掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 埼玉医科大学合格 - 戸田朝日さん
授業がとても分かりやすかったです。数Ⅲ・化学が苦手でしたが、何も知らない状態からでも、授業を受けた後にはその単元の問題が一通り解けるようになるほど分かりやすい授業でした。授業と復習、配られた教材をこなすだけで戦える学力がつきました。クラスが分かれていて自分のレベルにあった授業を受けられたのもよかったです。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
親が医師であったため、私もその姿をみて医師になりたいと思いました。
埼玉医科大学に進学を決めた理由は何ですか?
推薦入試が可能で、第一志望だったからです。
![]() | ![]() |
---|---|
7 | 6 |
![]() | ![]() |
---|---|
8 | 7 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
高校生
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
自分専用の自習机があり、空いている部屋などでも勉強していました。環境が変えることが出来るので、気分転換ができました。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
合宿では、厳選された大量の問題を、短期間で浴びるようにこなします。あの量と質の勉強は合宿以外ではできないと思います。私は、合宿で扱った数学のプリントは全て、入試本番まで繰り返し復習して解き方を覚えていました。網羅性が高く、似た問題が出ることが多いように感じました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
伸び悩んだ時もつねに相談できる環境であったのでよかったです。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
英語 | ターゲット1900 | ![]() |
数学 | チャート式(黄色) | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
予備校から教えてもらいました。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
講師と生徒の距離が近く何でも質問でき、合格へ一歩一歩導いてくれます。苦手科目をなるべく無くしましょう。
毎日予備校にきて、まじめに授業を受ける生徒でした。第一志望に合格出来て良かったです。
一人ひとりの能力をじっくり見極め、学力を根気よく伸ばすため定員制になっています。授業は科目別にレベル分けされているので、プロ講師がすぐに弱点分野を見つけ必ず克服してみせます。また夜間特訓指導(無料)では、授業後にその単元を生徒が完全に理解するまで、つきっきりでフォローします。