近畿大学
1974年の医学部設立以来、奉仕の精神や豊かな人間性を重んじ、患者から慕われ信頼される医師の育成に力を注いでいます。6年一貫教育体制の下で行われる、現場に近い実践的なカリキュラムを特徴としています。テュートリアルやユニット・コース学習、4~6年次のクリニカル・クラークシップ(臨床実習)など独自の教育体制を全国でも早い時期に導入。自分の目で見て肌で感じる教育で、最新の知識や技術、倫理観・責任感を身につけていきます。特定機能病院・災害拠点病院である近畿大学病院や、最新鋭の医療設備と高度な医療情報システムを持つ近畿大学奈良病院、各研究所など施設や設備も充実。理工学部や薬学部との共同研究など総合大学のメリットを活かした、最新の医学を学べる環境が整っているのも特徴です。医学部キャンパスおよび併設病院は堺市の泉北ニュータウンにある泉ケ丘駅前に2025年11月移転予定です。
医学部基本データ
医師国家試験合格率推移
|
総計 |
新卒 |
既卒 |
2024 |
93.4% |
94.0% |
83.3% |
2023 |
93.9% |
94.6% |
75.0% |
2022 |
97.0% |
98.3% |
88.2% |
2021 |
87.3% |
87.8% |
66.7% |
2020 |
97.3% |
98.1% |
85.7% |
学納金(2025年度)
- 初年度
- 6,804,500円
- 入学金
- 1,000,000円
- 授業料
- 5,800,000円
- 学生健保共済会費
- 4,500円
- 6年間の総額
- 35,827,000円
※ほかに校友会終身会費30,000円(入学年次20,000円、最終学年次10,000円)。
学納金関連情報
大学独自の奨学金制度として近畿大学給付奨学金、近畿大学奨学金(貸与・無利子)、世耕弘一奨学金(給付、入学前予約採用型給付)、KINDAI病院奨励賞(給付)などがある。
学部基本情報
入試に関する問い合わせ先 |
医学部・病院運営本部 医学部学生センター学務課/〒589-8511 大阪府大阪狭山市大野東377-2
TEL:072-366-0221 |
募集要項の請求方法 |
①大学のホームページ(いくぞ!近大)
②入学センターに電話(06-6730-1124)で申し込み ③テレメール
※詳細は大学のホームページに記載。 |
大学のホームページ |
http://kindai.jp |
学部所在地 |
問い合わせ先に同じ。
Google Map
|
アクセス |
泉北高速鉄道泉ヶ丘駅、南海高野線金剛駅から狭山ニュータウン金剛行バスで約15分、近畿大学病院前下車。 |
学部学科・定員 |
医学部=医学科112(認可申請予定含む) |
大学院 |
医学研究科=医学系専攻 |
おもな付属施設 |
近畿大学病院、近畿大学奈良病院、ライフサイエンス研究所、東洋医学研究所、関西国際空港クリニックなど。 |
沿革 |
昭和49年に医学部を設置した。 |
入試情報
※入試情報は変更される場合があります。必ず大学の「募集要項」で最新の情報をご確認ください。
募集人員
一般入試・前期(A日程) |
55名 |
一般入試・後期 |
5名 |
共通テスト利用方式(前期) |
5名 |
共通テスト利用方式(中期) |
3名 |
共通テスト利用方式(後期) |
2名 |
地域枠入試 |
13名(大阪府 2名、和歌山県 1名、静岡県 10名) ※認可申請予定 |
推薦入試(一般公募) |
25名 |
一般選抜
試験日程
一般・前期(A日程) /地域枠入試【一般前期】大阪府、和歌山県、静岡県
1次試験 |
出願期間 |
12/13~2025/1/10 |
試験日 |
2025/1/26 |
合格発表日 |
2025/2/5 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
東大阪キャンパス・東京・名古屋・広島・福岡 |
2次試験 |
出願期間 |
12/13~2025/1/10 |
試験日 |
2025/2/9 |
合格発表日 |
2025/2/20 |
手続き締切 |
2025/3/3 |
辞退締切 |
2025/3/31 |
会場 |
大阪狭山キャンパス |
一般・後期/地域枠入試【一般後期】静岡県
1次試験 |
出願期間 |
2025/2/1~13 |
試験日 |
2025/2/22 |
合格発表日 |
2025/3/4 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
東大阪キャンパス・東京 |
2次試験 |
出願期間 |
2025/2/1~13 |
試験日 |
2025/3/8 |
合格発表日 |
2025/3/14 |
手続き締切 |
2025/3/21 |
辞退締切 |
2025/3/31 |
会場 |
大阪狭山キャンパス |
共通テスト利用(前期)
共通テスト |
出願期間 |
9/25~10/7 |
試験日 |
2025/1/18・19 |
合格発表日 |
2025/2/12 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
大学入試センターから指定された会場 |
2次試験 |
出願期間 |
2025/1/3~1/17 |
試験日 |
2025/2/16 |
合格発表日 |
2025/2/26 |
手続き締切 |
2025/3/6 |
辞退締切 |
2025/3/31 |
会場 |
大阪狭山キャンパス |
共通テスト利用(中期)
共通テスト |
出願期間 |
9/25~10/7 |
試験日 |
2025/1/18・19 |
合格発表日 |
2025/2/12 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
