鉄緑会

対象学年
  • 中学生
  • 高校生
特徴
  • 個別指導あり
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0.5 4.40 (117件)

鉄緑会の講師は東大卒の専任講師が中心となっており、中高6年一貫校の生徒を対象とした、東京大学受験指導専門塾です。原則として東大進学有名校に通う学生のみを指定校生徒として受け入れています。30年以上にわたり培われてきたノウハウを活かして、東大医学部現役合格のための学習方法を追求し、多数の合格実績を残しています。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

鉄緑会の特徴 FEATURES

鉄緑会 ポイント1 東大生・東大卒の専任講師による東大現役合格を目指した指導

受験に精通した講師陣が生徒一人一人の学力の弱点をしっかり分析したうえで指導をしていきます。また、短期間で効率よく学力を上げていくために各講座において「少人数授業」+「個別指導」を徹底しています。少人数制は緊張感があり、集中力も養成されます。更に、講師への質問を取りやすい環境を整えることで、学力の壁を短期間で突破できるようサポートしています。

鉄緑会 ポイント2 ハイレベルなライバルたちと競い合いお互いに高め合える学習環境

中高6年一貫校として、原則東大進学の有名高校に通う方のみを受けいれています。塾内では学力別のクラス編成が行われ、常に競い合い、助け合いながら学習できる環境が整っています。自分の立ち位置が明確になるため、やる気にも繋がります。

鉄緑会 ポイント3 現役合格ためののノウハウを活かした専用カリキュラム

過去30年以上にわたり、約900人の講師によって培われてきた、現役合格のためのノウハウを活かし、個々の学力アップのために最適化されたカリキュラムで指導を行っています。また、高校3年生になるとチューターを1人選ぶことができようになり、学習面以外での進路指導等全面的なフォロー体制が整っております。

鉄緑会の合格実績 ACHIEVEMENT

2023年度合格実績
東京大学59名/滋賀医科大学7名/京都大学55名/京都府立医科大学31名/大阪大学36名/大阪市立大学19名/神戸大学15名/奈良県立医科大学27名/和歌山県立医科大学6名/

