私達は具体的な生徒像をイメージしています。それは「心優しいがゆえに弱さをもつ生徒達」です。その優しさゆえに、勉強はもちろん日々の生活でも思い悩み苦しむことが多く、これまでに辛い思いをしてきた子たちです。私たちは、そんな方こそ医師になるべきだと考えています。1年という限られた時間で合格へと導くために、学習面・精神面・生活面 全てをケアしていく環境を整えております。
料金・入塾に関するお問い合わせ
I・Sさん
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
53 | 65 |
1浪目は、どこの1次試験にも合格できず、このまま2浪目でどうにかなるのかな・・・と悩んでいた時に医特の説明会に行きました。そこで合格を本気で応援してくれる先生方を見て、即入塾を決めました。何の手応えもなかったら他学部も考えていましたが、結果的には、2浪目で1次試験で5つの合格をいただくことができ、2次試験でも補欠繰上りも含めて2校に合格することができました。今では医特に来て本当に良かったと思っています。2浪目で医特に通い始めて、ニガテだった化学を克服することができたのが大きかったと思います。本田先生の授業と動画で基礎からみっちり固めていったのが良かったのだと思います。本当にありがとうございました。
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
私はやるべきことを徹底的に「見える化」するように、リストやメモを毎日作って勉強していました。そうすることで自分のペースを崩さずに勉強できたので、安定して勉強を進められました。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
ー 保護者様より頂いたメッセージ ー
1年間、大変お世話になりました。先生方のご指導の下、まずはきちんと1次合格を積み重ねることができ、精神的に安定しながら受験できたのが、良かったのだと思います。娘が後期も含め最後まであきらめずに受験することができたのも、先生方のサポートのおかげです。本当にありがとうございました。
H・Sさん
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
53 | 67 |
僕は,1浪目に駿台に通いましたが一次すら全滅。自分の弱さを考え,医特に入塾しました。
入塾時,英語は絶望的で勉強の仕方も分からない状況で,他の教科も伸び悩んでいました。振り返ると前の年は理解ばかりを追求していたためか,暗記を嫌い,一度理解すれば満足してしまっていたのが原因だったと思います。
医特では,基礎を固め,暗記すべきものを自然と覚えてしまうくらい徹底的に演習を積んでいきます。
また,どんな質問でも納得するまで対応してくれる先生ばかりでした。塾内の制度に関しても生徒達の意見を聞いて,一番合うものに変えてくれたこともありました。教室の掃除も含め,先生方はとにかく生徒が伸びることに一生懸命になって頂いたと感じています。おかげでのびのびと学ぶことが出来ました。
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
基礎を固め、理解と暗記のバランスを取ること。型やパターンを闇雲に暗記する勉強は頭を固くし、問題を見たときに、思考するより先に型を思い出すクセがついてしまうのでやめた方がよい。ただ暗記をおろそかにしすぎると、本番で自然な発想で解ける問題にも気がつけなくなってしまうので、バランスを取ることが肝心。
あとは、とにかく医特についていき、困ったことはちゃんと先生方に相談すること。そうすれば自分のどこがダメか?とか授業内容をきちんと合わせてくれるので、あとは信じて努力あるのみです。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
ー 保護者様から頂いたメッセージ ー
合格するための学習方法,正しい努力の仕方が分からないまま2浪をむかえ,貴塾の入塾説明会に参加いたしました。「未来が変われば過去も変わる」という先生の言葉に感銘を受け,それが努力し続けるためのエネルギーになったと感じております。
