埼玉医科大学

「すぐれた実地臨床医家の育成」を理念に掲げ、1972年に設立されました。人類愛に燃え、福祉社会の実現に寄与できる、豊かな人間性と高度な医学知識・医療技術を身につけた人材の育成を目指します。各学科目が有機的なつながりを持って、疾患の病態、診断と治療、社会との関連などを総合的に捉えるため、6年一貫・統合教育を導入。また、SGD(Small Group Discussion)と問題基盤型学習であるPBL(Problem Based Learning)を実施しています。学生自ら考え、答えを導くプロセスを学べるのが特徴です。実習・演習も多く、必然的に密度の濃い少人数教育が行われています。

医学部基本データ

医師国家試験合格率推移

  総計 新卒 既卒
2024 94.1% 95.2% 81.8%
2023 91.5% 93.2% 72.7%
2022 92.0% 93.2% 71.4%
2021 94.6% 96.0% 60.0%
2020 95.9% 99.2% 77.3%

学納金(2025年度)

初年度
8,820,000円
入学金
2,000,000円
授業料
2,750,000円
実験実習費
1,000,000円
施設設備費
1,500,000円
医学教育充実特別学納金
1,000,000円
その他の費用
570,000円
6年間の総額
39,570,000円

※保護者会の毛呂山会支部会費代として、年額5,000円~
40,000円(支部により別個設定)が別途必要。
※学生会費、毛呂山会費等は6年間で約2,600,000円

寄付金・学債

入学後、任意の寄付金を募集する。

学納金関連情報

「埼玉県地域枠医学生奨学金」受給者を対象に、初年度納付金から550万円を免除する第1種特別待遇奨学生、「埼玉医科大学医学部特別奨学金」受給者を対象に、入学金200万円を免除する第2種特別待遇奨学生、2~6年次には前年度の成績上位者10名を選抜し、授業料のうち100万円を免除する第3種特別待遇奨学生の特待生制度がある。

学部基本情報

入試に関する問い合わせ先 埼玉医科大学医学部入試課/〒350-0495 埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38
TEL:049-295-1000
募集要項の請求方法 大学のホームページ 
大学のホームページ http://www.saitama-med.ac.jp/
学部所在地

問合せ先に同じ。 Google Map

アクセス JR八高線毛呂駅下車、徒歩約3分。東武越生線東毛呂駅下車、徒歩約20分。東毛呂駅から埼玉医大行バスで約5分。
学部学科・定員 医学部=医学科130(認可申請予定含む)
大学院 医学研究科=生物・医学研究系専攻、社会医学研究系専攻、臨床医学研究系専攻、医科学専攻
おもな付属施設 大学病院、総合医療センター、国際医療センター、かわごえクリニック、ゲノム医学研究センターなど。
沿革 昭和47年に開学した。

入試情報

※入試情報は変更される場合があります。必ず大学の「募集要項」で最新の情報をご確認ください。

募集人員

一般選抜(前期) 60名
一般選抜(後期) 20名(臨時許可申請予定の研究医枠1名を含む) 
共通テスト利用選抜 10名
学校推薦型選抜 一般公募枠 14名
学校推薦型選抜 埼玉県地域枠 19名 ※許可申請予定
学校推薦型選抜 特別枠 2名
学校推薦型選抜 指定校枠 5名
帰国生選抜 若干名

一般選抜

試験日程

一般(前期)
1次試験
出願期間 12/9~2025/1/22
試験日 2025/2/4
合格発表日 2025/2/13
手続き締切 -
辞退締切 -
会場 東京
2次試験
出願期間 12/9~2025/1/22
試験日 2025/2/16
合格発表日 2025/2/20
手続き締切 2025/2/27
辞退締切 2025/3/31
会場 毛呂山キャンパス
一般(後期)
1次試験
出願期間 2025/2/3~2/18
試験日 2025/3/1
合格発表日 2025/3/6
手続き締切 -
辞退締切 -
会場 東京
2次試験
出願期間 2025/2/3~2/18
試験日 2025/3/9
合格発表日 2025/3/13
手続き締切 2025/3/19
辞退締切 2025/3/31
会場 毛呂山キャンパス
共通テスト利用選抜
共通テスト
出願期間 9/25~10/7
試験日 2025/1/18・19
合格発表日 2025/3/6
手続き締切 -
辞退締切 -
会場 大学入試センターから指定された会場
2次試験
出願期間 12/9~2025/1/17
試験日 2025/3/9
合格発表日 2025/3/13
手続き締切 2025/3/19
辞退締切 2025/3/31
会場 毛呂山キャンパス

