
枚方キャンパス |
共通テスト利用(前期)
共通テスト |
出願期間 |
9/25~10/7 |
試験日 |
2025/1/18・19 |
合格発表日 |
2025/2/7 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
共通テスト会場 |
2次試験 |
出願期間 |
12/11~2025/1/11 |
試験日 |
2025/2/15 |
合格発表日 |
2025/2/21 |
手続き締切 |
2025/3/3 |
辞退締切 |
2025/3/31 |
会場 |
枚方キャンパス |
共通テスト利用(後期)
共通テスト |
出願期間 |
9/25~10/7 |
試験日 |
2025/1/18・19 |
合格発表日 |
2025/3/7 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
共通テスト会場 |
2次試験 |
出願期間 |
2025/2/1~2/15 |
試験日 |
2025/3/11 |
合格発表日 |
2025/3/14 |
手続き締切 |
2025/3/24 |
辞退締切 |
2025/3/31 |
会場 |
枚方キャンパス |
共通テスト・一般併用
共通テスト |
出願期間 |
9/25~10/7 |
試験日 |
2025/1/18・19 |
合格発表日 |
2025/2/7 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
共通テスト会場/東京、大阪、名古屋、福岡 |
1次試験 |
出願期間 |
12/11~2025/1/11 |
試験日 |
2025/1/25 |
合格発表日 |
2025/2/7 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
東京、大阪、名古屋、福岡 |
2次試験 |
出願期間 |
12/11~2025/1/11 |
試験日 |
2025/2/15 |
合格発表日 |
2025/2/21 |
手続き締切 |
2025/3/3 |
辞退締切 |
2025/3/31 |
会場 |
枚方キャンパス |
入試科目
一般(前期・後期)
1次試験 |
外国語
英 |
150/200点・80分 |
数学
数ⅠⅡⅢA(人は除く)B(社および統は除く)C(表は除く) |
150/200点・90分 |
理科
物、化、生→2科目選択 |
各100点・120分 |
※1 一般選抜前期1次試験と共通テスト合わせて1次試験。この場合、一般選抜前期1次試験の配点が数学200点、英語200点、理科200点となる。
共通テスト利用(前期)
共通テスト |
外国語
英 |
200点 |
数学
数ⅠA、数ⅡBC |
各100点 |
理科
物、化、生→2科目選択 |
各100点 |
国語
現国・言文(近代) |
100点 ※110点満点を100点満点に換算 |
地理歴史・公民
世史、日史、地理、倫理、政経、地/歴/公→1科目選択
※2科目受験した場合、高得点の方の1科目を合否判定に使用 |
100点 |
共通テスト利用(後期)
共通テスト |
外国語
英 |
200点 |
数学
数ⅠA、数ⅡBC |
200点 |
理科
物、化、生→2科目選択 |
各100点 |
共通テスト・一般併用
共通テスト |
外国語
英 |
100点 ※換算後の配点 |
数学
数ⅠA、数ⅡBC |
各50点 ※換算後の配点 |
理科
物、化、生→2科目選択 |
各100点 |
国語
現国・言文(近代) |
100点 ※110点満点を100点満点に換算 ※換算後の配点 |
地理歴史・公民
世史、日史、地理、倫理、政経、地/歴/公→1科目選択
※2科目受験した場合、高得点の方の1科目を合否判定に使用 |
100点 |
一般選抜(前期)※1 |
外国語
英 |
200点 |
数学
数ⅠA、数ⅡBC |
200点 |
理科
物、化、生→2科目選択 |
各100点 |
※1 一般選抜前期1次試験と共通テスト合わせて1次試験。この場合、一般選抜前期1次試験の配点が数学200点、英語200点、理科200点となる。
推薦型選抜
特別枠学校推薦型選抜(専願制)
募集人員 |
10名 |
推薦条件 |
現役生・1浪生【専願】
全体の学習成績の状況が4.0以上
卒業後、原則2年間の臨床研修を本学で行い、専門研修以降に本学が指定する医療機関、本学の医師不足診療科に臨床研修を含め10年以上勤務することを約束できる者 他
*詳細は必ず大学HPでご確認ください。 |
試験科目 |
(1次)適性能力試験(文章読解、英語読解、数学・図形解法(理系問題))・小論文 (2次)個別面接 ※2回実施の場合あり |
試験日程 |
【出願期間】11/1~11/11【選考日】(1次)11/23 (2次)11/30【合格発表】(1次)11/27 (2次)12/5 |
一般枠学校推薦型選抜(併願制)
募集人員 |
8名 |
推薦条件 |
現役生・1浪生【併願】
全体の学習成績の状況が3.5以上 他
*詳細は必ず大学HPでご確認ください。 |
試験科目 |
