大分大学

広い教養を持ち、高度な医学知識・技術、それを支える高い倫理観と人間性を備えた医師を育成します。そのためにコミュニケーション能力やリーダーシップなど、医療人として必要な能力を高めるカリキュラムがあり、早期体験実習や地域医療実習などさまざまな現場で経験を積み、地域医療や多職種連携の中で自分の役割を果たすことができる医師を育てます。

医学部基本データ

学部基本情報

入試に関する問い合わせ先 学生支援部入試課/〒870-1192 大分県大分市大字旦野原700
TEL:097-554-7471
募集要項の請求方法 ①大学のホームページ 
※ 募集要項(一般選抜)は紙媒体による配布を行わず、12月上旬に大学ホームページに掲載予定。
大学のホームページ https://www.oita-u.ac.jp/
学部所在地

〒879-5593 大分県由布市挾間町医大ヶ丘1-1 Google Map

アクセス JR大分駅前から大学病院行などバスで約40分、大学病院下車。
学部学科・定員 医学部=医学科100(認可申請中含む)
大学院 医学系研究科=(博士)医学専攻
おもな付属施設 附属病院、医学情報センターなど。
沿革 昭和51年に大分医科大学を設置し、平成15年に大分大学医学部となった。

入試情報

※入試情報は変更される場合があります。必ず大学の「募集要項」で最新の情報をご確認ください。

募集人員

一般選抜(前期) 65名(一般枠55名、地元出身者枠10名)
総合型選抜Ⅱ 35名(一般枠22名、地域枠13名)

※臨時定員増の申請が承認された場合の募集人員

一般選抜

試験日程

一般(前期)
個別
出願期間 2025/1/27~2/5
試験日 2025/2/25・26
合格発表日 2025/3/7
手続き締切 未定
会場 挾間キャンパス

入試科目

一般(前期)
共通テスト
外国語
英、独、仏、中、韓→1科目選択
100点
数学
数ⅠA、数ⅡBC
各50点
理科
化、生、物→2科目選択
各50点
国語 100点
地歴・公民
日史、世史、地理、倫理、政経→1科目選択
50点
情報
情Ⅰ
50点
個別
外国語
100点
数学
数ⅠⅡⅢ A(図場)B(列)C(べ複)
100点
理科
化基・化、生基・生、物基・物→2科目選択
各100点
面接=個人面接で医学を学ぶための適性、コミュニケーション能力、学習意欲などを総合的に評価。 150点

合否判定

共通テスト、個別学力検査及び調査書等に基づいて総合判定する。同点者がいる場合は、共通テストの数ⅠAの高得点者、外国語の高得点者の順で高順位とする。面接の評価が著しく低い場合、総合得点にかかわらず不合格とする。

2段階選抜

約3倍

総合型選抜Ⅱ

募集人員 35名(一般枠22名、地域枠13名)※申請が承認されなかった場合は変更
出願資格 〈一般枠〉
現役生・1浪生・2浪生【専願】
成績概評がA段階
〈地域枠〉
一般枠の出願資格に加え、大分県内の小学校または中学校を卒業し、大分県が指定するへき地医療拠点病院で実施する体験活動を受けた者 他
※一般枠と地域枠の併願不可。
*詳細は必ず大学HPでご確認ください。
選抜方法 (1次)共通テスト (2次)書類、面接(個人面接及びグループディスカッション)、課題小論文(地域枠のみ)
試験日程 【出願期間】11/1~11/7【選考日】(1次)共通テスト (2次)面接:2025/2/9【合格発表】(1次)2025/2/6 (2次)2025/2/12

募集人員

一般選抜(前期) 65名(一般枠55名、地元出身者枠10名)
総合型選抜Ⅱ 35名(一般枠22名、地域枠13名)

※増員申請承認後の募集人員です。承認されなかった場合は変更になります。

一般選抜

試験日程

一般(前期)
個別
出願期間 2024/1/22~2/2
試験日 2024/2/25・26
合格発表日 2024/3/8
手続き締切 未定
会場 挾間キャンパス

入試科目

一般(前期)
共通テスト
外国語
英(リスニング含む)、独、仏、中、韓→1科目選択
100点
数学
数ⅠA(必)・数ⅡB、簿、情報→2科目選択
各50点
理科
化、生、物→2科目選択
各50点
国語 100点
地歴・公民
世B、日B、地B、倫・政経→1科目選択
50点
個別
外国語
コミュニケーション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ
100点
数学
数ⅠⅡⅢA(場合の数と確率,図形の性質)B(数列・ベクトル)
100点
理科
化基・化、生基・生、物基・物→2科目選択
各100点
面接(個人)
医学を学ぶための適性、コミュニケーション能力、学習意欲などを総合的に評価
150点

募集人員

一般(前期) 65名(一般枠55名、地元出身者枠10名)
総合型選抜  25名(一般枠22名、※地域枠3名)
2年次編入学 10名

※地域枠10名増員を申請予定

一般選抜

試験日程

一般(前期)
個別
出願期間 2023/1/23~2/3
試験日 2023/2/25・26
合格発表日 2023/3/8
手続き締切 未定
辞退締切 -
会場 -

