プロが大学ごとに入試の特徴を完璧に把握!生徒の特徴と照らし合わせ確実に合格を掴みます。医学部は多浪しても仕方ないという固定概念を打ち崩します
医学部受験では多浪が当たり前のような文化が存在します。多くの受験生が塾で過ごし時には塾に多額の費用を投じていますが、結果が出ない場合に果たしてそれが本当に価値のある選択なのでしょうか?大部分の受験生の若い時間はとても貴重ですから受験は早く終わらせて医師への専門的な学習にその時間を充てるべきです。多浪によってその貴重な財産を無駄にする必要はありません。医学部受験が他学部の受験と比べて難しいことは事実ですが、医学部受験とはいってもそれはあくまで大学受験レベルです。当塾で生徒様の個性に合わせた正しい学習方法やトレーニングに取り組むことで無理なく合格できます。
料金・入塾に関するお問い合わせ(無料)
医学部受験は他の受験と異なり偏差値だけで受験校を絞れない特殊な一面があります。理工学部などは偏差値に比例して難易度が上がっていく形式ですが医学部は偏差値と難易度が比例しないため全大学の傾向を完璧に把握する必要があります。本来ならば合格できる生徒でも偏差値ベースで志望校選出をした結果、合格に結びつかないというケースが非常に多く見受けられます。プレメディスタは全医学部の特徴を完璧に把握していることに加え、個別指導の特徴を生かし生徒の性格や得意な問題もしっかり把握しています。それらを踏まえ志望校選出まで完璧なアプローチを実施し医学部合格を確実に勝ち取ります。
医学部受験においてメンタルの安定を保つことは非常に大切です。特に高得点域で勝負しなければならない医学部受験は、1問2問のケアレスミスで合否を大きく分けます。実際にミスを引きずり受験自体を失敗してしまう受験生が数多く存在します。ケアレスミスを起こさない指導は勿論、ミスをした際にも担当講師による直接の教科別メンタルサポートを実施することで精神状態の安定を保ちます。普段の授業から自宅学習、模試や実際の入試に至るまでトータルサポートいたしますので安心してプレメディスタの講師陣にお任せください。
医学部受験には生徒様個々との問題の相性があります。大学受験の中でも特に医学部受験では顕著に相性が表れきめ細かな指導が欠かせません。また無駄なことをしている時間が一切ないため完璧なフォローが必要になります。プレメディスタでは毎年入試の動向を細かく調査し熟知した上で一人一人にカスタマイズしたものを都度調整しながら最短距離で医学部に必要な勉強だけを無駄なく効率よく学習していただける環境が整っています。適切な指導を行うことで多浪しがちな医学部受験にも浪人を重ねず確実に合格することができます。プレメディスタが医学部には複数年かけて受かるという常識を覆します。
医学部医学科
合格者数
大学名 | 最終合格者数 | 大学名 | 最終合格者数 |
---|---|---|---|
杏林大学 | 2名 | 順天堂大学 | 1名 |
昭和大学 | 2名 | 東京女子医科大学 | 1名 |
東邦大学 | 2名 | 日本医科大学 | 2名 |
北里大学 | 2名 | 聖マリアンナ医科大学 | 2名 |
獨協医科大学 | 1名 | 国際医療福祉大学 | 2名 |
大阪医科薬科大学 | 1名 | 関西医科大学 | 1名 |
大学名 | 最終合格者数 |
---|---|
昭和大学歯学部 | 1名 |
Y・Sさん
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
50 | 76 |
私は現役時代部活に熱中しすぎて勉強に身が入り始めたのが高校3年の夏という医学部受験生とは思えない絶望的なスタートでした。
高校3年生から大手予備校に通ったものの自分の力にならず案の定浪人という形で浪人を決めました。
勉強のペースや定着を自分で確認することが苦手だったため集団授業ではうまくいかないと思い、以前通われていた先輩に紹介してもらいました。
「医学部受験に必要なのは難問を考えて解く力ではなく、標準的な問題をミスなくしっかり解けること」と講師の方に言われ受験勉強歴がなかった私は、本当ですか???と思いました。
しかし講師の方の言う基礎すらできていなかった私は入塾して早々に主に物理でとにかく焦り、自分で何かやったほうがいいか尋ねたところ「自分で新しいことは勉強しなくていい、授業の復習だけしていればできるようになる」と言われその言葉を信じとにかく毎回の授業の復習を懸命にしました。
すると第一回の記述模試で現役時代からは考えられないような偏差値が出て、この先生の言う通りやっていれば絶対受かると思いました。
英語についても元々体育会系で部活をやっていたのでノルマはこなさなければならないという性格を読み取っていただき、キツイノルマと闘いながら着実に英語力が伸びているのを実感しながら進めました。
順風満帆に思えた浪人生活でしたが、受験が近づくにつれて焦る気持ちからか計算ミスが増えるようになりました。
11月に受けた模試では計算ミスを多発し、オールE判定でした...
計算ミスが多発する中、先生に「将来医者になる人間がミスをしてはいけない、医学部入試はそういう適正を測るためのものだ」と言っていただき自分の中の何かが変わったかのようにミスが減りより一層勉強に集中できました。
おかげでセンター試験本番は数学ⅠA 94 数学ⅡB 98 物理 100 化学 92 英語 182 という現役時代からは考えられない高得点を出すことができました。
その後の入試でも落ち着いて自分が教わってきたことが出せたから勝ち取れた第一志望合格だったと思います。
1年間本当に有難うございました。
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
高校3年の夏
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
ノルマを与えてもらう
自分ですべてを管理するよりも時間効率が良い
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
計算ミス
料金・入塾に関するお問い合わせ(無料)
入会金:300,000円
■既卒生コース
4,500,000円
■現役生コース
2,500,000円
■推薦入試コース
お問い合わせください。
■オンラインコース
4,500,000円
※お支払いは、『月払い』『年間一括』の2通りからお選びください。
※年間一括でのお支払いで入会金無料となります。教材費や施設利用料など、全て費用内に含まれております。
※表記価格は全て税込です。
ID:3101
ご相談ください
無し
随時承っております。
【本校】東京都世田谷区北沢3-1-2 みなとビル2階
料金・入塾に関するお問い合わせ(無料)
担当講師・担任からのコメント
指示を確実にこなしやりきる力のある生徒でした。
指示待ちだけではなく自分の頭で考えて行動できる面もありこちらの意図をしっかりと理解して合格をつかみ取ってくれました。