(1次)適性能力試験(文章読解、英語読解、数学・図形解法(理系問題))・小論文 (2次)個別面接 ※2回実施の場合あり |
試験日程 |
【出願期間】11/1~11/11【選考日】(1次)11/23 (2次)11/30【合格発表】(1次)11/27 (2次)12/5 |
特色選抜【併願制】
募集人員 |
5名 |
推薦条件 |
[英語型]
現役生・1浪生【併願】
指定の英語資格・検定の基準スコアを満たす者 他
[国際型]
国際バカロレア資格を令和5年4月1日から令和7年3月31日までに授与された者または授与される見込みの者で要件を満たす者【併願】 他
[科学型]
現役生・1浪生【併願】
指定の大会に選出された者 他
*詳細は必ず大学HPでご確認ください。 |
試験科目 |
(1次)適性能力試験験(文章読解、英語読解、数学・図形解法(理系問題))・小論文 (2次)個別面接 ※2回実施の場合あり ※[英語型]受験者には別途英語で面接を実施 |
試験日程 |
【出願期間】11/1~11/11【選考日】(1次)11/23 (2次)11/30【合格発表】(1次)11/27 (2次)12/5 |
募集人員
一般選抜(前期) |
53名 ※1 |
一般選抜(後期) |
計5名 ※2 |
共通テスト利用選抜(前期) |
12名 |
共通テスト利用選抜(後期) |
計5名 ※2 |
共通テスト・一般選抜併用 |
13名 |
特別枠学校推薦型選抜 |
10名 |
一般枠学校推薦型選抜 |
10名 |
地域枠学校推薦型選抜 |
15名 ※3 |
特色選抜 |
7名 |
※1 研究医養成コース2名(設置構想中)を含む。
※2 一般選抜(後期)と大学入学共通テスト利用選抜(後期)合わせて5名募集する。
※3 設置構想中。
一般選抜
試験日程
一般(前期)
1次試験 |
出願期間 |
12/23~2024/1/11 |
試験日 |
2024/1/27 |
合格発表日 |
2024/2/6 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
東京、大阪、名古屋、福岡 |
2次試験 |
出願期間 |
12/23~2024/1/11 |
試験日 |
2024/2/10 |
合格発表日 |
2024/2/15 |
手続き締切 |
2024/2/26 |
辞退締切 |
2024/3/31 |
会場 |
枚方キャンパス |
一般(後期)
1次試験 |
出願期間 |
2024/2/1~2/16 |
試験日 |
2024/3/2 |
合格発表日 |
2024/3/8 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
枚方キャンパス |
2次試験 |
出願期間 |
2024/2/1~2/16 |
試験日 |
2024/3/12 |
合格発表日 |
2024/3/15 |
手続き締切 |
2024/3/22 |
辞退締切 |
2024/3/31 |
会場 |
枚方キャンパス |
共通テスト利用(前期)
共通テスト |
出願期間 |
9/25~10/5 |
試験日 |
2024/1/13・14 |
合格発表日 |
2024/2/9 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
共通テスト会場 |
2次試験 |
出願期間 |
12/23~2024/1/11 |
試験日 |
2024/2/17 |
合格発表日 |
2024/2/22 |
手続き締切 |
2024/3/1 |
辞退締切 |
2024/3/31 |
会場 |
枚方キャンパス |
共通テスト利用(後期)
共通テスト |
出願期間 |
9/25~10/5 |
試験日 |
2024/1/13・14 |
合格発表日 |
2024/3/12 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
共通テスト会場 |
2次試験 |
出願期間 |
2024/2/1~2/16 |
試験日 |
2024/3/12 |
合格発表日 |
2024/3/8 |
手続き締切 |
2024/3/22 |
辞退締切 |
2024/3/31 |
会場 |
枚方キャンパス |
共通テスト・一般併用
1次試験 |
出願期間 |
9/25~10/5 |
試験日 |
1/13・14、1/27 |
合格発表日 |
2024/2/9 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
共通テスト会場/東京、大阪、名古屋、福岡 |
2次試験 |
出願期間 |
12/23~2024/1/11 |
試験日 |
2024/2/17 |
合格発表日 |
2024/2/22 |
手続き締切 |
2024/3/1 |
辞退締切 |
2024/3/31 |
会場 |
枚方キャンパス |
入試科目
一般(前期・後期)
1次試験 |
外国語 |
100点 |
数学 |
100点 |
理科
物、化、生→2科目選択 |
各100点 |
共通テスト利用(前期)
共通テスト |
外国語
英(リスニングを含む) |
