掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 大学進学教育【GHS】
生徒総数30人の「総数少人数制」による親身なサポート。無選抜でも毎年国立医学部合格者が出る”頭をよくする学習法”とは、
GHSとは大きな志を持った学び舎という意味です。「勉強しても成績が上がっていかなかったが、どうすれば実力がついていくのかわからない」「ほかの受験生より絶対に自分の方が医学部への熱意があるはずなのに、成績では勝てない、悔しい」「受験のための勉強に振り回され、振り返ると結局何も身に付いていなかった」という思いを抱いている人が、その思いに見合う”本物の実力”をつけるための学び舎です。
GHS予備校は私立医学部コース10人+国立医学部コース15人+難関コース5人=合計30人前後の「総数少人数制」をとっています。生徒の成績、生活を全体的にサポートするためです。生徒は講師と自由に質問ができる体制であり、また、講師からのサポートもしっかりと受けることができます。「添削や個人指導が豊富」「成績が伸び悩んでいた時期にいろんな先生から声をかけてもらった」「いろいろな悩みに親身に相談に乗ってもらった」と生徒たちからも支持されています。
GHS予備校は、開校以来25年間無選抜の予備校です。入塾のためのテストはなく、また、特待生制度で成績優秀生を呼んで合格実績だけを上げる、ということもしていません。GHSが無選抜にもかかわらず、どのような実績を上げているかを見ていただければ幸いです。
無選抜でも驚異的な合格実績をあげている最大の理由は、GHS予備校が「本物の学力」をつけるための指導を行っていることにあります。GHS予備校の掲げる「本物の学力」をつけるためのメソッドの一部は、書籍として販売・一部公開されています。「苦手だった化学が得意科目になった」「物理のどんな問題が来ても解ける自信が付いた」と絶賛されるGHS教育の中身をぜひご覧ください。
【2021年度入試 医学部合格実績】
★国公立大学 医学部
防衛医科大学校1名 / 高知大学1名 / 福島県立医科大学1名 / 弘前大学2名 / 信州大学1名
★私立大学 医学部
昭和大学1名 / 東邦大学2名 / 日本大学4名 / 聖マリアンナ医科大学1名 / 北里大学1名 / 東海大学2名 / 金沢医科大学1名 / 岩手医科大学1名 / 獨協医科大学3名 / 愛知医科大学1名
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
56 | 68 |
非常にアットホームであり、勉強を進めていくうちに生じた疑問は講師や友人に聞くことですぐに解消することができた。また立地がよく、自習室も朝早くから夜遅くまで利用することができるので適度に息を休めながら集中して自己学習を進めることができる。カリキュラムについては個々の志望校、学力に応じて細かに指導してもらえるため、進度についていけないということはないと考える。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
幼い頃から医師への憧れはあったが医学部を意識して勉強を始めたのは高3の頃からであった。そのきっかけは父の医師として働く姿を見て育ったことであり、医師が背負う責任の重大さとそれ故のやり甲斐の大きさから生涯の生業とすることに決めた。
東京医科大学に進学を決めた理由は何ですか?
東京の新宿に大学・大学病院を構え、常に日本の最先端の医療に触れることのできる環境に大きな魅力を感じた。また2016年には創立100周年を迎え、新病院棟の建設が決まるなど、勢いのある大学で医師への道を歩みたいと思った。
![]() |
![]() |
---|---|
4 | 10 |
![]() |
![]() |
---|---|
6 | 8 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
高3
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
当然のことであるが一度間違えた問題について、自分がどのように考え、それの何が間違っていたかを明確にすることである。昨今は勉強は量より質であるとの主張が多く、自分もそれに同意するが、志望校の出題傾向を知るという点では積極的に過去問に触れ「相手を知る」ことをオススメしたい。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
自分の精神的なストレスを抑え落ち着いて毎日のペースを保つことに苦労した。自分は極端に模試が嫌いで結果にばかり注目し良くても悪くてもそれにペースを乱されていたが、GHSに来てから良い意味で「ケセラセラ」のように考え、成績表よりも返却される答案に食いついて反省材料とすることで乗り越えた。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
現在の学力よりも将来の自分の先行きについて非常に大きな不安を抱えていた。勉学については勉強することでいくぶんかは緩和されるであろうが、これに関しては考えてもどうしようもないことなので趣味としていた水泳に発散の場を求めた。何も考えず無心に体を動かすという行為は非常に有益だと感じた。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
理科 | 思考訓練の場としての体系化学 |
![]() |
理科 | 化学の新演習 |
![]() |
数学 | 大学への数学 |
![]() |
社会 | 政治経済用語集ちゃーと&わーど |
![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
基本的にGHS予備校で必要十分な情報を手に入れることができた。(教室に置いてある受験情報誌や講師・友人を活用していた。)
面接入試で良く聞かれた質問はなんでしたか?