大学入試センターから指定された会場 |
2次試験 |
出願期間 |
2024/1/3~1/12 |
試験日 |
2025/2/16 |
合格発表日 |
2025/2/26 |
手続き締切 |
2025/3/6 |
辞退締切 |
2025/3/31 |
会場 |
大阪狭山キャンパス |
共通テスト利用(後期)
共通テスト |
出願期間 |
9/25~10/7 |
試験日 |
2025/1/18・19 |
合格発表日 |
2025/3/4 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
大学入試センターから指定された会場 |
2次試験 |
出願期間 |
2025/2/3~2/20 |
試験日 |
2025/3/8 |
合格発表日 |
2025/3/14 |
手続き締切 |
2025/3/21 |
辞退締切 |
2025/3/31 |
会場 |
大阪狭山キャンパス |
入試科目
一般・前期 /地域枠入試【一般前期】大阪府、和歌山県、静岡県
1次試験 |
外国語
英 |
100点・60分 |
数学
数ⅠⅡⅢAB(列)C(べ) |
100点・60分 |
理科
物基・物、化基・化、生基・生→2科目選択 |
各100点・120分 |
2次試験 |
小論文(与えられた主題について論述する) |
段階評価・40分 |
面接(個人) |
段階評価・1人10分程度 |
一般・後期/地域枠入試【一般後期】静岡県
1次試験 |
外国語
英 |
100点・60分 |
数学
数ⅠⅡⅢAB(列)C(べ) |
100点・60分 |
理科
物基・物、化基・化、生基・生→2科目選択 |
200点・120分 |
2次試験 |
小論文(与えられた主題について論述する) |
段階評価・40分 |
面接(個人) |
段階評価・1人10分程度 |
共通テスト利用(前期)
共通テスト |
外国語
英 |
100点 ※換算後の点数 |
数学
数ⅠA・数ⅡBC |
各100点 |
理科
物、化、生→2科目選択 |
各100点 |
2次試験 |
小論文(与えられた主題について論述する) |
段階評価・40分 |
面接(個人) |
段階評価・1人10分程度 |
共通テスト利用(中期)
共通テスト |
外国語
英 |
100点 ※換算後の点数 |
数学 数ⅠA
国語 現国・言文(近代)
→1科目選択、または両方受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用 |
100点 ※国語は110点満点を100点満点に換算 |
理科現国・言文(近代)
物、化、生→2科目選択 |
各100点 |
2次試験 |
小論文(与えられた主題について論述する) |
段階評価・40分 |
面接(個人) |
段階評価・約10分 |
段階評価・1人10分程度 |
|
※「数ⅠA」「国語」の2科目から1科目選択→両方受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用
共通テスト利用(後期)
共通テスト |
外国語
英 |
100点 ※換算後の点数 |
数学 数ⅠA
理科 物、化、生
国語 現国・言文(近代)
→2科目選択、または複数受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用 |
各100点 ※国語は110点満点を100点満点に換算 |
2次試験 |
小論文(与えられた主題について論述する) |
段階評価・40分 |
面接(個人) |
段階評価・1人10分程度 |
※「数ⅠA」「物理」「化学」「生物」「国語」から2科目選択 →複数受験の場合は高得点の2科目を合否判定に使用
合否判定
一次試験は学力検査の成績によって判定し、一次試験合格者を決定。一次試験の合格者に二次試験を実施し、一次試験、二次試験の成績および調査書等を総合的に判定して最終合格者を決定する。
推薦入試(一般公募)
募集人員 |
25名 |
推薦条件 |
現役生・1浪生【併願可】
学業、人物ともに優秀で出身高等学校長もしくは中等教育学校長が推薦する者 他
*詳細は必ず大学HPでご確認ください。 |
選考方法 |
(1次)個別学力試験(外国語・数学・理科1科目) (2次)小論文、個人面接(1人10分程度) |
試験日程 |
【出願期間】11/1~11/8【選考日】(1次)11/17 (2次)12/1【合格発表】(1次)11/27 (2次)12/11 |
募集人員
一般入試・前期(A日程) |
55名 |
一般入試・後期 |
5名 |
共通テスト利用方式(前期) |
5名 |
共通テスト利用方式(中期) |
3名 |
共通テスト利用方式(後期) |
2名 |
地域枠入試 |
大阪府3名、奈良県2名、和歌山県2名、静岡県10名 ※認可申請予定 |
推薦入試(一般公募) |
25名 |
一般選抜
試験日程
一般・前期 /地域枠入試【一般前期】大阪府、奈良県、和歌山県、静岡県
1次試験 |
出願期間 |
12/15~2024/1/11 |
試験日 |
2024/1/28 |
合格発表日 |
2024/2/7 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
大阪・東京・名古屋・広島・福岡 |
2次試験 |
出願期間 |
12/15~2024/1/11 |
試験日 |
2024/2/11 |
合格発表日 |
2024/2/23 |
手続き締切 |
2024/3/1 |
辞退締切 |
2024/3/31 |
会場 |
大阪狭山 |
一般・後期/地域枠入試【一般後期】静岡県
1次試験 |
出願期間 |
2024/2/1~13 |
試験日 |
2024/2/24 |
合格発表日 |
2024/3/2 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