200点 |
数学
数ⅠA・ⅡB |
200点 |
理科
物、化、生→2科目選択 |
各100点 |
国語
国(近代) |
100点 |
地理歴史・公民
世、日、地、現社、倫、政経、倫政経→1科目選択 |
100点 |
共通テスト利用(後期)
共通テスト |
外国語
英(リスニングを含む) |
200点 |
数学
数ⅠA・ⅡB |
200点 |
理科
物、化、生→2科目選択 |
各100点 |
共通テスト・一般併用
共通テスト |
外国語
英(リスニングを含む) |
100点(200点満点を100点に換算) |
数学
数ⅠA・ⅡB |
100点(200点満点を100点に換算) |
理科
物、化、生→2科目選択 |
各100点 |
国語
国(近代) |
100点 |
地理歴史・公民
世、日、地、現社、倫、政経、倫政経→1科目選択 |
100点 |
一般選抜(前期) |
外国語 |
200点 |
数学 |
200点 |
理科
物、化、生→2科目選択 |
各100点 |
小論文(評価は2次試験合否判定時に使用) |
段階評価 |
募集人員
一般選抜(前期) |
53名 |
一般選抜(後期) |
5名※ |
大学入学共通テスト利用選抜(前期) |
12名 |
大学入学共通テスト利用選抜(後期) |
5名※ |
大学入学共通テスト・一般選抜併用 |
13名 |
特別枠学校推薦型選抜(専願制) |
10名 |
地域枠学校推薦型選抜試験(専願制) |
15名 予定 |
一般枠学校推薦型選抜(併願制) |
10名 |
特色選抜(併願制) |
7名 |
※一般選抜(後期)と大学入学共通テスト利用選抜(後期)合わせて5名募集する。
一般選抜
試験日程
一般選抜(前期)
1次試験 |
出願期間 |
12/24~2023/1/12 |
試験日 |
2023/1/28 |
合格発表日 |
2023/2/7 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
東京 大阪 名古屋 福岡 |
2次試験 |
出願期間 |
12/24~2023/1/12 |
試験日 |
2023/2/11 |
合格発表日 |
2023/2/16 |
手続き締切 |
2023/2/24 |
辞退締切 |
2023/3/31 |
会場 |
本学 |
一般選抜(後期)
1次試験 |
出願期間 |
2023/2/1~2/16 |
試験日 |
2023/3/4 |
合格発表日 |
2023/3/10 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
本学 |
2次試験 |
出願期間 |
2023/2/1~2/16 |
試験日 |
2023/3/14 |
合格発表日 |
2023/3/17 |
手続き締切 |
2023/3/24 |
辞退締切 |
2023/3/31 |
会場 |
本学 |
大学入学共通テスト利用選抜(前期)
大学入学共通テスト |
出願期間 |
12/24~2023/1/12 |
試験日 |
2023/2/18 |
合格発表日 |
(1次)2023/2/10 (2次)2023/2/24 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
本学 |
大学入学共通テスト利用選抜(後期)
大学入学共通テスト |
出願期間 |
2023/2/1~2/16 |
試験日 |
2023/3/14 |
合格発表日 |
(1次)2023/3/10 (2次)2023/3/17 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
本学 |
大学入学共通テスト・一般選抜併用
大学入学共通テスト・一般選抜 |
出願期間 |
12/24~2023/1/12 |
試験日 |
(1次)2023/1/18 (2次)2023/2/18 |
合格発表日 |
(1次)2023/2/10 (2次)2023/2/24 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
(1次)東京 大阪 名古屋 福岡 (2次)本学 |
入試科目
一般選抜(前期・後期)
1次試験 |
外国語 |
100点 |
数学 |
100点 |
理科
物理、化学、生物→2科目選択 |
200点 (各100点) |
大学入学共通テスト利用選抜(前期)
共通テスト |
外国語
英(リスニングを含む) |
200点・リ-ディング80分、リスニング60分(解答時間30分) |
数学
数ⅠA・ⅡB |
200点・数ⅠA 70分、ⅡB 60分 |
理科
物理、化学、生物→2科目選択 |
200点 (各100点)・各60分 |
国語
国(近代) |
100点・80分 |
地理歴史・公民
世界史、日本史、地理、現社、倫理、政経、倫政経→1科目選択 |
100点・60分 |
大学入学共通テスト利用選抜(後期)
大学入学共通テスト |
外国語
英(リスニングを含む) |
200点・リ-ディング80分、リスニング60分(解答時間30分) |
数学
数ⅠA・ⅡB |
200点・数ⅠA 70分、ⅡB 60分 |
