掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 東京メディカル学院
夜間特訓指導(無料)でアウトプットも指導。定員制予備校。
定員制なので一人ひとりに時間をかけて指導し、Weekly testで学習習得度をチェック&再テストするので苦手分野は必ず克服できます。春の時点では一次も合格できない学力の生徒が、Aクラスで7名中4名を日本大学医学部に最終合格させたり、偏差値53からでも医学部に合格させたりと高い合格率とつきっきり指導で1年間で合格させます。
当学院では1年間をInputとOutputの時期に分けて指導しています。 4月~8月をInputとして夏期講習を含めて全範囲を終わらせます。この時期に基礎の完成を目指します。その週に習った単元をWeekly testを通じて復習・マスターさせます。 9月~12月をOutputとして過去問演習や予想問題を繰り返し行います。身につけたことを時間内で正確に解く技術と大学の傾向に沿った演習を行うことで、得点力を高めます。
東京メディカル学院では、土日・祝日も開いているので年間指定の個別自習机で、いつでも集中して勉強できます。また疑問に思った所は、その日のうちに解決することが大切です。当学院では365日講師が待機しているので、分からないまま納得しないまま進まずにいつでも質問しに来てください。また授業後でも理解できない問題や完全にマスターしたい単元など、納得いくまで夜間までつきっきりで指導します(夜間特訓指導は時間無制限・完全無料です)。
2019年度合格実績(3/15時点)
1 岩手医科大学、埼玉医科大学、獨協医科大学、杏林大学、東邦大学、東京医科大学、日本大学
2 岩手医科大学、埼玉医科大学
3 獨協医科大学、東北医科薬科大学、埼玉医科大学
4 北里大学、東海大学、埼玉医科大学、東北医科薬科大学
5 久留米大学
6 川崎医科大学
7 埼玉医科大学
8 東北医科薬科大学、近畿大学
9 金沢医科大学、愛知医科、福岡大学
10 東京医科大学、杏林大学、埼玉医科大学
11 日本医科大学、杏林大学、東京医科大学
上記合格者は重複合格なし
なお下記の後期試験合格者のみ前期と重複します
2019年 医学部 後期試験 結果(3/15時点)
埼玉医科大学 4名
日本医科大学 1名
金沢医科大学 2名
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
親が医師であったため、私もその姿をみて医師になりたいと思いました。
埼玉医科大学に進学を決めた理由は何ですか?
推薦入試が可能で、第一志望だったからです。
![]() |
![]() |
---|---|
7 | 6 |
![]() |
![]() |
---|---|
8 | 7 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
高校生
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
自分専用の自習机があり、空いている部屋などでも勉強していました。環境が変えることが出来るので、気分転換ができました。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
合宿では、厳選された大量の問題を、短期間で浴びるようにこなします。あの量と質の勉強は合宿以外ではできないと思います。私は、合宿で扱った数学のプリントは全て、入試本番まで繰り返し復習して解き方を覚えていました。網羅性が高く、似た問題が出ることが多いように感じました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
伸び悩んだ時もつねに相談できる環境であったのでよかったです。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
英語 | ターゲット1900 | ![]() |
数学 | チャート式(黄色) | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
予備校から教えてもらいました。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
講師と生徒の距離が近く何でも質問でき、合格へ一歩一歩導いてくれます。苦手科目をなるべく無くしましょう。
毎日予備校にきて、まじめに授業を受ける生徒でした。第一志望に合格出来て良かったです。
当学院生徒の専用寮あり:月5万7千円
所在地 | 東京都中野区中央4-36-15 |
---|---|
立地 | 2階建、4部屋のみ |
居室内設備 | エアコン、給湯、電気コンロ、ロフト、勉強机、椅子 |
食事 | 食事なし。 |
費用 | 月額5万7千円 |
東京メディカル学院では、新型コロナウイルス感染防止の対応を行っています。
○講師・スタッフは以下の症状がある場合は出勤いたしません。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱がある
・強い倦怠感や息苦しさがある
○校舎の入口に消毒薬を設置しており、講師・スタッフ共に入室時の使用を徹底しています。生徒の皆様にも使用するよう指導しています。
○講師・スタッフは原則としてマスクを着用して授業、面談等を行います。
○教室や自習室内の換気・消毒を定期的に行っています。
○講師が生徒に指導を行う際は、2m以上間隔をあけています。
状況が変わり次第、ご案内が変わることがございますので、ご了承ください。
学費 |
入学金:高卒110,000円、現役55,000円 施設維持費:高卒220,000円、現役55,000円 年間授業料:医学部1,650,000円、現役132,000円(1講座)~ 以上、全て税込み |
---|---|
入学時期 | 随時募集 ※定員に達し次第、受付終了 |
寮制度 |
当学院生徒の専用寮あり:月5万7千円(光熱費込み) 食事付きの男子専用、女子専用学生寮も案内可 |
無料体験入学 | 随時受付(クラス授業、個別指導の両方可) |
校舎所在地 | 【東京校】東京都中野区中野2-11-6 |