大阪・東京 |
2次試験 |
出願期間 |
2024/2/1~13 |
試験日 |
2024/3/7 |
合格発表日 |
2024/3/15 |
手続き締切 |
2024/3/21 |
辞退締切 |
2024/3/31 |
会場 |
大阪狭山 |
共通テスト利用(前期)
共通テスト |
出願期間 |
9/25~10/5 |
試験日 |
2024/1/13・14 |
合格発表日 |
2024/2/14 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
共通テスト会場 |
2次試験 |
出願期間 |
2024/1/3~1/12 |
試験日 |
2024/2/18 |
合格発表日 |
2024/2/27 |
手続き締切 |
2024/3/6 |
辞退締切 |
2024/3/31 |
会場 |
大阪狭山 |
共通テスト利用(中期)
共通テスト |
出願期間 |
9/25~10/5 |
試験日 |
2024/1/13・14 |
合格発表日 |
2024/2/14 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
共通テスト会場 |
2次試験 |
出願期間 |
2024/1/3~2/1 |
試験日 |
2024/2/18 |
合格発表日 |
2024/2/27 |
手続き締切 |
2024/3/6 |
辞退締切 |
2024/3/31 |
会場 |
大阪狭山 |
共通テスト利用(後期)
共通テスト |
出願期間 |
9/25~10/5 |
試験日 |
2024/1/13・14 |
合格発表日 |
2024/3/2 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
共通テスト会場 |
2次試験 |
出願期間 |
2024/2/2~2/22 |
試験日 |
2024/3/7 |
合格発表日 |
2024/3/15 |
手続き締切 |
2024/3/21 |
辞退締切 |
2024/3/31 |
会場 |
大阪狭山 |
入試科目
一般・前期 /地域枠入試【一般前期】大阪府、奈良県、和歌山県、静岡県
1次試験 |
外国語
コミュニケーション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ |
100点・60分 |
数学
数ⅠⅡAB(数列・ベクトル) |
100点・60分 |
理科
物基・物、化基・化、生基・生→2科目選択 |
各100点・120分 |
2次試験 |
小論文 |
段階評価・40分 |
面接 |
段階評価・約10分 |
一般・後期/地域枠入試【一般後期】静岡県
1次試験 |
外国語
コミュニケーション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ |
100点・60分 |
数学
数ⅠⅡAB(数列・ベクトル) |
100点・60分 |
理科
物基・物、化基・化、生基・生→2科目選択 |
各100点・120分 |
2次試験 |
小論文 |
段階評価・40分 |
面接 |
段階評価・約10分 |
共通テスト利用(前期)
共通テスト |
外国語
英(リスニングを含む) |
100点 |
数学
数ⅠA・ⅡB |
各100点 |
理科
物、化、生→2科目選択 |
各100点 |
2次試験 |
小論文 |
段階評価・40分 |
面接 |
段階評価・約10分 |
共通テスト利用(中期)
共通テスト |
外国語
英(リスニングを含む) |
100点 |
数学
数ⅠA |
※100点 |
国語
国(近代以降の文章) |
※100点 |
理科
物、化、生→2科目選択 |
各100点 |
2次試験 |
小論文 |
段階評価・40分 |
面接 |
段階評価・約10分 |
※「数ⅠA」「国語」の2科目から1科目選択→両方受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用
共通テスト利用(後期)
共通テスト |
外国語
英(リスニングを含む) |
100点 |
数学
数ⅠA |
※100点 |
理科
物、化、生 |
※100点 |
国語
国(近代以降の文章) |
※100点 |
2次試験 |
小論文 |
段階評価・40分 |
面接 |
段階評価・約10分 |
※「数ⅠA」「物理」「化学」「生物」「国語」から2科目選択 →複数受験の場合は高得点の2科目を合否判定に使用
募集人員
一般・前期(A日程) |
55名 |
一般・後期 |
5名 |
共通テスト利用・前期 |
5名 |
共通テスト利用・中期 |
3名 |
共通テスト利用・後期 |
2名 |
地域枠 |
大阪府(3名)、奈良県(2名)、和歌山県(2名)、静岡県(10名)※認可申請中 |
推薦 |
25名 |
一般選抜
試験日程
一般(前期) /地域枠入試(大阪府、奈良県、和歌山県、静岡県)
1次試験 |
出願期間 |
12/16~2023/1/12 |
試験日 |
2023/1/29 |
合格発表日 |
2023/2/7 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
大阪・東京・名古屋・広島・福岡 |
2次試験 |
出願期間 |
12/16~2023/1/12 |
試験日 |
2023/2/12 |
合格発表日 |
2023/2/23 |
手続き締切 |
2023/3/2 |
辞退締切 |
2023/3/31 |
会場 |
大阪狭山 |
一般(後期)/地域枠入試(静岡県)
1次試験 |
出願期間 |
2023/2/1~14 |
試験日 |
2023/2/26 |
合格発表日 |
