祝合格

M.Aさん

年齢:
性別:
女性
合格年度:
2024年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
東北医科薬科大学
その他合格した大学:
聖マリアンナ医科大学/獨協医科大学/東邦大学

通った予備校について

予備校の良かったところ

私は三浪目で四谷メディカルに通い、二年間お世話になりました。もともと文系科目が得意で、理系科目は苦手でした。一年目は知識の土台を固めて学力を伸ばすことができましたが、受験本番で思わぬアクシデントに見舞われ、体調やメンタル面に不調をきたし、思うような結果が出ませんでした。二年目はメンタルの弱さも克服することを意識しながら、演習中心の学習を進め、医学部受験に通用する実力を身につけました。私の二年間の経験が、少しでも参考になれば嬉しいです。

【英語】
英単語は通学中の電車の中で繰り返し覚え、朝の単語テストで定着を図りました。英文暗唱の朝テストも、文法や整序問題を解くうえで非常に役立ちました。

長文読解は堀先生の授業を受けました。授業冒頭には前回の単語テストがあり、頻出単語や医学用語も効率よく復習できます。毎回、実践形式で時間を測って演習を行い、解説では読み方のポイントや設問の解き方を丁寧に教えていただけるため、安定して得点できるようになり、英文を読むことが楽しくなりました。

構文は田中先生の授業を受講しました。集中して授業に取り組み、同じ問題で繰り返し復習することで英文の構造が自然と頭に入るようになり、読解スピードも向上しました。

文法は小山先生の授業でした。わかりやすく整理されたテキストと丁寧な解説に加え、演習時間に疑問点をしっかり解消することで、文法問題の正答率を上げることができました。後藤先生には毎週、時間を取って文法、和訳、英訳の添削をしていただきました。間違いを優しく指摘していただけるので、記述力を着実に伸ばすことができました。

【数学】
河村先生の演習授業を通して、考え方や記述の仕方を学び、毎週末の復習テストで定着を図りました。以前は解法の暗記に頼っていましたが、それでは通用しないと痛感し、「なぜこの考え方に至るのか」「なぜこの解き方ではいけないのか」を意識して問題に取り組むようになりました。わからない部分はすぐ先生に質問に行き、理解できるまで丁寧に教えてもらえるので、疑問があれば遠慮せず相談することをおすすめします!

浅見先生の「浅見プリント」は難易度が高いですが、考え抜いて解くことで力がつきます。一度解ければ類題にも対応でき、模試や本番で解けたときの達成感は格別です。質問に行くと、自分の弱点を的確に見抜きながら、思考力を鍛えて導いてくれます。

佐藤先生には、朝テストの直しや質問に夜遅くまで対応していただきました。受験直前には赤本を十年以上分も分析し、対策授業をしてくれます。数学が苦手な人でも理解できるようにわかりやすく説明してくださるので、時間を見つけて積極的に質問するとよいと思います。

朝テストは平日毎日あり、演習・復習に最適です。私は毎朝時間を計って取り組み、間違えたところはその日のうちに直すよう心がけていました(溜めると本当に大変です…)。数学が大の苦手だった私は、毎日泣きそうになりながら文句を言って直していましたが、先生方は根気強く付き合ってくださいました(笑)。

【化学】
田中先生の口頭試問は、得意な人にも苦手な人にも非常に効果的です。配布された冊子を読み込み、質問に何とか答えようと挑むことで、理解が深まり得点力もアップしました。授業の演習も初めは分からなくても、継続するうちに理解が進みます。私は化学も苦手だったので、疑問があればすぐ先生に質問に行きました。どんな質問にも優しく対応してくださるので、どんどん質問すると良いと思います。先生オリジナルの無機・有機プリントや直前対策のおかげで、本番では化学を得点源にできました。

坂倉先生の授業では、入試で使えるテクニックをたくさん教えていただきました。授業後に質問時間も設けてくださるので、分からない箇所はしっかりフォローできます。

【生物】
村杉先生の授業を受け、冊子の復習と問題集を終えた上で朝テストに取り組み、直しを徹底することで記憶を定着させ、解ける問題を増やしました。授業後に配布される追加問題もこなせるようにスケジュールを組んで取り組みました。記述問題は毎週添削してもらい、直前期には各大学の出題傾向に応じた演習を重点的に行ってくださいました。前日に解いた問題が本番で出たときは自信を持って解けたので、本当にありがたかったです。村杉先生の予想の的中率は驚異的です!授業前の雑談も、意外と入試に出題されたりするので、ぜひ楽しく聞いておくと良いと思います。

【社会・国語・小論文】
西垣先生が週二回、共通テスト対策の授業をしてくださっていました。地理選択の私は、先生が地理未経験にもかかわらず、覚え方や理論的な考え方を教えてくださり、学習方法の参考になりました。国語では古文が大の苦手でしたが、授業前の単語テストや活用表の書き取り、授業中の文法演習によって徐々に理解が進みました。演習問題の解説も丁寧で、どう解けばよいかがつかめるようになりました。

小論文は月に一度の課題があり、添削してもらえます。コメントや解説を参考にしながら、自分の言葉で書けるようになっていきました。一次合格後は浅見先生からも小論文のアドバイスをいただきました。

【面接】
一次合格後は、大星さんが大学ごとの面接対策を徹底的に行ってくれます!繰り返し練習する中で、効果的なアピールの仕方や印象の良い受け答えが自然と身に付き、本番でもあまり緊張せず臨めました。大学ごとに特色があるので、積極的に練習してもらうと良いです。練習通りに答えたところ、面接官の反応がとても良かったです!!

四谷メディカルはアットホームな雰囲気で、仲間とともに受験に向けて励まし合いながら学習できます。専用の自習室や、先生にすぐに質問できる環境、徹底した面接対策は、大手予備校にはない大きな魅力だと思います。事務の方々やTAさんも優しく、相談に乗ってくれたり話を聞いてくれたりします。

受験生だからといって、常に緊張状態では疲弊してしまいます。私は、友達と近くでご飯を食べたり、先生や事務の方々とお話ししたりして気分転換をしていました。帰宅後はお風呂に浸かりながら好きなドラマを観るなど、リラックスする時間も大切にしていました。一年間、辛い時期もたくさんありましたが、そんなときに支えてくれた先生方、事務の皆さん、TAさん、そして仲間のおかげで乗り越えることができました。

合格に導いてくれた四谷メディカルには心から感謝しています。学力に自信がない方、浪人を重ねて不安になっている方も、ぜひ四谷メディカルに足を運んでみてください!

この学生が通った予備校

医学部予備校【四谷メディカル】ロゴ

「無駄な授業は、もう終わり。」 四谷メディカルは、次の5つの軸で、医学部合格を科学的に設計します。 授業の“ムダ”を徹底カット! 他校の4倍以上──圧倒的な演習量! 全科目を一人の教官が徹底管理! 最新の科学的学習法で、毎年合格実績を更新中! 多浪生も確実に合格させる“本気の自負”! この5本柱のもと、私たちは「ラボラトリー制」を導入。 教官と同じ空間で日々を共にし、学習量・課題・演習をリアルタイムで調整。