6年間一貫教育の先駆けであり、2004年度からは「新・筑波方式」と呼ばれるカリキュラムを導入しています。1~3年次は少人数グループで課題を討論する「問題基盤型テュートリアル」を主体とし、4~5年次には医療チームの一員“Student Doctor”として長期の臨床実習を行います。6年次には海外を含む大学内外の施設で自分の興味ある分野の実習を行い、社会に向けてのインターンシップの仕上げとするプログラムとなっています。
入試に関する問い合わせ先 | アドミッションセンター/〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1 TEL:029-853-7385 |
---|---|
募集要項の請求方法 | 大学のホームページ ※ 募集要項(一般入試)は紙媒体による配布を行わず、10月下旬に大学ホームページに掲載予定。 |
大学のホームページ | https://www.tsukuba.ac.jp/ |
学部所在地 |
問合せ先に同じ。 Google Map |
アクセス | つくばエクスプレスつくば駅前のつくばセンターからバスで筑波大学病院入口下車。 |
学部学科・定員 | 医学群=医学類134(認可申請中含む) |
大学院 | 人間総合科学学術院=医学学位プログラム(博士課程) |
おもな付属施設 | 附属病院、陽子線医学利用研究センターなど。 |
沿革 | 昭和48年に医学専門学群を設置。平成19年に医学群医学類に改組した。 |
※入試情報は変更される場合があります。必ず大学の「募集要項」で最新の情報をご確認ください。
一般選抜(前期) | 学類・専門学群選抜 44名 地域枠 13名 ※許可申請中 総合選抜(入学者の2年次受入人数) 5名 |
---|---|
学校推薦型選抜(推薦入試) | 一般枠 44名 地域枠 23名 ※許可申請中 |
グローバル選抜 | 国際バカロレア特別入試 3名 海外教育プログラム特別入試 2名 |
総合型選抜(研究型人材入試) | 若干名 |
前期 | |
---|---|
出願期間 | 2025/1/27~2/5 |
試験日 | 2025/2/25・26 |
合格発表日 | 2025/3/8 |
手続き締切 | 2025/3/14 |
共通テスト | |
---|---|
外国語 英、独、仏、中、韓→1科目選択 |
200点 |
数学 数ⅠA、数ⅡB C |
200点 |
理科 化、生、物→2科目選択 |
200点 |
国語 | 200点 |
地歴・公民 日史、世史、地理、倫理、政経、地/歴/公→1科目選択 |
100点 |
情報 情Ⅰ |
50点 |
個別 | |
---|---|
外国語 英 |
300点・未定 |
数学 数ⅠⅡⅢ AB(列)C(べ複) |
300点・未定 |
理科 化基・化、生基・生、物基・物→2科目選択 |
300点・未定 |
適性試験(1) 筆記試験=適応力や学習意欲、人間性などを評価 適性試験(2) 個別面接=医学を志向する動機、修学の継続力、適性、感性、社会的適応力など総合的な人間性について評価 |
(1) 300点 (2) 200点 |
大学入学共通テストの成績により第1段階選抜を行い、その合格者について個別試験を行い総合的に判断する。
約2.5倍(一般枠単願のみ)
募集人員 | 44名(一般枠) 23名(地域枠)※認可申請中 |
---|---|
出願資格 | 現役生【専願】 全体の学習成績の状況がA段階に属する者 他 ※詳細は必ず大学HPでご確認ください。 |
選考方法 | 書類、小論文、適正試験(筆記試験・面接) |
試験日程 | 【出願書類提出期間】11/1~8【選考日】11/28・29:小論文・適性試験【合格発表】12/11 |
若干名を募集する。
国際バカロレア特別入試(7月募集/10月募集)3名
海外教育プログラム特別入試 2名
一般選抜(前期) | 学類・専門学群選抜44名 ※1、総合選抜(入学者の2年次受入人数)5名 |
---|---|
学校推薦型選抜(推薦入試) | 62名※2 |
グローバル選抜 ※3 | 国際バカロレア特別入試3名、海外教育プログラム特別入試2名 |
総合型選抜(研究型人材入試) | 若干名 |
※1 医学群医学類地域枠(全国対象、茨城県内対象)、地域枠推薦(茨城県内対象)については、国の協議によって募集の有無及び定員が確定次第、WEBサイトにて公開予定。
※2 一般枠44名、地域枠茨城県内対象18名(申請中)。
※3 合格者にふさわしい志願者がいないと判断した場合、欠員は前期に加える。
個別 | |
---|---|
出願期間 | 2024/1/22~2/2 |
試験日 | 2024/2/25・26 |
合格発表日 | 2024/3/8 |
手続き締切 | 2024/3/14 |
共通テスト | |
---|---|
外国語 英(リスニング含む)、独、仏、中、韓→1科目選択 |
200点 |
数学 数ⅠA・数ⅡB |
各100点 |
理科 化、生、物→2科目選択 |
各100点 |
国語 | 200点 |
地歴・公民 世B、日B、地B、現社、倫、政経、倫政経→1科目選択 |
100点 |
個別 | |
---|---|
