掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 埼玉医科大学合格 - 垣見 幸代さん
Weekly testで基本問題の確認ができたのが良かった。点数順に順位が出るので、なるべくランキングにのるように勉強したからモチベーションが維持できた。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
前の予備校では声をかけてくれず、自分勝手に勉強していたが、東京メディカル学院に来てスタッフや講師から声かけてくれて勉強アドバイスもしてくれたので、頑張れた。秋頃から過去問を解きまくって、自分がどの大学なら受かるか決めていった。
埼玉医科大学に進学を決めた理由は何ですか?
英語の配点が150点と高いことや、実際に過去問を解いて自分に合っていることを知り、受験することを決めました。
![]() | ![]() |
---|---|
11 | 10 |
![]() | ![]() |
---|---|
7 | 8 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
高校3年生
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
東京メディカル学院では、夏の合宿で青森校や名古屋校と合同で勉強した時に、まだまだ自分が足りないことを知りました。勉強の効果も感じましたが何よりモチベーションが上がり、そのまま試験まで集中して勉強を持続できたことが良かった。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
理科の偏差値が上がらず最後まで苦労しました。とにかく、理科では点数が取れなかったので、得意科目を伸ばそうと思い、英語に力を入れることでカバーしようと思いました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
勉強していればストレスも段々たまってきます。友達としゃべりまくって発散することでメリハリがつくようになりました。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
英語 | DUO | ![]() |
数学 | センター試験過去問 | ![]() |
理科 | 重要問題集 | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
予備校の事務や先生方から直接聞きました。大変参考になりました。
面接入試で良く聞かれた質問はなんでしたか?
部活の話や調査書に書かれている成績について詳しく聞かれました。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
東京メディカル学院は少人数で、みんな仲が良いので雰囲気が明るくて良かったです。楽しんで勉強ができる環境です。
一人ひとりの能力をじっくり見極め、学力を根気よく伸ばすため定員制になっています。授業は科目別にレベル分けされているので、プロ講師がすぐに弱点分野を見つけ必ず克服してみせます。また夜間特訓指導(無料)では、授業後にその単元を生徒が完全に理解するまで、つきっきりでフォローします。