入試科目

一般(前期・後期)
1次試験
英語
100点・70分
数学
数ⅠⅡⅢAB(列社)C(べ複)
100点・50分
理科
物基・物、化基・化、生基・生→2科目選択
各100点・90分
小論文(和文・英文)=2次試験の判定に使用 段階評価・60分
2次試験
面接
共通テスト利用
共通テスト
外国語
150点 ※換算後の配点
数学
数ⅠA、数ⅡBC
100点 ※換算後の配点
理科
物、化、生→2科目選択
200点
国語
現国・言文(近代、古典)
100点 ※換算後の配点
2次試験
小論文(和文) 段階評価・60分
面接

合否判定

1次試験の合格者に2次試験を課し、2 次試験は1次試験の成績と小論文、面接、調査書を合わせて、多面的・総合的に判定して、2次試験合格者を決定する。

学校推薦型選抜

一般公募

募集人員 14名
出願資格 現役生・1浪生【専願】
全体の学習成績の状況が4.0以上
数学・理科・外国語の学習成績の状況がそれぞれ4.0以上 他
※詳細は必ず大学HPでご確認ください。
選考方法 推薦書、適性検査Ⅰ(英語系・理科系・数学系分野)、適性検査Ⅱ(小論文(和文))、面接
試験日程 【出願期間】11/5~11/15【選考日】11/24【合格発表】12/3

埼玉県地域枠

募集人員 19名 ※許可申請予定
試験日程 現役生・1浪生【専願】
全体の学習成績の状況が4.0以上 他
※詳細は必ず大学HPでご確認ください。

※選考方法・試験日程は一般公募と同じ。

特別枠

募集人員 2名
出願資格 現役生・1浪生【専願】
英語資格検定試験の好成績取得者あるいは科学オリンピックなどで好成績を収めた者、またそれらと同等の入賞実績のある者 他
*詳細は必ず大学HPでご確認ください。

※選考方法・試験日程は一般公募と同じ。

指定校

募集人員 5名
出願資格 現役生・1浪生【専願】
全体の学習成績の状況が3.8以上
数学・理科・外国語の学習成績の状況がそれぞれ3.8以上
学校長が推薦できる人数は4名まで 他
※詳細は必ず大学HPでご確認ください。

※選考方法・試験日程は一般公募と同じ。

帰国生選抜

若干名を募集する。

募集人員

一般選抜(前期) 60名
一般選抜(後期) 20名(研究医枠1名含む) 
共通テスト利用選抜 10名
学校推薦型選抜 一般公募枠 14名
学校推薦型選抜 埼玉県地域枠 19名※
学校推薦型選抜 特別枠 2名
学校推薦型選抜 指定校枠 5名
帰国生選抜 若干名