理科
物理、化学、生物→2科目選択 |
200点 (各100点)・各60分 |
大学入学共通テスト・一般選抜併用
大学入学共通テスト |
外国語
英(リスニングを含む) |
100点(200点満点を100点に換算)・リ-ディング80分、リスニング60分(解答時間30分) |
数学
数ⅠA・ⅡB |
100点(200点満点を100点に換算)・数ⅠA 70分、ⅡB 60分 |
理科
物理、化学、生物→2科目選択 |
200点 (各100点)・各60分 |
国語
国(近代) |
100点・80分 |
地理歴史・公民
世界史、日本史、地理、現社、倫理、政経、倫政経→1科目選択 |
100点・60分 |
一般選抜(前期) |
外国語 |
200点 |
数学 |
200点 |
理科
物理、化学、生物→2科目選択 |
200点 (各100点) |
小論文(評価は2次試験合否判定時に使用) |
段階評価 |
入試データ
志願・合格状況
一般(前期) |
募集人員 |
55 |
志願者 |
2297 |
受験者 |
2158 |
1次合格者 |
381 |
2次受験者 |
342 |
正規合格者 |
160 |
補欠者 |
172 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
174 |
志願者正規合格倍率 |
13.2 |
入学者 |
61 |
一般(後期) |
募集人員 |
5 ※共通テスト利用(後期) 含む |
志願者 |
419 |
受験者 |
344 |
1次合格者 |
42 |
2次受験者 |
26 |
正規合格者 |
4 |
補欠者 |
22 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
6 |
志願者正規合格倍率 |
69.8 |
入学者 |
5 |
共通テスト利用(前期) |
募集人員 |
12 |
志願者 |
1024 |
受験者 |
1018 |
1次合格者 |
155 |
2次受験者 |
128 |
正規合格者 |
95 |
補欠者 |
31 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
97 |
志願者正規合格倍率 |
10.6 |
入学者 |
10 |
共通テスト利用(後期) |
募集人員 |
5 ※一般(後期)含む |
志願者 |
49 |
受験者 |
49 |
1次合格者 |
20 |
2次受験者 |
3 |
正規合格者 |
1 |
補欠者 |
2 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
1 |
志願者正規合格倍率 |
49 |
入学者 |
1 |
共通テスト利用・一般併用 |
募集人員 |
13 |
志願者 |
984 |
受験者 |
922 |
1次合格者 |
203 |
2次受験者 |
184 |
正規合格者 |
116 |
補欠者 |
64 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
128 |
志願者正規合格倍率 |
7.7 |
入学者 |
13 |
推薦(一般枠) |
募集人員 |
10 |
志願者 |
347 |
受験者 |
332 |
1次合格者 |
18 |
2次受験者 |
18 |
正規合格者 |
16 |
補欠者 |
- |
繰上合格者 |
- |
総合格者 |
16 |
志願者正規合格倍率 |
21.7 |
入学者 |
8 |
推薦(特別枠) |
募集人員 |
10 |
志願者 |
47 |
受験者 |
47 |
1次合格者 |
15 |
2次受験者 |
15 |
正規合格者 |
10 |
補欠者 |
- |
繰上合格者 |
- |
総合格者 |
10 |
志願者正規合格倍率 |
4.7 |
入学者 |
10 |
推薦(地域枠) |
募集人員 |
15 |
志願者 |
89 |
受験者 |
89 |
1次合格者 |
24 |
2次受験者 |
23 |
正規合格者 |
15 |
補欠者 |
- |
繰上合格者 |
- |
総合格者 |
15 |
志願者正規合格倍率 |
5.9 |
入学者 |
15 |
特色選抜 |
募集人員 |
7 |
志願者 |
101 |
受験者 |
96 |
1次合格者 |
13 |
2次受験者 |
13 |
正規合格者 |
11 |
補欠者 |
- |
繰上合格者 |
- |
総合格者 |
11 |
志願者正規合格倍率 |
9.2 |
入学者 |
4 |
合格得点
一般(前期) ※正規合格者 |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
329 |
合格最高点(得点率) |
82% |
合格最低点(得点) |
269 |
合格最低点(得点率) |
67% |
一般(後期) ※正規合格者 |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
288 |
合格最高点(得点率) |
72% |
合格最低点(得点) |