信頼できる先生方の熱意あるご指導のもと,最後までモチベーションを維持し受験に挑むことができました。人生の苦しい時期を学習面,精神面でも支えていただきありがとうございました。医学部合格を導いてくださり,心より御礼申し上げます。
M・Mさん
現役時は化学が特に苦手で,浪人が決まった後は絶対に苦手科目が克服できる環境に身を置き,一年で受験勉強を終わらせると両親に約束をしました。
医特の体験授業を受けて,本田先生の化学なら苦手も克服できると感じ入塾を決めました。
授業が開講すると,毎週の小テストや授業の復習などに追われて大変でしたが,少しずつ成績が上がっていく実感が得られ,現役時には40点だった共通テストの化学も本番では87点まで伸ばすことができました。
化学だけでなく,数学の記述や英作文,小論文など各先生が細かく添削して下さったり,直前期には休日にも面接の練習をして下さったりと臨機応変に対応して下さったのがとてもありがたかったです。私個人の努力の成果だけではなく,先生方のお力添えあっての念願の国立大学医学部合格だと思っています。一年間,ありがとうございました。
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
積極的に先生方を「利用」することだと思います。実際に私自身も「国公立志望で記述があるので、添削をお願いできませんか?」と色々な先生方にお願いをして添削をしてもらっていました。添削をしてもらうことで、どこから考え方が間違っていたのかが明確になり理解しやすくなりますし、自分の間違え方のパターンも回数を重ねるごとにわかるようになるので、ミス防止にもなると思います。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
ー 保護者様より頂いたメッセージ ー
娘が国立大学に合格でき,まだ夢の中にいるようです。
私が直接お会いしたことのない先生,スタッフの方々の事も,娘からたくさん話を聞いており,実はとても親近感がわいております。
本当によく見て下さり,医特の全ての先生,スタッフの方々に感謝申し上げます。
一年間大変お世話になりました。
I・Mさん
1浪目は他の予備校に通っていて、それなりに成績は良かったのに一次でどこも合格できなかったのはとてもショックでした。2浪目になって、医学部特訓塾の体験授業を受けた時に「ここならちゃんと伸びそう!」と実感できたので、入塾を決めました。実際に通い始めてから、ニガテだった数学や化学は、毎日小さな演習をコツコツとやらされるので、それが終盤になって実力を伸ばす原動力になったと思います。今振り返ると、1浪目は「なんとなく予備校の授業を受けていただけ」で、ふんわりとした学力だったからダメだったのだと思います。医特のおかげで進学先を選べるくらい合格をもらえて、本当に感謝しています。ありがとうございました。
I・Rさん
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
50 | 64 |
自分は2浪してしまいましたが、この2年間は自分にとっても必要な時間だったと思います。自分は中高時代、平均ぐらいの学力でしかなかったので、高校卒業時の偏差値も50いかないぐらいでした。基礎学力もほぼゼロだったので、これだけ時間がかかってしまいました。2浪目のときは、後半になって気持ちが追い詰められてきてしまい、本当につらい時期もありましたが、諦めずに合格をもらうまで頑張れたのは、医特のおかげです。今まで中途半端な人生だったけれど、初めて何か目標を達成するまで頑張れた自分に、自分自身も驚いた。
医特で2年間を過ごすことができて、本当に良かったです。ありがとうございました。
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
とにかく基礎的な知識を定着させることが重要です。純粋な知識問題は一問も落とさない!という気持ちでやりましょう。基本レベルを完璧にしないと、応用問題をやっても時間のムダだと私は思いました。医学部入試はいろいろな問題が出るので、勉強中にたくさんの問題に触れることと、それを忘れた頃にもう一度自力で考える作業が本当に重要!!