鉄緑会の口コミ REVIEW

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:3 料金:4
通塾時の学年:
中1~高2
投稿:
2023年度
講師
東大や医科歯科に在学している先生が主。解説プリントなどを作ってきてくださるのですが、とても詳しく書かれていて分かりやすかったです。授業も3時間と長いですが(休憩らしい休憩はない)先生がちょくちょく雑談をしてくださる為、案外、集中力はもちます。
カリキュラム・指導方針・授業内容
とにかく進度が早いです。一年分以上は先取りをしているイメージでした。高一の秋までは英数の二教科ですが、冬ぐらいから数3が始まり、高二から理科が始まります(全部取れば、高二では五教科になるはず。忙しい。)数学や英語などは、一回学んで終わりではなく、何周もします。ついていくためには宿題をこなさなくてはいけませんが、これが一番きつかったです。多い。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
休み時間は学生で賑わっています。授業に雰囲気は真面目で、みんな割とちゃんと聞いているので、集中して受けられると思います。たまに授業中でも騒いで怒られている人がいますが、3時間集中するための息抜きとして、怒られているのを傍観するのも面白いです。 高三になると自習室を使えるそうです。
サポート体制
面談の回数が多いわけではないと思います。年2回に校内模試の返却後などに、面談がありました。自分から質問に行ったり相談に行けば親身になってくださいます。基本的に、鉄緑で伸びるためには自主性と積極性が必要な気がします。
料金
一コマ三時間を考えると安い方だと思います。先生の方から沢山声をかけてくれる感じではないので、自分からどれだけこの塾を活用できるかで、値段の満足度は大きく変わると思います。がんがん質問や相談をしましょう。
良かった点(改善してほしい点)
やはり、周りと先生のレベルが高いことが一番の利点だと思います。どこを見ても、東大や医学部志望しかおらず、普通の環境ではないです。いい意味で。周りに負けたくない、という思いが持てれば勉強が進むと思います。 私は、ここで素敵な英語の先生に出会えたことで、英語の成績がとても上がりました。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
中2~高3
投稿:
2023年度
講師
高3の担任の生物の先生がとてもよかった。高3で精神的にきつかったときに励ましてくれて、いろいろと勉強だけでなく、プライベートなことも相談にのってくれてとてもありがたかった。自分の勉強方法が正しいのか迷った際にはその都度確認しに行き、生物だけでなく、他の教科の相談にものってくれて、一緒に計画を立ててくれた。また、面接練習などもしてくださり、ありがたかった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
高1の最後らへんまでに英語、理科、数学(数3も)すべての範囲を一通り終わらせる感じ。 英語に関しては、高1からのカリキュラムしか知らない。まず高1では基本東大以外の過去問を使い、リスニングや和訳、英訳を行う。授業は宿題の解説、高2では高1とほとんど同じだが、一つ目玉として増えるのが、英文の丸覚え。高3は東大の過去問をひたすら授業内でとかされる。 数学に関しては、中2から高3まで通っていた。中2、中3では新しい内容を例題とともに授業内で解説される。高1からもその流れはほとんど変わらないが、数3が増える。高2ではならってきたことを応用して過去問を宿題でといていきて、それを授業で説明される。宿題は問題集で結構難しい。高3では授業内で演習を行い、授業内で説明する流れ。理科は高2からだった。生物は基本的な知識を説明してノートをとるというながれ。宿題は基礎論述という文章の丸覚えをする。これがかなり有効。化学も基礎的な知識を説明されてノートをとる。宿題は問題集。高3では生物は授業内演習を行い、考察問題を重点的に扱う。次の週までに採点してくれる。宿題は問題集と演習の復習。化学は生物とほとんど同じ。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎はきれいで快適で立地も良い。自販機もあるし、机も椅子もいい感じに快適だった。ただ、2号館は少し閉塞感があって好きではなかった。高3になったら使える自習室は快適だったが一人一人のスペースが少し狭いので椅子が壁に当たる音がまあまあ大きい。あとは音が響くので、他の人が立てるペンの音が気になる人はあまりおすすめしない。私は大丈夫だった。私が改善してほしいのは冬でも夏でもとにかく教室が寒いこと。というか夏の教室は真冬の外並みに寒い。手が凍える。
サポート体制
高2までは教科ごとの先生が相談にのってくれるが高3からは社員の人が担任についていろいろと相談に乗ってくれる。面談は先生から誘ってくれるときもあれば、自分がしたいときにいつでも申し込める。教科ごとの先生との面談も定期的にあり、長期的、短期的目標や作戦を立ててくれる。
料金
他の予備校とほぼ変わらないと思う。というかちゃんと勉強する人ならコスパはよいと思う。無駄な授業やこなしきれない量の授業、多すぎる長期休みの講習などをとると無駄金になりかねないので注意が必要。長期休みの講習についてはあまり先生に相談しない方がいいかもしれない。結構進めてくるからその圧に負ける可能性ある人は。
良かった点(改善してほしい点)
とりあえず周りのレベルが高いので自分も自然と勉強するようになる。また、先生が用意してくださる自作の冊子がとても質が高く、わかりやすい。テキストよりも冊子メインで勉強していた。問題集なども質が高く、選ばれてる問題の質が高く、解説もわかりやすいので良い。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
中1~高3
投稿:
2023年度
講師
授業の進度は私立中高一貫校と同じなので速いが、毎回の授業が濃密で非常に良かった。また、質問受けも丁寧で良かった。志望校に関する相談などの勉強以外の相談も丁寧に対応していただき、精神面、勉強面ともに支えていただいた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
高1までで高校までの全課程を終わらせ、高2、高3は1年間で高校課程を1周ずつするという、ハイペースな授業展開である。高3の長期休暇時の講習は志望校別に組まれていて、各大学の二次試験形式に合わせたテスト演習を行うため、実践的な演習を積むことが出来る。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内は清潔に保たれており、自習室も綺麗であり、席数も多い。ホワイトボードで授業するため、ペンのインクが薄いときがあるが、黒板のように粉が舞い散ることがなく、また、全教室に空気清浄機が設置されていて呼吸器に優しい教室設計である。
サポート体制
定期的に講師と面談をするため、勉強面での不安材料を解消することができる。また、高3のときは、志望校に関するサポートだけでなく、精神面でもたくさんサポートしていただき、無事に大学受験が終わるまで走りきることができた。
料金
一般的な大学受験塾よりも高い方だとは思う。教科数によって値段が変わるシステムである。
良かった点(改善してほしい点)
毎回の授業が濃密で、勉強の奥深さを実感できる授業であり、非常に良かった。確かに宿題は多くて大変であったが、これさえやっておけばある程度の大学入試問題には十分対応できる力がつくという安心感があった。また、周りのレベルが高いことが勉強へのモチベーションに繋がった。

入学時期について ADMISSION PERIOD

詳細は予備校にお問い合わせ下さい

寮制度 ACCOMMODATION

詳細は予備校にお問い合わせ下さい

無料体験入学 TRIAL

詳細は予備校にお問い合わせ下さい

校舎所在地 ADDRESS

東京都渋谷区代々木1-55-8