276 |
合格最低点(得点率) |
69% |
共通テスト利用(前期) ※1次試験合格者 |
満点 |
800 |
合格最高点(得点) |
768 |
合格最高点(得点率) |
96% |
合格最低点(得点) |
692 |
合格最低点(得点率) |
87% |
共通テスト利用(後期) ※1次試験合格者 |
満点 |
600 |
合格最高点(得点) |
572.5 |
合格最高点(得点率) |
95% |
合格最低点(得点) |
520 |
合格最低点(得点率) |
87% |
共通テスト・一般併用 ※1次試験合格者 |
満点 |
1200 |
合格最高点(得点) |
1075 |
合格最高点(得点率) |
90% |
合格最低点(得点) |
872.5 |
合格最低点(得点率) |
73% |
推薦(一般枠、特別枠、地域枠) |
満点 |
非公表 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
非公表 |
合格最低点(得点率) |
- |
特色選抜 |
満点 |
非公表 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
非公表 |
合格最低点(得点率) |
- |
ボーダー偏差値
共テボーダー得点率
志願・合格状況
一般(前期) |
募集人員 |
55 |
志願者 |
2224 |
受験者 |
2086 |
1次合格者 |
352 |
2次受験者 |
324 |
正規合格者 |
127 |
補欠者 |
187 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
182 |
志願者正規合格倍率 |
12.2 |
入学者 |
69 |
一般(後期) |
募集人員 |
5※共通テスト利用後期含む |
志願者 |
468 |
受験者 |
374 |
1次合格者 |
35 |
2次受験者 |
27 |
正規合格者 |
3 |
補欠者 |
21 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
6 |
志願者正規合格倍率 |
78 |
入学者 |
5 |
共通テスト利用(前期) |
募集人員 |
12 |
志願者 |
1115 |
受験者 |
1109 |
1次合格者 |
146 |
2次受験者 |
125 |
正規合格者 |
53 |
補欠者 |
72 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
59 |
志願者正規合格倍率 |
18.9 |
入学者 |
4 |
共通テスト利用(後期) |
募集人員 |
5※一般後期含む |
志願者 |
135 |
受験者 |
134 |
1次合格者 |
32 |
2次受験者 |
3 |
正規合格者 |
3 |
補欠者 |
|
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
3 |
志願者正規合格倍率 |
45 |
入学者 |
1 |
共通テスト利用・一般併用 |
募集人員 |
13 |
志願者 |
931 |
受験者 |
880 |
1次合格者 |
199 |
2次受験者 |
179 |
正規合格者 |
68 |
補欠者 |
103 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
90 |
志願者正規合格倍率 |
10.3 |
入学者 |
13 |
特色選抜 |
募集人員 |
7 |
志願者 |
68 |
受験者 |
66 |
1次合格者 |
12 |
2次受験者 |
12 |
正規合格者 |
11 |
補欠者 |
- |
繰上合格者 |
- |
総合格者 |
- |
志願者正規合格倍率 |
6.2 |
入学者 |
6 |
推薦(一般枠、特別枠、地域枠) |
募集人員 |
35 |
志願者 |
496 |
受験者 |
478 |
1次合格者 |
55 |
2次受験者 |
54 |
正規合格者 |
41 |
補欠者 |
- |
繰上合格者 |
- |
総合格者 |
- |
志願者正規合格倍率 |
12.1 |
入学者 |
29 |
合格得点
一般(前期) ※正規合格者 |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
351 |
合格最高点(得点率) |
88% |
合格最低点(得点) |
254 |
合格最低点(得点率) |
64% |
一般(後期) ※正規合格者 |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
314 |
合格最高点(得点率) |
79% |
合格最低点(得点) |
291 |
合格最低点(得点率) |
73% |
共通テスト利用(前期) ※1次試験合格者 |
満点 |
800 |
合格最高点(得点) |
763 |
合格最高点(得点率) |
95% |
合格最低点(得点) |
688 |
合格最低点(得点率) |
86% |