※ 埼玉県地域枠の募集人員、出願資格などの詳細は文部科学省の認可が下り次第、受験サイトに掲載する学生募集要項(埼玉県地域枠)をご確認ください。

一般選抜

試験日程

一般(前期)
1次試験
出願期間 12/4~2024/1/22
試験日 2024/2/2
合格発表日 2024/2/8
手続き締切 -
辞退締切 -
会場 東京
2次試験
出願期間 12/4~2024/1/22
試験日 2024/2/11
合格発表日 2024/2/15
手続き締切 2024/2/22
辞退締切 2024/3/31
会場 毛呂山キャンパス
一般(後期)
1次試験
出願期間 2024/2/5~2/20
試験日 2024/3/2
合格発表日 2024/3/7
手続き締切 -
辞退締切 -
会場 東京
2次試験
出願期間 2024/2/5~2/20
試験日 2024/3/10
合格発表日 2024/3/14
手続き締切 2024/3/21
辞退締切 2024/3/31
会場 毛呂山キャンパス
共通テスト利用選抜
共通テスト
出願期間 9/25~10/5
試験日 1/13・14
合格発表日 2024/3/7
手続き締切 -
辞退締切 -
会場 毛呂山キャンパス
2次試験
出願期間 12/4~2024/1/12
試験日 2024/3/10
合格発表日 2024/3/14
手続き締切 2024/3/21
辞退締切 2024/3/31
会場 毛呂山キャンパス

入試科目

一般(前期)
1次試験
英語
コミュニケーション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ
100点・70分
数学
数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル)
100点・50分
理科
物基・物、化基・化、生基・生→2科目選択
各100点・90分
小論文(和文・英文)=2次試験の判定に使用 段階評価・60分
2次試験
面接
一般(後期)
1次試験
英語
コミュニケーション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ
100点・70分
数学
数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル)
100点・50分
理科
物基・物、化基・化、生基・生→2科目選択
各100点・90分
小論文(和文・英文)=2次試験の判定に使用 段階評価・60分
2次試験
面接
共通テスト利用
共通テスト
外国語
英(リスニングを含む)
150点
数学
数ⅠA・ⅡB
100点
理科
物理、化学、生物→2科目選択
各100点
国語 100点
2次試験
小論文(和文) 段階評価
面接

募集人員

一般前期 60 名
一般後期 20名※1
大学入学共通テスト利用 10 名
推薦(指定校枠) 5 名
推薦(一般公募枠) 14 名
推薦(埼玉県地域枠) 19 名※2
推薦(特別枠) 2 名
帰国生 若干名

※1 臨時定員増(地域枠19名、研究医枠1名)の申請予定数を含む。
※2 埼玉県地域枠の人員は、2022年度の実績。

一般選抜

試験日程

一般(前期)
1次試験
出願期間 12/15~2023/1/20
試験日 2023/1/31
合格発表日 2023/2/7
手続き締切 -
辞退締切 -
会場 東京流通センタ-
2次試験
出願期間 12/15~2023/1/20
試験日 2023/2/11
合格発表日 2023/2/16
手続き締切 2023/2/22
辞退締切 2023/3/31
会場 本学毛呂山キャンパス カタロスタワ-
一般(後期)
1次試験
出願期間 2023/2/1~2/21
試験日 2023/3/4
合格発表日 2023/3/9
手続き締切 -
辞退締切 -
会場 東京流通センタ-
2次試験
出願期間 2023/2/1~2/21
試験日 2023/3/12
合格発表日 2023/3/16
手続き締切 2023/3/23
辞退締切 2023/3/31
会場 本学毛呂山キャンパス カタロスタワ-
大学入学共通テスト利用
大学入学共通テスト
出願期間 9/26~10/6
試験日 2023/1/14・15
合格発表日 2023/3/9
手続き締切 -
辞退締切 -
会場 共通テスト会場
2次試験
出願期間 12/15~2023/1/13
試験日 2023/3/12
合格発表日 2023/3/16
手続き締切 2023/3/23
辞退締切 2023/3/31
会場 本学毛呂山キャンパス カタロスタワ-

入試科目

一般(前期)
1次試験
外国語
コミュニケ-ション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ
100点・70分
数学
数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル)
100点・50分
理科
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物→2
200点・90分
小論文(和文・英文)=2次試験の判定に使用 段階評価・60分
2次試験
面接
一般(後期)
1次試験
外国語
コミュニケ-ション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ
100点・70分
数学
数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル)
100点・50分
理科
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物→2
200点・90分
小論文(和文・英文)=2次試験の判定に使用 段階評価・60分
2次試験
面接
大学入学共通テスト利用
共通テスト
外国語
英語[リ-ディング][リスニング]
150点・リ-ディング80分、リスニング60分(解答時間30分)
※リ-ディングとリスニングの配点比率を3:1 にして換算
数学
数ⅠA・ⅡB
100点・数ⅠA 70分、ⅡB 60分
理科
物理、化学、生物→2
200点・各60分
国語
国(近代以降の文章および古典(古文・漢文)
100点・80分
2次試験
小論文(和文) 段階評価
面接

