あらゆる分野に対応できる医療技術と問題解決能力を高める総合教育を実施すると同時に、「人が人を治療する」という医の原点に立ち続け、人間として質の高い医師を育成していきます。そのために、記憶に頼る「つめこみ型」ではなく、「医療教育モデル・コア・カリキュラム」を基本にカリキュラムを作成しています。1年次・2年次は、主に医学と医療の基礎・基本を理解していきます。3年次からは基礎医学と臨床医学を柱とする短期集中・統合教育に取り組み、4年次終了時に行われる「OSCE(客観的臨床能力試験)」と「CBT(コンピュータによる医学知識試験)」につなげていきます。5年次の「BSL(Bed Side Learning)」では、クリニカルクラークシップ方式(診療参加型臨床実習)により実施を行い、医師として不可欠な知識や技能を身につけていきます。6年次は、学びを総点検しながら医師としての基礎的知識を吸収し、国家試験に備えます。
| 総計 | 新卒 | 既卒 | |
|---|---|---|---|
| 2024 | 84.1% | 85.0% | 76.9% | 
| 2023 | 89.0% | 91.1% | 50.0% | 
| 2022 | 94.1% | 97.7% | 73.3% | 
| 2021 | 88.1% | 91.3% | 64.3% | 
| 2020 | 89.1% | 93.9% | 77.5% | 
※入学時の教科書代は、別途8~10万円必要。
入学後、任意の寄付金を募集する。
対象入試の成績により採用候補者を決定する入試成績優秀者奨学金「FUスカラシップ」制度を設けている。ほかに特待生制度(2年次以上給付額30万円)、福岡大学課外活動給費奨学金、福岡大学有信会奨学金(最終学年次生)などがある。
| 入試に関する問い合わせ先 | 入学センター/〒814-0180 福岡県福岡市城南区七隈8-19-1 TEL:092-871-6631 | 
|---|---|
| 募集要項の請求方法 | 入学情報サイト ※ 募集要項は紙媒体による配布を行わず、入試情報サイトに掲載予定。 | 
| 大学のホームページ | http://www.fukuoka-u.ac.jp/ | 
| 学部所在地 | 〒814-0180 福岡県福岡市城南区七隈7-45-1 Google Map | 
| アクセス | 地下鉄七隈線で福大前駅下車、徒歩3分。JR博多駅から西鉄バスで約35~45分、福大正門前下車。 | 
| 学部学科・定員 | 医学部=医学科110 | 
| 大学院 | 医学研究科=(博士)人体生物系専攻、生体制御系専攻、病態構造系専攻、病態機能系専攻、社会医学系専攻、先端医療科学系専攻、(修士)看護学専攻 | 
| おもな付属施設 | 福岡大学病院、福岡大学筑紫病院、福岡大学西新病院、先端分子医学研究所など。 | 
| 沿革 | 昭和47年に医学部を設置した。 | 
※入試情報は変更される場合があります。必ず大学の「募集要項」で最新の情報をご確認ください。
| 一般選抜(系統別日程) | 60名 | 
|---|---|
| 一般選抜(共通テスト利用型Ⅰ期) | 10名 | 
| 学校推薦型選抜(A方式推薦) | 40名 ※地域枠推薦(10名)と附属校推薦(最大8名)を含む | 
| 学部留学生選抜 | 若干名 | 
| 1次試験 | |
|---|---|
| 出願期間 | 12/21~2025/1/14 | 
| 試験日 | 2025/2/2 | 
| 合格発表日 | 2025/2/8 | 
| 手続き締切 | - | 
| 辞退締切 | - | 
| 会場 | 本学(福岡)・東京・名古屋・大阪 | 
| 2次試験 | |
|---|---|
| 出願期間 | 12/21~2025/1/14 | 
| 試験日 | 2025/2/14 | 
| 合格発表日 | 2025/2/22 | 
| 手続き締切 | 2025/2/28 | 
| 辞退締切 | 2025/3/31 | 
| 会場 | 本学(福岡) | 
| 共通テスト利用 | |
|---|---|
| 出願期間 | 9/25~10/7 | 
| 試験日 | 2025/1/18・19 | 
| 合格発表日 | 2025/2/8 | 
| 手続き締切 | - | 
| 辞退締切 | - | 
| 会場 | 共通テスト会場 | 
| 2次試験 | |
|---|---|
| 出願期間 | 12/21~2025/1/14 | 
| 試験日 | 2025/2/14 | 
| 合格発表日 | 2025/2/22 | 