共通テスト利用(後期) ※1次試験合格者 |
満点 |
600 |
合格最高点(得点) |
581 |
合格最高点(得点率) |
97% |
合格最低点(得点) |
540 |
合格最低点(得点率) |
90% |
共通テスト・一般併用 ※1次試験合格者 |
満点 |
1200 |
合格最高点(得点) |
1036.5 |
合格最高点(得点率) |
86% |
合格最低点(得点) |
840.2 |
合格最低点(得点率) |
70% |
推薦(一般枠、特別枠、地域枠) |
満点 |
非公表 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
非公表 |
合格最低点(得点率) |
- |
特色選抜 |
満点 |
非公表 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
非公表 |
合格最低点(得点率) |
- |
志願・合格状況
一般前期 |
募集人員 |
55 |
志願者 |
1755 |
受験者 |
1616 |
1 次合格者 |
313 |
2次受験者 |
282 |
正規合格者 |
110 |
補欠者 |
166 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
非公表 |
志願者合格倍率 |
16 |
入学者 |
58 |
一般後期 |
募集人員 |
5 |
志願者 |
486 |
受験者 |
393 |
1 次合格者 |
18 |
2次受験者 |
17 |
正規合格者 |
5 |
補欠者 |
10 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
非公表 |
志願者合格倍率 |
97.2 |
入学者 |
10 |
共通テスト利用(前期) |
募集人員 |
12 |
志願者 |
590 |
受験者 |
584 |
1 次合格者 |
137 |
2次受験者 |
103 |
正規合格者 |
84 |
補欠者 |
18 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
非公表 |
志願者合格倍率 |
7 |
入学者 |
12 |
共通テスト利用(後期) |
募集人員 |
5 |
志願者 |
77 |
受験者 |
77 |
1 次合格者 |
13 |
2次受験者 |
2 |
正規合格者 |
|
補欠者 |
|
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
非公表 |
志願者合格倍率 |
- |
入学者 |
|
共通テスト利用・一般併用 |
募集人員 |
13 |
志願者 |
485 |
受験者 |
457 |
1 次合格者 |
130 |
2次受験者 |
116 |
正規合格者 |
79 |
補欠者 |
35 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
非公表 |
志願者合格倍率 |
6.1 |
入学者 |
11 |
推薦(一般枠、特別枠、地域枠) |
募集人員 |
35 |
志願者 |
405 |
受験者 |
384 |
1 次合格者 |
74 |
2次受験者 |
73 |
正規合格者 |
41 |
補欠者 |
- |
繰上合格者 |
- |
総合格者 |
- |
志願者合格倍率 |
9.9 |
入学者 |
29 |
合格得点〈一般選抜は正規合格者、共通テスト利用選抜と併用選抜は1次試験合格者〉
一般前期 |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
304 |
合格最高点(得点率) |
0.76 |
合格最低点(得点) |
250 |
合格最低点(得点率) |
0.63 |
一般後期 |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
284 |
合格最高点(得点率) |
0.71 |
合格最低点(得点) |
255 |
合格最低点(得点率) |
0.64 |
共通テスト利用(前期) |
満点 |
800 |
合格最高点(得点) |
743 |
合格最高点(得点率) |
0.93 |
合格最低点(得点) |
625 |
合格最低点(得点率) |
0.78 |
共通テスト利用(後期) |
満点 |
600 |
合格最高点(得点) |
549.5 |
合格最高点(得点率) |
0.92 |
合格最低点(得点) |
510.5 |
合格最低点(得点率) |
0.85 |
共通テスト利用・一般併用 |
満点 |
1200 |
合格最高点(得点) |
986.7 |
合格最高点(得点率) |
0.82 |
合格最低点(得点) |
784.5 |
合格最低点(得点率) |
0.65 |
推薦(一般枠、特別枠、地域枠) |
満点 |
非公表 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
非公表 |
合格最低点(得点率) |
- |
情報提供:時事通信・メディカルラボ