入試データ

入学者の現浪別内訳

【既卒内訳】
・1浪 56名
・2浪 16名
・3浪 7名
・4浪その他 12名

入学者の男女別内訳

入学者の地元占有率
(出身校)

志願・合格状況

一般選抜前期
募集人員 60
志願者 1494
受験者 1286
正規合格者 66
補欠者 非公表
繰上合格者 43
総合格者 99
志願者合格倍率 15.1
入学者 60
一般選抜後期
募集人員 20
志願者 1545
受験者 1330
正規合格者 21
補欠者 非公表
繰上合格者 2
総合格者※追試験合格者名を含む 23
志願者合格倍率 67.2
入学者 20
共通テスト利用
募集人員 10
志願者 694
受験者 692
正規合格者 14
補欠者 非公表
繰上合格者
総合格者※追試験合格者名を含む 14
志願者合格倍率 49.6
入学者 10
推薦指定校枠
募集人員 5
志願者 16
受験者 16
正規合格者 5
補欠者
繰上合格者
総合格者 5
志願者合格倍率 3.2
入学者 5
推薦一般公募枠
募集人員 14
志願者 36
受験者 36
正規合格者 14
補欠者
繰上合格者
総合格者 14
志願者合格倍率 2.6
入学者 14
推薦埼玉県地域枠
募集人員 19
志願者 55
受験者 55
正規合格者 19
補欠者
繰上合格者
総合格者 19
志願者合格倍率 2.9
入学者 19
推薦特別枠
募集人員 2
志願者 3
受験者 3
正規合格者
補欠者
繰上合格者
総合格者
志願者格倍率
入学者
帰国生
募集人員 若干名
志願者 3
受験者 3
正規合格者 2
補欠者
繰上合格者
総合格者 2
志願者合格倍率 1.5
入学者 2

合格得点

一般選抜前期
満点 400
合格最高点(得点) 非公表
合格最高点(得点率) -
合格最低点(得点)※1次合格者 229
合格最低点(得点率) 57%
一般選抜後期
満点 400
合格最高点(得点) 非公表
合格最高点(得点率) -
合格最低点(得点)※1次合格者 278
合格最低点(得点率) 70%
共通テスト利用
満点 550
合格最高点(得点) 非公表
合格最高点(得点率) -
合格最低点(得点)※1次合格者 405
合格最低点(得点率) 74%
推薦
満点 100
合格最高点(得点) 非公表
合格最高点(得点率) -
合格最低点(得点) 非公表
合格最低点(得点率) -

ボーダー偏差値

一般枠(前期) 62.5

共テ利用ボーダー得点率

共テ枠 77%

入学者の現浪別内訳

【既卒内訳】
・1浪 39名
・2浪 23名
・3浪 8名
・4浪その他 8名

入学者の男女別内訳

入学者の地元占有率
(出身校)

志願・合格状況

一般選抜前期
募集人員 60
志願者 1764
受験者 1593
正規合格者 76
補欠者 非公表
繰上合格者 非公表
総合格者 130
志願者合格倍率 13.6
入学者 60
一般選抜後期
募集人員 20
志願者 1321
受験者 1118
正規合格者 25
補欠者 非公表
繰上合格者 非公表
総合格者※追試験合格者名を含む 25
志願者合格倍率 52.8
入学者 20
共通テスト利用
募集人員 10
志願者 581
受験者 576
正規合格者 14
補欠者 非公表
繰上合格者 非公表
総合格者※追試験合格者名を含む 18
志願者合格倍率 32.3
入学者 10
推薦指定校枠
募集人員 5
志願者 18
受験者 18
正規合格者 5
補欠者 -
繰上合格者 -
総合格者 5
志願者合格倍率 3.6
入学者 5
推薦一般公募枠
募集人員 14
志願者 42
受験者 42
正規合格者 14
補欠者 -
繰上合格者 -
総合格者 14
志願者合格倍率 3
入学者 14
推薦埼玉県地域枠
募集人員 19
志願者 42
受験者 42
正規合格者 19
補欠者 -
繰上合格者 -
総合格者 19
志願者合格倍率 2.2
入学者 19
推薦特別枠
募集人員 2
志願者 3
受験者 3
正規合格者 1
補欠者 -
繰上合格者 -
総合格者 1
志願者合格倍率 3
入学者 1
帰国生
募集人員 若干名
志願者 2
受験者 2
正規合格者 1
補欠者 -
繰上合格者 -
総合格者 1
志願者合格倍率 2
入学者 1