外国語 コミュニケーション英悟ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ |
300点・未定 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) |
300点・未定 |
理科 化基・化、生基・生、物基・物→2科目選択 |
300点・未定 |
適性試験(1) 筆記試験=適応力や学習意欲、人間性などを評価 適性試験(2) 個別面接=医学を志向する動機、修学の継続力、適性、感性、社会的適応力など総合的な人間性について評価 |
(1) 300点 (2) 200点 |
一般選抜(前期):総合選抜(入学者の2年次受入人数) | 5名 |
---|---|
一般選抜(前期):学類・専門学群選抜 | 44名 |
学校推薦型選抜(推薦入試) | 44名 |
国際バカロレア特別入試 | 3名 |
海外教育プログラム特別入試 | 2名 |
研究型人材入試 | 若干名 |
個別 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/23~2/3 |
試験日 | 2023/2/25・26 |
合格発表日 | 2023/3/8 |
手続き締切 | 2023/3/14 |
共通テスト | |
---|---|
外国語 英(リスニング含む)、独、仏、中、韓→1科目選択 |
200点・リーディング80分、リスニング60分(解答時間30分) |
数学 数ⅠA・数ⅡB |
200点・数ⅠA70分、数ⅡB60分 |
理科 化、生、物→2科目選択 |
200点・各60分 |
国語 | 200点・80分 |
地歴・公民 世B、日B、地B、現社、倫、政経、倫政経→1科目選択 |
100点・60分 |
個別 | |
---|---|
外国語 コミュニケーション英悟ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ |
300点・未定 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) |
300点・未定 |
理科 化基・化、生基・生、物基・物→2科目選択 |
300点・未定 |
適性試験(1) 筆記試験=適応力や学習意欲、人間性などを評価 適性試験(2) 個別面接=医学を志向する動機、修学の継続力、適性、感性、社会的適応力など総合的な人間性について評価 |
(1) 300点 (2) 200点 |
一般選抜 前期(一般枠) | |
---|---|
募集人員 | 46 |
志願者 | 180 |
2段階選抜 | 実施(予告/約2.5倍) |
受験者 | 122 |
追加合格者 | 4 |
総合格者 | 52 |
志願者合格倍率 | 3.5 |
入学者 | 48 |
※第1段階選抜合格者数は前期130名。
一般選抜 前期(地域枠全国) | |
---|---|
募集人員 | 10 |
志願者 | 18 |
受験者 | 18 |
追加合格者 | |
総合格者 | 2? |
志願者合格倍率 | 9 |
入学者 | 2 |
一般選抜 前期(地域枠茨城) | |
---|---|
募集人員 | 8 |
志願者 | 56 |
受験者 | 48 |
追加合格者 | |
総合格者 | 8 |
志願者合格倍率 | 7 |
入学者 | 8 |
学校推薦型選抜(一般枠) | |
---|---|
募集人員 | 44 |
志願者 | 254 |
受験者 | 254 |
追加合格- | - |
総合格者 | 44 |
志願者合格倍率 | 5.8 |
入学者 | 44 |
学校推薦型選抜(地域枠) | |
---|---|
募集人員 | 18 |
志願者 | 78 |
受験者 | 78 |
追加合格者 | - |
総合格者 | 18 |
志願者合格倍率 | 4.3 |
入学者 | 18 |
一般選抜 前期(一般枠) | |
---|---|
満点 | 2300 |
合格最高点(得点) | 1993 |
合格最高点(得点率) | 87% |
合格最低点(得点) | 1849 |
合格最低点(得点率) | 80% |
一般選抜 前期(地域枠全国) | |
---|---|
満点 | 2300 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
一般選抜 前期(地域枠茨城) | |
---|---|
満点 | 2300 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
学校推薦型選抜(一般枠) | |
---|---|
満点 | 非公表 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
学校推薦型選抜(地域枠) | |
---|---|
満点 | 非公表 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
前期 一般枠 | 85% |
---|---|
前期 地域枠(全国・茨城県) | 84% |
前期 一般枠・地域枠(全国・茨城県) | 65 |
---|
一般選抜 前期(一般枠) | |