2023/3/4 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
大阪・東京 |
2次試験 |
出願期間 |
2023/2/1~14 |
試験日 |
2023/3/9 |
合格発表日 |
2023/3/17 |
手続き締切 |
2023/3/23 |
辞退締切 |
2023/3/31 |
会場 |
大阪狭山 |
共通テスト利用 前期
大学入学共通テスト |
出願期間 |
2023/1/3~1/13 |
試験日 |
2023/2/19 |
合格発表日 |
(1次)2023/2/15 (2次)2023/2/28 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
大阪狭山 |
共通テスト利用 中期
大学入学共通テスト |
出願期間 |
2023/1/3~2023/2/1 |
試験日 |
2023/2/19 |
合格発表日 |
(1次)2023/2/15 (2次)2023/2/28 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
大阪狭山 |
共通テスト利用 後期
大学入学共通テスト |
出願期間 |
2023/2/3~2023/2/23 |
試験日 |
2023/3/9 |
合格発表日 |
(1次)2023/3/4 (2次)2023/3/17 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
大阪狭山 |
入試科目
一般(前期)/地域枠入試(大阪府、奈良県、和歌山県、静岡県)
1次試験 |
外国語
コミュニケ-ション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ |
100点・60分 |
数学
数ⅠⅡAB(数列・ベクトル) |
100点・60分 |
理科
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物→2科目選択 |
各100点・120分 |
2次試験 |
小論文 |
段階評価・40分 |
面接 |
段階評価・約10分 |
一般(後期)/地域枠入試(静岡県)
1次試験 |
外国語
コミュニケ-ション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ |
100点・60分 |
数学
数ⅠⅡAB(数列・ベクトル) |
100点・60分 |
理科
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物→2科目選択 |
各100点・120分 |
2次試験 |
小論文 |
段階評価・40分 |
面接 |
段階評価・約10分 |
共通テスト利用(前期)
共通テスト |
外国語
英(リスニングを含む) |
100点・リ-ディング80分、リスニング60分(解答時間30分) |
数学
数ⅠA・ⅡB |
各100点・数ⅠA 70分、ⅡB 60分 |
理科
物理、化学、生物→2科目選択 |
各100点・各60分 |
2次試験 |
小論文 |
段階評価・40分 |
面接 |
段階評価・約10分 |
共通テスト利用(中期)
共通テスト |
外国語
英(リスニングを含む) |
100点・リ-ディング80分、リスニング60分(解答時間30分) |
数学
数ⅠA |
※100点・70分 |
国語
国(近代) |
※100点・80分 |
理科
物理、化学、生物→2科目選択 |
各100点・各60分 |
2次試験 |
小論文 |
段階評価・40分 |
面接 |
段階評価・約10分 |
※「数ⅠA」「国語」の2科目から1科目選択→両方受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用
共通テスト利用(後期)
共通テスト |
外国語
英(リスニングを含む) |
100点・リ-ディング80分、リスニング60分(解答時間30分) |
数学
数ⅠA |
※100点・70分 |
理科
物理、化学、生物 |
※100点・120分 |
国語
国(近代) |
※100点・80分 |
2次試験 |
小論文 |
段階評価・40分 |
面接 |
段階評価・約10分 |
※「数ⅠA」「物理」「化学」「生物」「国語」から2科目選択 →複数受験の場合は高得点の2科目を合否判定に使用
入試データ
志願・合格状況
一般選抜(前期) |
募集人員 |
55 |
志願者 |
1964 |
受験者 |
1846 |
1次合格者 |
237 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
130 |
志願者合格倍率 |
15.1 |
入学者 |
11 ※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
一般選抜(大阪府地域枠・前期) |
募集人員 |
3 |
志願者 |
33 |
受験者 |
31 |
1次合格者 |
6 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
3 |
志願者合格倍率 |
11 |
入学者 |
112 ※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
一般選抜(奈良県地域枠・前期) |
募集人員 |
2 |
志願者 |
30 |
受験者 |
30 |
1次合格者 |
6 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
2 |
志願者合格倍率 |
15 |
入学者 |
112 ※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