| 手続き締切 | 2025/2/28 | 
| 辞退締切 | 2025/3/31 | 
| 会場 | 本学(福岡) | 
| 1次試験 | |
|---|---|
| 外国語 英 | 100点・70分 | 
| 数学 数ⅠⅡⅢA(図場)B(列)C(べ複) | 100点・90分 | 
| 理科 物基・物、化基・化、生基・生→2科目選択 | 各100点・120分 | 
| 小論文=面接評価に活用する。 | 50分 | 
| 2次試験 | |
|---|---|
| 面接 ※調査書等の提出書類を面接評価に活用する。 | 50点・40分程度 | 
| 共通テスト | |
|---|---|
| 外国語 英 | 200点 | 
| 数学 数ⅠA・数ⅡBC | 各100点 | 
| 理科 物、化、生→2科目選択 | 各100点 | 
| 国語 現国・言文(近代) | 100点 | 
| 2次試験 | |
|---|---|
| 面接 ※調査書等の提出書類を面接評価に活用する。 | 50点・40分程度 | 
一般選抜は個別試験の得点と面接の評価点により、共通テスト利用型は共通テストと面接の評価点により、それぞれ総合的に選考する。
| 募集人員 | A方式 40名 ※地域枠推薦(10名)と付属校推薦(最大8名)を含む | 
|---|---|
| 推薦条件 | 現役・1浪【専願】 全体の学習成績の状況が3.7以上 他 〈地域枠推薦〉 九州(沖縄を含む)・山口各県内の離島・僻地医療および地域医療に貢献したいという強い意志を持ち、在学中の実習および研修・福岡大学での卒後臨床研修プログラムへの参加を確約できる者 次のいずれかに該当する者 ①九州(沖縄を含む)・山口各県内に所在する高等学校または中等教育学校の出身者 ②出願時において、本人または保護者(親など)が九州(沖縄を含む)・山口各県内に居住する者 他 ※詳細は必ず大学HPでご確認ください。 | 
| 選考方法 | 学力試験(英、数)、集団面接、書類(調査書等) | 
| 試験日程 | 【出願期間】11/1~11/8【選考日】11/24【合格発表】12/6 | 
若干名を募集する。
| 一般選抜(系統別日程) | 65名 | 
|---|---|
| 一般選抜(共通テスト利用型Ⅰ期) | 5名 | 
| 学校推薦型選抜(A方式推薦) | 40名 ※地域枠推薦(10名)と附属校推薦(最大8名)を含む | 
| 学部留学生選抜 | 若干名 | 
| 1次試験 | |
|---|---|
| 出願期間 | 12/21~2024/1/12 | 
| 試験日 | 2024/2/2 | 
| 合格発表日 | 2024/2/8 | 
| 手続き締切 | - | 
| 辞退締切 | - | 
| 会場 | 本学(福岡)・東京・名古屋・大阪 | 
| 2次試験 | |
|---|---|
| 出願期間 | 12/21~2024/1/12 | 
| 試験日 | 2024/2/14 | 
| 合格発表日 | 2024/2/22 | 
| 手続き締切 | 2024/2/29 | 
| 辞退締切 | 2024/3/31 | 
| 会場 | 本学(福岡) | 
| 共通テスト利用 | |
|---|---|
| 出願期間 | 9/25~10/5 | 
| 試験日 | 2024/1/13・14 | 
| 合格発表日 | 2024/2/8 | 
| 手続き締切 | - | 
| 辞退締切 | - | 
| 会場 | 共通テスト会場 | 
| 2次試験 | |
|---|---|
| 出願期間 | 12/21~2024/1/12 | 
| 試験日 | 2024/2/14 | 
| 合格発表日 | 2024/2/22 | 
| 手続き締切 | 2024/2/29 | 
| 辞退締切 | 2024/3/31 | 
| 会場 | 本学(福岡) | 
| 1次試験 | |
|---|---|
| 外国語 コミュニケーション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ | 100点・70分 | 
| 数学 数ⅠⅡⅢ数AB(数列、ベクトル) | 100点・90分 | 
| 理科 物基・物、化基・化、生基・生→2科目選択 | 各100点・120分 | 
| 小論文=面接評価に活用する。 | 50分 | 
| 2次試験 | |
|---|---|
| 面接 | 50点・40分程度 | 
| 調査書等の提出書類=面接評価に活用する。 | - | 
| 共通テスト | |