---|---|
募集人員 | 47 |
志願者 | 120 |
2段階選抜 | 実施(予告/約2.5倍) |
受験者 | 111 |
追加合格者 | 1 |
総合格者 | 48 |
志願者合格倍率 | 2.5 |
入学者 | 47 |
※第1段階選抜合格者数は前期111名。
一般選抜 前期(地域枠全国) | |
---|---|
募集人員 | 10 |
志願者 | 8 |
受験者 | 8 |
追加合格者 | |
総合格者 | 9※出願者の第2希望としての合格者1名を含む。 |
志願者合格倍率 | - |
入学者 | 9 |
一般選抜 前期(地域枠茨城) | |
---|---|
募集人員 | 8 |
志願者 | 51 |
受験者 | 46 |
追加合格者 | |
総合格者 | 8 |
志願者合格倍率 | 6.4 |
入学者 | 8 |
学校推薦型選抜(一般枠) | |
---|---|
募集人員 | 44 |
志願者 | 231 |
受験者 | 229 |
追加合格者 | - |
総合格者 | 44 |
志願者合格倍率 | 5.3 |
入学者 | 44 |
学校推薦型選抜(地域枠) | |
---|---|
募集人員 | 18 |
志願者 | 69 |
受験者 | 68 |
追加合格者 | - |
総合格者 | 18 |
志願者合格倍率 | 3.8 |
入学者 | 18 |
※この他に国際バカロレア特別入試(7月募集)で2名合格。
一般選抜 前期(一般枠) | |
---|---|
満点 | 2300 |
合格最高点(得点) | 1996 |
合格最高点(得点率) | 87% |
合格最低点(得点) | 1790 |
合格最低点(得点率) | 78% |
一般選抜 前期(地域枠全国) | |
---|---|
満点 | 2300 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
一般選抜 前期(地域枠茨城) | |
---|---|
満点 | 2300 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
学校推薦型選抜(一般枠) | |
---|---|
満点 | 非公表 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
学校推薦型選抜(地域枠) | |
---|---|
満点 | 非公表 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
一般選抜前期(一般枠) | |
---|---|
募集人員 | 44 |
志願者 | 133 |
2段階選抜 | 実施 予告/約 2.5 倍 |
受験者 | 103 |
追加合格者 | |
総合格者 | 45 |
志願者合格倍率 | 3 |
入学者 | 45 |
一般選抜前期(地域枠全国) | |
---|---|
募集人員 | 10 |
志願者 | 6 |
2段階選抜 | - |
受験者 | 6 |
追加合格者 | |
総合格者 | 1 |
志願者合格倍率 | 6 |
入学者 | 1 |
一般選抜前期(地域枠茨城) | |
---|---|
募集人員 | 8 |
志願者 | 30 |
2段階選抜 | - |
受験者 | 29 |
追加合格者 | |
総合格者 | 8 |
志願者合格倍率 | 3.8 |
入学者 | 8 |
学校推薦型選抜(一般枠) | |
---|---|
募集人員 | 44 |
志願者 | 220 |
2段階選抜 | - |
受験者 | 220 |
追加合格者 | - |
総合格者 | 46 |
志願者合格倍率 | 4.8 |
入学者 | 46 |
学校推薦型選抜(地域枠) | |
---|---|
募集人員 | 18 |
志願者 | 69 |
2段階選抜 | - |
受験者 | 69 |
追加合格者 | - |
総合格者 | 18 |
志願者合格倍率 | 3.8 |
入学者 | 18 |
※この他に研究型人材入試で1名、海外教育プログラム特別入試で1名合格。
一般選抜前期(一般枠) | |
---|---|
満点 | 2300 |
合格最高点(得点) | 1910 |
合格最高点(得点率) | 0.83 |
合格最低点(得点) | 1709 |
合格最低点(得点率) | 0.74 |
一般選抜前期(地域枠全国) | |
---|---|
満点 | 2300 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
一般選抜前期(地域枠茨城) | |
---|---|
満点 | 2300 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
学校推薦型選抜(一般枠) | |
---|---|
満点 | 非公表 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
学校推薦型選抜(地域枠) | |
---|---|
満点 | 非公表 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
情報提供:時事通信・メディカルラボ