W.Kさん
僕は中高一貫校に通っていたので、高校にはそのままエスカレーターで進学しました。でも、中学の頃からほとんど勉強しておらず、高校でも追試と補習の連続。進級するのがギリギリな有様でした。高校3年から入試対策が始まって、ようやく勉強に取り組もうとしましたが、過去の内容がほとんど頭に入っていない状態ではどうにもならず、正直、手遅れでした。
そんな僕を2年間で医学部合格まで引き上げてくれたのが、四谷メディカルの浅見先生、夕部先生、そして英語の田中先生です。勉強のやる気が出なかった時、厳しい言葉をくれたり、前向きになれる声かけをしてくれたりして、何度も立ち直ることができました。浪人中はメンタルが落ちる時期が誰にでもあるので、そうした心のケアも含めて支えてくれる先生方の存在は本当に大きかったです。
浅見先生の「浅見プリント」は神プリントです。幅広い問題に対応できる解法がたくさん載っていて、これを押さえておけば大体の入試問題は戦えます。質問にも丁寧に答えてくれるので、数学に不安がある人にも超おすすめです。
生物もめっちゃよかったです。図が多くてインプットしやすいし、復習テストで知識の定着もバッチリ。読解問題の解き方まで細かく教えてもらえるので、周りと差がつけられます。授業も面白くてわかりやすいので、楽しく力がついていく感覚がありました。ちなみに、僕は獨協医の生物で9割取りました!(ちょっと自慢)
英語の田中先生には、特に入試直前期にお世話になりました。どうやって解けば得点が伸びるのか、今やるべきことは何かを具体的にアドバイスしてくれて、英語の点数が40点台から60点台後半まで伸びました(大学の傾向や体調にもよりますが)。物理がめちゃくちゃ苦手だった僕にとって、英語や生物で点数を稼いで物理をカバーできたのは大きかったです。
この3人の先生がいなければ、僕の合格は絶対にありえませんでした。本当に感謝しています!
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
子供の頃から医療の世界に興味があったため
岩手医科大学に進学を決めた理由は何ですか?
在校生に友人知人が多い
平日 | 休日 | |
---|---|---|
![]() |
10h | 10h |
![]() |
(6h) | (7h) |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
浪人してから
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
予備校で配られるマル秘レジュメの反復
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
受験期後半に突然訪れる燃え尽き症候群?に苦労しました。類似症状に熟知されてる予備校の講師やスタッフの方に叱咤激励やアドバイスを受けて乗り切りました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
運動不足。
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
予備校
面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください
岩手医科大学 自己PR2分
岩手医科大学 試験の出来
岩手医科大学 事前アンケート内容の質問
岩手医科大学 岩手の印象(詳細)
岩手医科大学 何科に行きたいか?(詳細)
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
予備校および講師選びは大切です。それに成功できれば、あとは指示通り愚直に努力研鑽を重ねるだけです。
担当講師・担任からのコメント
第一印象は独特なシニカルな雰囲気を放った存在感ある生徒とおもいきや、実はアイロニカルで情に厚い熱血漢である彼の予備校での生活は、おそらくそれまでの彼が挑んだことのないであろう、いわゆる血の滲むような努力を重ねた形跡が伺えました。この経験値は彼が医師になるうえで、または医師になった後に、様々な場面で貴重な財産として蘇ってくることでしょう。