一般選抜(和歌山県地域枠・前期) |
募集人員 |
2 |
志願者 |
19 |
受験者 |
18 |
1次合格者 |
5 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
2 |
志願者合格倍率 |
9.5 |
入学者 |
112 ※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
一般選抜(静岡県地域枠・前期) |
募集人員 |
6 |
志願者 |
86 |
受験者 |
82 |
1次合格者 |
15 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
6 |
志願者合格倍率 |
14.3 |
入学者 |
112 ※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
一般選抜(後期) |
募集人員 |
5 |
志願者 |
735 |
受験者 |
614 |
1次合格者 |
51 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
7 |
志願者合格倍率 |
105 |
入学者 |
112 ※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
一般選抜(静岡県地域枠・後期) |
募集人員 |
4 |
志願者 |
105 |
受験者 |
90 |
1次合格者 |
17 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
4 |
志願者合格倍率 |
26.3 |
入学者 |
112 ※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
共通テスト利用(前期) |
募集人員 |
5 |
志願者 |
558 |
受験者 |
- |
1次合格者 |
111 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
27 |
志願者合格倍率 |
20.7 |
入学者 |
112 ※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
共通テスト利用(中期) |
募集人員 |
3 |
志願者 |
225 |
受験者 |
- |
1次合格者 |
48 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
22 |
志願者合格倍率 |
10.2 |
入学者 |
112 ※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
共通テスト利用(後期) |
募集人員 |
2 |
志願者 |
128 |
受験者 |
- |
1次合格者 |
39 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
?非公表 |
総合格者 |
4 |
志願者合格倍率 |
32 |
入学者 |
112 ※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
推薦入試 |
募集人員 |
25 |
志願者 |
742 |
受験者 |
735 |
1次合格者 |
74 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
- |
繰上合格者 |
- |
総合格者 |
51 |
志願者合格倍率 |
14.5 |
入学者 |
112 ※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
合格得点〈総合格者〉
一般選抜(前期) |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
250 |
合格最低点(得点率) |
63% |
一般選抜(大阪府地域枠・前期) |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
210 |
合格最低点(得点率) |
53% |
一般選抜(奈良県地域枠・前期) |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
224 |
合格最低点(得点率) |
56% |
一般選抜(和歌山県地域枠・前期) |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
195 |
合格最低点(得点率) |
49% |
一般選抜(静岡県地域枠・前期) |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
217 |
合格最低点(得点率) |
54% |
一般選抜(後期) |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
237 |
合格最低点(得点率) |
59% |
一般選抜(静岡県地域枠・後期) |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
195 |
合格最低点(得点率) |
49% |
共通テスト利用(前期) |
満点 |
500 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
410 |
合格最低点(得点率) |
82% |
共通テスト利用(中期) |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
335 |
合格最低点(得点率) |
84% |
共通テスト利用(後期) |