本学の志望動機・将来の診察料・高校時代の部活動・医学部への志望動機
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
自分を追い込みすぎずに落ち着いて対処することが大切だと思う。みんながみんな自分のように心配性の人間ではないだろう。だから、自分には危機感が足りないと感じる人は私が記したことをサボるための口実とせずしっかりと勉学に励んで欲しい。
予備校生専門男子学生会館
所在地 | 東京都杉並区高円寺南1-5-11パークサイド東高円寺Ⅲ101 |
---|---|
立地 | 東京メトロ東高円寺駅まで徒歩3分→新宿駅まで8分 JR中野駅まで徒歩15分・各地までのアクセスが最高! |
居室内設備 | バス・トイレ、冷蔵庫、エアコン、電子レンジ、ベット、机、椅子、電気スタンド、クローゼット、洗濯機、本棚 など |
食事 | 朝・夕2食付 食事は各居室まで配膳 |
費用 | 室 料 /¥100,000(月) 管理費/¥ 10,000(月) 入館費/¥180,000 保証金/¥100,000 |
東京・目白にある、敷地面積約7,000坪にも上る「徳川ビレッジ」内にある女子学生寮。閑静な佇まいと美しい外観を持つ快適な住まい提供します。
所在地 | 〒171-0031 東京都豊島区目白3丁目7番13号 |
---|---|
立地 | JR山手線目白駅から、都会の喧騒を抜け徒歩4分。緑に囲まれた閑静な高級住宅街の一角にあります。 |
居室内設備 | 冷暖房、ユニットバス、トイレ、机、椅子、ベッド、洋服ダンス、本棚、冷蔵庫、テレビ端子、外線専用電話、消火器、下駄箱 |
共用設備 | ロビー、食堂、ゲストルーム、ランドリー(洗濯機、乾燥機、アイロン)ピアノ室、個別ロッカー、コピー機、自動販売機、駐輪場、エレベーター、ミニキッチン |
食事 | 朝・昼・晩と、一日3食を提供しています。献立は栄養バランスをしっかり考えられていて、カロリー計算されたメニュー構成。日替わりで毎日違うメニューになるので、飽きてしまうこともありません。レストラン経験のある本格的なシェフの料理が毎日楽しめます。 |
費用 | 室料(月額) 東館/70,000〜80,000円 西館/90,000〜100,000円 |
受験生の皆様を全面的にバックアップ
受験勉強に環境抜群、都内では比較的に緑の多い地区です。
管理人常駐。健康、日常生活、相談など直接管理。門扉オートロックシステム設備
耐震・耐火構造・鉄筋コンクリート3階建
完全個室・洋室 5帖~8帖
NTT光ファイバー高速インターネット
所在地 | 〒167-0052 東京都杉並区南荻窪2-17-14 |
---|---|
立地 | 西荻窪駅(JR中央線・JR総武線・東京メトロ東西線)南口から徒歩10分 荻窪駅(JR中央線・JR総武線・東京メトロ東西線・丸ノ内線)から徒歩12分 |
居室内設備 | エアコン・風呂・洗面・トイレ・キッチン冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機・電話(受信専用・アラーム付き)机・椅子・ベット・本棚・スタンド・物入れ・傘立て付き靴入れ・カーテン・照明器具・衣類乾燥機・クローゼット・クッションフロアー・衣類パイプハンガー・火災警報器など |
共用設備 | 食堂・洗濯機・電子レンジ・トースター・アイロン・布団乾燥機・掃除機・オーブントースターなど 日常備品完備、複写機、ピンク電話、消火器 |
食事 | 朝食・夕食付き(米飯のおかわり自由、バランスの良い食事を心掛けています) ※日曜日・祝祭日は給食はありません。 |
費用 | 保証金なし 入館費 ¥180,000 共用設備維持費 ¥10,000(月額) 寮費月額(給食費含む) ¥83,000~¥97,000 年間管理費 ¥60,000 |
【新宿本校】東京都新宿区西新宿7‐16-7 西新宿手塚ビル3F