O・Yさん
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
45 | 67 |
現役時は冬まで部活動があったので、入塾したときは基礎学力が全くなく不安でいっぱいでした。2月下旬の入塾時から出された課題をこなしつつ、わからないものはとにかく先生に質問し、必死に勉強しました。はじめは周りの人に全く及ばない学力でしたが、諦めずに先生に必死に食らいつきながら一つずつ解決していったことが、今回の結果につながったと思います。先生が質問に最後まで付き合ってくれたり、予備校の雰囲気など自分にとても合っていた環境でした。
医学部特訓塾に入っていなかったら、医学部なんて夢のまた夢だったと思います。成績が上がらず不安になった時も、周りの先生方や塾生の友だちにサポートしてもらい、最後まで走り抜けることができました。本当にありがとうございました。
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
ニガテ科目は勉強するのが嫌でしたが、逃げずに最後までやりきることが大切だと思いました。苦手科目は成績が伸びるのにも時間がかかりますが、きちんと基礎を徹底して最後までやり続けることが合格につながったと思います。
I・Yさん
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
56 | 64 |
入塾したときは、化学の半反応式もろくに書けませんでしたが、本田先生の指導のおかげで、第1回の模試ですぐに偏差値が60を超える結果をだせて、「この先生についていけば医学部に合格できる!」と確信できました。途中、模試の判定が全く出ないで不安になることもありましたが、冬期講習の各科目の丸一日特訓では、8割を超える得点を出せたこともあって、自信がつきました。おかげで国立大学も含めて7校の大学から合格をもらうことができました。
医特の先生方は、みんな質問しにいっても嫌な顔をせず丁寧に答えてくれるので、基礎から不安のある人は入塾して後悔しないと思います。
最後まで指導してくださった先生方・スタッフさん、本当にありがとうございました。
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
どの科目もきちんと継続的にやるべきです。自分は英語を2週間ほどやらずに放置してしまった時に、成績がものすごく下がってしまい焦りました。過去問を解いたら、そこで出題されていたニガテ分野を一つずつ潰していくことも良かったと思います。
T・Aさん
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
54 | 64 |
私は化学と数学ができない状態で入塾しました。特に化学は全く理解できていませんでした。しかし、最終的には10校以上の大学で一次合格をすることができました。塾で、基礎から学び小テストや演習を何度も繰り返し、徹底して知識を定着させたからだと思います。得意科目の英語も、今まで以上に安定した成績を取れるようになったので、それも合格につながったと思います。
医学部特訓塾は先生方との距離も近く、すぐに質問できる環境だったので、成績を伸ばせたんだと思います。2年間通うことになりましたが、ここまで成績が上がるとは思っていませんでした。本当にありがとうございました。
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
とにかく先生から出された課題をしっかりこなすことです。分からない所は納得がいくまで質問するのも大切です。医特の先生はきちんと最後まで質問に付き合ってくれるので助かりました。
I・Kさん
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
55 | 66 |
現役時は、ある程度応用的な内容まで理解はできていましたが、復習や演習量が足りてなかったため、実践ではうまく問題を解くことができず、全て一次落ちでした。医学部特訓塾に通い始めてからは、まず前期に全教科基礎を徹底して身につけるために、先生方が大量に課題を出してくれるため、やるのは大変でしたが、とても助かりました。後期は実際の入試問題を解くことで、今の自分に何が足りていないのか、何を忘れているのかなどを見直せました。
また、通常授業と並行して苦手だった英語の個別授業を受けていたため、入試本番で戦えるだけの力が身につきました。
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
前期のうちはとにかく覚えることが多いので、必死に覚える必要があります。そして暗記も徹底的に行ってください。「だいたい覚えたからいいや」といった甘えが致命傷になる可能性もあるので、絶対に甘えないことが肝心です。
S・Yさん
私は、入塾したときは気体の発生法もあいまいで、解の配置も知らないという、医学部に行けるような状態ではありませんでした。極めつけは、物理から生物へ転向するという選択もしました。そんな私ですが、毎日授業を受けて、居残り演習や復習テストを受けていくうちに、どんどん成績は上がっていきました。得意になった化学は偏差値70を超え、始めたばかりの生物も毎日必死に勉強をして偏差値も上がっていきました。
この塾に入って、毎日の授業、演習、テストをきちんと受ければ、確実に基礎が見につき成績は必ず上がります。この環境で勉強ができて良かったと心から思います。1年間本当にありがとうございました。
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
医特は毎日のように課題があり、授業の復習や居残り演習があるので、きちんと目標を立ててスケジュールを立てて勉強していくことが大切です。補講期間が定期的にあるので、そこで溜まってしまった課題や自分の弱点強化をきちんとこなすことで、定着率が格段に上がると思います。
もっと見る
後の{{ nextStart }}件~{{ nextEnd }}件を表示(全10件)