満点 |
300 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
256 |
合格最低点(得点率) |
85% |
推薦入試 |
満点 |
300 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
223 |
合格最低点(得点率) |
74% |
ボーダー偏差値
共テボーダー得点率
志願・合格状況
一般選抜(前期) |
募集人員 |
55 |
志願者 |
1522 |
受験者 |
1426 |
1次合格者 |
228 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
110 |
志願者合格倍率 |
13.8 |
入学者 |
111※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
一般選抜(大阪府地域枠・前期) |
募集人員 |
3 |
志願者 |
39 |
受験者 |
38 |
1次合格者 |
6 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
3 |
志願者合格倍率 |
13 |
入学者 |
111※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
一般選抜(奈良県地域枠・前期) |
募集人員 |
2 |
志願者 |
34 |
受験者 |
33 |
1次合格者 |
5 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
2 |
志願者合格倍率 |
17 |
入学者 |
111※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
一般選抜(和歌山県地域枠・前期) |
募集人員 |
2 |
志願者 |
18 |
受験者 |
18 |
1次合格者 |
5 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
2 |
志願者合格倍率 |
9 |
入学者 |
111※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
一般選抜(静岡県地域枠・前期) |
募集人員 |
6 |
志願者 |
73 |
受験者 |
70 |
1次合格者 |
12 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
5 |
志願者合格倍率 |
14.6 |
入学者 |
111※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
一般選抜(後期) |
募集人員 |
5 |
志願者 |
687 |
受験者 |
558 |
1次合格者 |
50 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
13 |
志願者合格倍率 |
52.8 |
入学者 |
111※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
一般選抜(静岡県地域枠・後期) |
募集人員 |
4 |
志願者 |
102 |
受験者 |
93 |
1次合格者 |
17 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
5 |
志願者合格倍率 |
20.4 |
入学者 |
111※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
共通テスト利用(前期) |
募集人員 |
5 |
志願者 |
557 |
受験者 |
- |
1次合格者 |
102 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
32 |
志願者合格倍率 |
17.4 |
入学者 |
111※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
共通テスト利用(中期) |
募集人員 |
3 |
志願者 |
213 |
受験者 |
- |
1次合格者 |
49 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
18 |
志願者合格倍率 |
11.8 |
入学者 |
111※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
共通テスト利用(後期) |
募集人員 |
2 |
志願者 |
144 |
受験者 |
- |
1次合格者 |
41 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
6 |
志願者合格倍率 |
24 |
入学者 |
111※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。 |
推薦入試
募集人員:25
志願者:681
受験者:677
1次合格者:77
2次受験者:非公表
正規合格者:非公表
補欠者:-
繰上合格者:-
総合格者:55
志願者合格倍率:12.4
入学者:111※一般選抜前期(地域枠含む)・後期(地域枠含む)、共通テスト利用前期・中期・後期、推薦入試の合計。
合格得点〈総合格者〉
一般選抜(前期) |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
213 |
合格最低点(得点率) |
53% |
一般選抜(大阪府地域枠・前期) |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
