掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 杏林大学合格 - 進藤 悠太さん
本当にすごい先生ばかりです。質問をしたらわかるまでしっかり教えてくれるし、
同じ質問を繰り返しても嫌な顔一つせず教えてくれます。
悩んだときは相談にも乗ってくれるし、先生達にいわれたことをしっかりやれば、絶対に合格できます。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
中学生からです。
杏林大学に進学を決めた理由は何ですか?
東京にあるから。
![]() | ![]() |
---|---|
5 | 9 |
![]() | ![]() |
---|---|
6 | 6 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
高校2年生
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
自分は数学が苦手で、10月の記述模試では偏差値が46.9でした。
そこで、冬の合宿では英語の授業には出ず、その時間も数学の授業に出させてもらい、
合宿のまとめテストでは満点をとることができ、自身にすることができました。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
数学が一番苦労しましたらが、最後は数学のみ重点的にやり込みました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
先生にプリントをもらって解いてました。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
数学 | チャート式 | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
東京メディカル学院の事務の方が教えてくれました。
面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。
東北に残ってくれるか
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
少人数制なので先生が生徒一人一人をしっかりしっかり見てくれます。
weekly testはテストの緊張感もあり、いい復習材料でもあるので、
まじめに受けましょう。復習期間は、もちろん復習をするのが大事だけど
たまにリフレッシュをするのにも使えるので、有意義に活用しましょう。
現役の時に、物理でしたが浪人して生物に変えました。1年で合格するために特に苦手な数学を毎日朝から晩まで、缶詰で指導しました。よく頑張ってくれました。
一人ひとりの能力をじっくり見極め、学力を根気よく伸ばすため定員制になっています。授業は科目別にレベル分けされているので、プロ講師がすぐに弱点分野を見つけ必ず克服してみせます。また夜間特訓指導(無料)では、授業後にその単元を生徒が完全に理解するまで、つきっきりでフォローします。