|---|---|
| 外国語 英(リスニングを含む) | 200点 | 
| 数学 数ⅠA・数ⅡB | 各100点 | 
| 理科 物、化、生→2科目選択 | 各100点 | 
| 国語 国(近代以降の文章) | 100点 | 
| 2次試験 | |
|---|---|
| 面接 | 50点・40分程度 | 
| 調査書等の提出書類=面接評価に活用する。 | - | 
| 一般選抜(系統別日程) | 65名 | 
|---|---|
| 一般選抜(共通テスト利用型Ⅰ期) | 5名 | 
| 学校推薦型選抜(A方式推薦) | 40名※ | 
※地域枠10名、附属校推薦最大8名含む
| 1次試験 | |
|---|---|
| 出願期間 | 12/21~2023/1/13 | 
| 試験日 | 2023/2/2 | 
| 合格発表日 | 2023/2/8 | 
| 手続き締切 | - | 
| 辞退締切 | - | 
| 会場 | 本学(福岡),東京,名古屋,大阪 | 
| 2次試験 | |
|---|---|
| 出願期間 | 12/21~2023/1/13 | 
| 試験日 | 2023/2/14 | 
| 合格発表日 | 2023/2/23 | 
| 手続き締切 | 入学金:2022/3/2、手続 :2022/3/8 | 
| 辞退締切 | 2023/3/31 | 
| 会場 | 本学(福岡) | 
| 共通テスト | |
|---|---|
| 出願期間 | 12/21~2023/1/13 | 
| 試験日 | 2023/2/14 | 
| 合格発表日 | (1次)2023/2/8(2次)2023/2/23 | 
| 手続き締切 | - | 
| 辞退締切 | - | 
| 会場 | 本学(福岡) | 
| 1次試験 | |
|---|---|
| 外国語 コミュニケ-ション英語Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、英語表現Ⅰ、Ⅱ | 100点・70分 | 
| 数学 数学Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、数学A、数学B(数列、ベクトル) | 100点・90分 | 
| 理科 物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物→2科目選択 | 各100点・120分 | 
| 小論文=面接評価に活用する。 | 60分 | 
| 2次試験 | |
|---|---|
| 面接 | 50点 | 
| 調査書等の提出書類=面接評価に活用する。 | - | 
| 共通テスト | |
|---|---|
| 外国語 英(リ-ディング・リスニング) | 200点・リ-ディング80分、リスニング60分(解答時間30分) | 
| 数学 数ⅠA・数ⅡB | 各100点・数ⅠA 70分、数ⅡB 60分 | 
| 理科 物理、化学、生物→2科目選択 | 各100点・各60分 | 
| 国語 国(近代) | 100点・80分 | 
| 2次試験 | |
|---|---|
| 面接 | 50点 | 
| 調査書等の提出書類=面接評価に活用する。 | - | 
・1浪62名
・2浪 35名
・3浪以上 20名
※一般選抜、共通テスト利用のみ。
| 一般選抜 | |
|---|---|
| 募集人員 | 65 | 
| 志願者 | 2071 | 
| 受験者 | 1905 | 
| 1次合格者 | 453 | 
| 2次受験者 | 非公表 | 
| 正規合格者 | 131 | 
| 補欠者 | 非公表 | 
| 繰上合格者 | 14 | 
| 総合格者 | 145 | 
| 志願者合格倍率 | 14.3 | 
| 入学者 | 110 ※一般選抜、共通テスト利用(Ⅰ期)、学校推薦型選抜(A方式・地域枠)の合計。 | 
| 共通テスト利用(Ⅰ期) | |
|---|---|
| 募集人員 | 5 | 
| 志願者 | 451 | 
| 受験者 | 447 | 
| 1次合格者 | 145 | 
| 2次受験者 | 非公表 | 
| 正規合格者 | 22 | 
| 補欠者 | 非公表 | 
| 繰上合格者 | 31 | 
| 総合格者 | 53 | 
| 志願者合格倍率 | 8.5 | 
| 入学者 | 110 ※一般選抜、共通テスト利用(Ⅰ期)、学校推薦型選抜(A方式・地域枠)の合計 | 
| 学校推薦型選抜(A方式) | |
|---|---|