198 |
合格最低点(得点率) |
50% |
一般選抜(奈良県地域枠・前期) |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
198 |
合格最低点(得点率) |
50% |
一般選抜(和歌山県地域枠・前期) |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
191 |
合格最低点(得点率) |
48% |
一般選抜(静岡県地域枠・前期) |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
197 |
合格最低点(得点率) |
49% |
一般選抜(後期) |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
230 |
合格最低点(得点率) |
58% |
一般選抜(静岡県地域枠・後期) |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
217 |
合格最低点(得点率) |
54% |
共通テスト利用(前期) |
満点 |
500 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
419 |
合格最低点(得点率) |
84% |
共通テスト利用(中期) |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
340 |
合格最低点(得点率) |
85% |
共通テスト利用(後期) |
満点 |
300 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
258 |
合格最低点(得点率) |
86% |
推薦入試 |
満点 |
300 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
222 |
合格最低点(得点率) |
74% |
志願・合格状況
一般選抜 前期 |
募集人員 |
55 |
志願者 |
1496 |
受験者 |
1397 |
1 次合格者 |
非公表 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
118 |
志願者合格倍率 |
12.7 |
入学者 |
112 |
一般選抜 後期 |
募集人員 |
5 |
志願者 |
534 |
受験者 |
444 |
1 次合格者 |
非公表 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
13 |
志願者合格倍率 |
41.1 |
入学者 |
112 |
共通テスト利用 (前期) |
募集人員 |
5 |
志願者 |
451 |
受験者 |
- |
1 次合格者 |
非公表 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
31 |
志願者合格倍率 |
14.5 |
入学者 |
112 |
共通テスト利用 (中期) |
募集人員 |
3 |
志願者 |
201 |
受験者 |
- |
1 次合格者 |
非公表 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
22 |
志願者合格倍率 |
9.1 |
入学者 |
112 |
共通テスト利用 (後期) |
募集人員 |
2 |
志願者 |
95 |
受験者 |
- |
1 次合格者 |
非公表 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
6 |
志願者合格倍率 |
15.8 |
入学者 |
112 |
推薦入試 |
募集人員 |
25 |
志願者 |
608 |
受験者 |
605 |
1 次合格者 |
非公表 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
非公表 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
非公表 |
総合格者 |
60 |
志願者合格倍率 |
10.1 |
入学者 |
112 |
合格得点〈総合格者〉
一般選抜 前期 |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
214 |
合格最低点(得点率) |
0.54 |
一般選抜 後期 |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
222 |
合格最低点(得点率) |
0.56 |
共通テスト利用 (前期) |
満点 |
500 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
367 |
合格最低点(得点率) |
0.73 |
共通テスト利用 (中期) |
満点 |
400 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
326 |
合格最低点(得点率) |
0.82 |
共通テスト利用 (後期) |
満点 |
300 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
248 |
合格最低点(得点率) |
0.83 |
推薦入試 |
満点 |
300 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
182 |
合格最低点(得点率) |
0.61 |
情報提供:時事通信・メディカルラボ