合格得点

一般選抜前期
満点 400
合格最高点(得点) 非公表
合格最高点(得点率) -
合格最低点(得点)※1次合格者 245
合格最低点(得点率) 61%
一般選抜後期
満点 400
合格最高点(得点) 非公表
合格最高点(得点率) -
合格最低点(得点)※1次合格者 251
合格最低点(得点率) 63%
共通テスト利用
満点 550
合格最高点(得点) 非公表
合格最高点(得点率) -
合格最低点(得点)※1次合格者 395
合格最低点(得点率) 72%
推薦
満点 100
合格最高点(得点) 非公表
合格最高点(得点率) -
合格最低点(得点) 非公表
合格最低点(得点率) -

入学者の現浪別内訳

【浪人内訳】
・1浪 49
・2浪 13
・3浪 13
・4浪その他 10

入学者の男女別内訳

入学者の地元占有率
(出身校)

志願・合格状況

一般選抜前期
募集人員 60
志願者 2544
受験者 2133
正規合格者 70
補欠者 非公表
繰上合格者 非公表
総合格者 134
志願者合格倍率 19
入学者 61
一般選抜後期
募集人員 20
志願者 1566
受験者 1292
正規合格者 25
補欠者 非公表
繰上合格者 非公表
総合格者 32
志願者合格倍率 48.9
入学者 20
共通テスト利用
募集人員 10
志願者 406
受験者 398
正規合格者 12
補欠者 非公表
繰上合格者 非公表
総合格者 21
志願者合格倍率 19.3
入学者 10
推薦指定校枠
募集人員 5
志願者 13
受験者 13
正規合格者 5
補欠者 -
繰上合格者 -
総合格者 5
志願者合格倍率 2.6
入学者 5
推薦一般公募枠
募集人員 14
志願者 39
受験者 38
正規合格者 15
補欠者 -
繰上合格者 -
総合格者 15
志願者合格倍率 2.6
入学者 15
推薦埼玉県地域枠
募集人員 19
志願者 34
受験者 33
正規合格者 19
補欠者 -
繰上合格者 -
総合格者 19
志願者合格倍率 1.8
入学者 19
推薦特別枠
募集人員 2
志願者 2
受験者 2
正規合格者
補欠者 -
繰上合格者 -
総合格者
志願者合格倍率 -
入学者
帰国生
募集人員 若干名
志願者
受験者
正規合格者
補欠者 -
繰上合格者 -
総合格者
志願者合格倍率 -
入学者

合格得点

一般選抜前期
満点 400
合格最高点(得点) 非公表
合格最高点(得点率) -
合格最低点(得点) 245
合格最低点(得点率) 0.61
一般選抜後期
満点 400
合格最高点(得点) 非公表
合格最高点(得点率) -
合格最低点(得点) 243
合格最低点(得点率) 0.61
共通テスト利用
満点 550
合格最高点(得点) 非公表
合格最高点(得点率) -
合格最低点(得点) 361
合格最低点(得点率) 0.66
推薦
満点 非公表
合格最高点(得点) 非公表
合格最高点(得点率) -
合格最低点(得点) 非公表
合格最低点(得点率) -

情報提供:時事通信・メディカルラボ

この大学に合格した受験生の合格体験記

この大学と同じ都道府県にある予備校