| 募集人員 | 40 ※地域枠推薦(10名)の他に附属校推薦(最大8名)を含む。 | 
| 志願者 | 122 | 
| 受験者 | 121 | 
| 1次合格者 | - | 
| 2次受験者 | - | 
| 正規合格者 | 26 | 
| 補欠者 | - | 
| 繰上合格者 | - | 
| 総合格者 | 26 | 
| 志願者合格倍率 | 4.7 | 
| 入学者 | 110 ※一般選抜、共通テスト利用(Ⅰ期)、学校推薦型選抜(A方式・地域枠)の合計 | 
| 学校推薦型選抜(地域枠) | |
|---|---|
| 募集人員 | 40 ※地域枠推薦(10名)の他に附属校推薦(最大8名)を含む。 | 
| 志願者 | 50 | 
| 受験者 | 50 | 
| 1次合格者 | - | 
| 2次受験者 | - | 
| 正規合格者 | 9 | 
| 補欠者 | - | 
| 繰上合格者 | - | 
| 総合格者 | 9 | 
| 志願者合格倍率 | 5.6 | 
| 入学者 | 110 ※一般選抜、共通テスト利用(Ⅰ期)、学校推薦型選抜(A方式・地域枠)の合計 | 
| 一般選抜 | |
|---|---|
| 満点 | 400 | 
| 合格最高点(得点) | 362 | 
| 合格最高点(得点率) | 91% | 
| 合格最低点(得点) | 269 | 
| 合格最低点(得点率) | 67% | 
| 共通テスト利用(Ⅰ期) | |
|---|---|
| 満点 | 700 | 
| 合格最高点(得点) | 非公表 | 
| 合格最高点(得点率) | - | 
| 合格最低点(得点) | 非公表 | 
| 合格最低点(得点率) | - | 
| 学校推薦型選抜(A方式) | |
|---|---|
| 満点 | 120 | 
| 合格最高点(得点) | 非公表 | 
| 合格最高点(得点率) | - | 
| 合格最低点(得点) | 非公表 | 
| 合格最低点(得点率) | - | 
| 学校推薦型選抜(地域枠) | |
|---|---|
| 満点 | 150 | 
| 合格最高点(得点) | 非公表 | 
| 合格最高点(得点率) | - | 
| 合格最低点(得点) | 非公表 | 
| 合格最低点(得点率) | - | 
※合格最高点・最低点は1次試験の点数。
| 一般(系統別) | 62.5 | 
|---|
| 共テ枠(Ⅰ期) | 82% | 
|---|
※いずれも一般選抜、共通テスト利用のみ。

| 一般選抜 | |
|---|---|
| 募集人員 | 65 | 
| 志願者 | 2127 | 
| 受験者 | 1920 | 
| 1次合格者 | 467 | 
| 2次受験者 | 非公表 | 
| 正規合格者 | 135 | 
| 補欠者 | 非公表 | 
| 繰上合格者 | 16 | 
| 総合格者 | 151 | 
| 志願者合格倍率 | 14.1 | 
| 入学者 | 110※一般選抜、共通テスト利用、学校推薦型選抜(A方式・地域枠)の合計。 | 
| 共通テスト利用 | |
|---|---|
| 募集人員 | 5 | 
| 志願者 | 434 | 
| 受験者 | 432 | 
| 1次合格者 | 152 | 
| 2次受験者 | 非公表 | 
| 正規合格者 | 26 | 
| 補欠者 | 非公表 | 
| 繰上合格者 | 5 | 
| 総合格者 | 31 | 
| 志願者合格倍率 | 14 | 
| 入学者 | 110※一般選抜、共通テスト利用、学校推薦型選抜(A方式・地域枠)の合計 | 
| 学校推薦型選抜(A方式) | |
|---|---|
| 募集人員 | 40※地域枠推薦(10名)と附属校推薦(最大8名)を含む。 | 
| 志願者 | 134 | 
| 受験者 | 131 | 
| 1次合格者 | - | 
| 2次受験者 | - | 
| 正規合格者 | 29 | 
| 補欠者 | - | 
| 繰上合格者 | - | 
| 総合格者 | 29 | 
| 志願者合格倍率 | 4.6 | 
| 入学者 | 110※一般選抜、共通テスト利用、学校推薦型選抜(A方式・地域枠)の合計 | 
| 学校推薦型選抜(地域枠) | |
|---|---|
| 募集人員 | 40※地域枠推薦(10名)と附属校推薦(最大8名)を含む。 | 
| 志願者 | 38 | 
| 受験者 | 38 | 
| 1次合格者 | - | 
| 2次受験者 | - | 
| 正規合格者 | 10 | 
| 補欠者 | - | 
| 繰上合格者 | - | 
| 総合格者 | 10 | 
| 志願者合格倍率 | 3.8 | 
| 入学者 | 110※一般選抜、共通テスト利用、学校推薦型選抜(A方式・地域枠)の合計 | 
| 一般選抜 | |
|---|---|
| 満点 | 400 | 
| 合格最高点(得点) | 348 | 
| 合格最高点(得点率) | 87% | 
| 合格最低点(得点) | 250 | 
| 合格最低点(得点率) | 63% | 
| 共通テスト利用 | |
|---|---|
| 満点 | 700 | 
| 合格最高点(得点) | 非公表 | 
| 合格最高点(得点率) | - | 
| 合格最低点(得点) | 非公表 | 
| 合格最低点(得点率) | - | 
| 学校推薦型選抜(A方式) | |
|---|---|
| 満点 | 120 | 
| 合格最高点(得点) | 非公表 | 
| 合格最高点(得点率) | - | 
| 合格最低点(得点) | 非公表 | 
| 合格最低点(得点率) | - | 
| 学校推薦型選抜(地域枠) | |
|---|---|
| 満点 | 150 | 
| 合格最高点(得点) | 非公表 | 
| 合格最高点(得点率) | - | 
| 合格最低点(得点) | 非公表 | 
| 合格最低点(得点率) | - | 
※合格最高点・最低点は1次試験の点数。
※いずれも一般選抜、共通テスト利用のみ。

| 一般選抜 | |
|---|---|
| 募集人員 | 65 | 
| 志願者 | 2135 | 
| 受験者 | 1991 | 
| 1 次合格者 | 464 | 
| 2次受験者 | 非公表 | 
| 正規合格者 | 125 | 
| 補欠者 | 非公表 | 
| 繰上合格者 | 65 | 
| 総合格者 | 190 | 
| 志願者合格倍率 | 11.2 | 
| 入学者 | 110 | 
| 共通テスト利用 | |
|---|---|
| 募集人員 | 5 | 
| 志願者 | 484 | 
| 受験者 | 479 | 
| 1 次合格者 | 145 | 
| 2次受験者 | 非公表 | 
| 正規合格者 | 16 | 
| 補欠者 | 非公表 | 
| 繰上合格者 | 35 | 
| 総合格者 | 51 | 
| 志願者合格倍率 | 9.5 | 
| 入学者 | 110 | 
| 学校推薦型選抜 (A方式) | |
|---|---|
| 募集人員 | 40 | 
| 志願者 | 114 | 
| 受験者 | 114 | 
| 1 次合格者 | - | 
| 2次受験者 | - | 
| 正規合格者 | 25 | 
| 補欠者 | - | 
| 繰上合格者 | - | 
| 総合格者 | 25 | 
| 志願者合格倍率 | 4.6 | 
| 入学者 | 110 | 
| 学校推薦型選抜 (地域枠) | |
|---|---|
| 募集人員 | 40 | 
| 志願者 | 40 | 
| 受験者 | 40 | 
| 1 次合格者 | - | 
| 2次受験者 | - | 
| 正規合格者 | 10 | 
| 補欠者 | - | 
| 繰上合格者 | - | 
| 総合格者 | 10 | 
| 志願者合格倍率 | 4 | 
| 入学者 | 110 | 
| 一般選抜 | |
|---|---|
| 満点 | 400 | 
| 合格最高点(得点) | 346 | 
| 合格最高点(得点率) | 0.87 | 
| 合格最低点(得点) | 246 | 
| 合格最低点(得点率) | 0.62 | 
| 共通テスト利用 | |
|---|---|
| 満点 | 700 | 
| 合格最高点(得点) | 非公表 | 
| 合格最高点(得点率) | - | 
| 合格最低点(得点) | 非公表 | 
| 合格最低点(得点率) | - | 
| 学校推薦型選抜 (A方式) | |
|---|---|
| 満点 | 120 | 
| 合格最高点(得点) | 非公表 | 
| 合格最高点(得点率) | - | 
| 合格最低点(得点) | 非公表 | 
| 合格最低点(得点率) | - | 
| 学校推薦型選抜 (地域枠) | |
|---|---|
| 満点 | 150 | 
| 合格最高点(得点) | 非公表 | 
| 合格最高点(得点率) | - | 
| 合格最低点(得点) | 非公表 | 
| 合格最低点(得点率) | - | 
※合格最高点・最低点は1次試験の点数。
情報提供:時事通信・メディカルラボ