入試科目

一般(前期)
共通テスト
外国語
英(リスニング含む)、独、仏、中、韓→1科目選択
100点・リーディング80分、リスニング60分(解答時間30分)
数学
数ⅠA(必)・数ⅡB、簿、情報→2科目選択
各50点・数ⅠA 70分、その他 60分
理科
化、生、物→2科目選択
各50点・各60分
国語 100点・80分
地歴・公民
世B、日B、地B、倫・政経→1科目選択
50点・60分
個別
外国語
コミュニケーション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ
100点
数学
数ⅠⅡⅢA(場合の数と確率,図形の性質)B(数列・ベクトル)
100点
理科
化基・化、生基・生、物基・物→2科目選択
200点
面接 (個人)
医学を学ぶための適性、コミュニケーション能力、学習意欲などを総合的に評価
150点

入試データ

入学者の現浪別内訳

【浪人内訳】
・1浪 30名
・2浪 5名
・3浪その他 9名
※総合型選抜を除く

入学者の男女別内訳

入学者の地元占有率
(出身校)

志願・合格状況

一般選抜前期
募集人員 一般枠:55
地域出身者枠:10
志願者 366
2段階選抜 実施(予告/約3倍)
受験者 153
追加合格者
総合格者 一般枠:58
地域出身者枠:10
志願者合格倍率 5.4
入学者 一般枠:56
地域出身者枠:10

※第1段階選抜合格者は前期197名。

総合型選抜(一般枠)
募集人員 22
志願者 117
2段階選抜 実施
受験者 54
追加合格者
総合格者 22
志願者合格倍率 5.3
入学者 22

※第1段階選抜合格者は総合型選抜(一般枠)57名。

総合型選抜(地域枠)
募集人員 13
志願者 54
2段階選抜 実施
受験者 32
追加合格者
総合格者 13
志願者合格倍率 4.2
入学者 13

※第1段階選抜合格者は総合型選抜(地域枠)32名。

合格得点(地元出身者を除く正規合格者)

一般選抜前期(一般枠)
満点 1000
合格最高点(得点) 801
合格最高点(得点率) 80%
合格最低点(得点) 720
合格最低点(得点率) 72%
一般選抜前期(地元出身者枠)
満点 1000
合格最高点(得点) 非公表
合格最高点(得点率) -
合格最低点(得点) 非公表
合格最低点(得点率) -

共テボーダー得点率

前期(一般枠) 81%
前期(地元出身者枠) 79%

ボーダー偏差値(2次)

前期(一般枠、地元出身者枠) 62.5

入学者の現浪別内訳

【浪人内訳】
・1浪 21名
・2浪 12名
・3浪その他 8名

入学者の男女別内訳

入学者の地元占有率
(出身校)

※いずれも総合型選抜を除く

志願・合格状況

一般選抜前期
募集人員 一般枠:55
地域出身者枠:10
志願者 395
2段階選抜 実施(予告/約3倍)
受験者 154
追加合格者 1
総合格者 一般枠:60
地域出身者枠:7
志願者合格倍率 5.9
入学者 一般枠:59
地域出身者枠:7

※第1段階選抜合格者は前期197名。

総合型選抜(一般枠)
募集人員 22
志願者 122
2段階選抜 -
受験者 52
追加合格者
総合格者 22
志願者合格倍率 5.5
入学者 21

※第1段階選抜合格者は総合型選抜(一般枠)56名。

総合型選抜(地域枠)
募集人員 13
志願者 42
2段階選抜 -
受験者 30
追加合格者
総合格者 13
志願者合格倍率 3.2
入学者 13

※第1段階選抜合格者は総合型選抜(地域枠)30名。

合格得点(地元出身者を除く正規合格者)

一般選抜前期(一般枠)
満点 1000
合格最高点(得点) 864.5
合格最高点(得点率) 86%
合格最低点(得点) 723
合格最低点(得点率) 72%
一般選抜前期(地元出身者枠)
満点 1000
合格最高点(得点) 非公表
合格最高点(得点率) -
合格最低点(得点) 非公表
合格最低点(得点率) -

入学者の現浪別内訳

【浪人内訳】
・1浪 32名
・2浪 10名
・3浪その他 6名
※総合型選抜を除く

入学者の男女別内訳

※総合型選抜を除く

入学者の地元占有率
(出身校)

※総合型選抜を除く

志願・合格状況

一般選抜前期
募集人員 65
志願者 253
2段階選抜 実施(予告/約3倍)
受験者 154
追加合格者 2
総合格者 68
志願者合格倍率 3.7
入学者 66

※第1段階選抜合格者は前期195名。

総合型選抜(一般枠)
募集人員 22
志願者 75
2段階選抜 実施(予告/約2.5倍)
受験者 49
追加合格者
総合格者 22
志願者合格倍率 3.4
入学者 21

※第1段階選抜合格者は総合型選抜(一般枠)55名。

総合型選抜(地域枠)
募集人員 13
志願者 50
2段階選抜 実施(予告/約2.5倍)
受験者 30
追加合格者
総合格者 13
志願者合格倍率 3.8
入学者 13

※第1段階選抜合格者は総合型選抜(地域枠)30名。

合格得点〈地元出身者枠を除く正規合格者〉

一般選抜前期
満点 1000
合格最高点(得点) 822.5
合格最高点(得点率) 0.82
合格最低点(得点) 671
合格最低点(得点率) 0.67
総合型選抜(一般枠)
満点 非公表
合格最高点(得点) 非公表
合格最高点(得点率) -
合格最低点(得点) 非公表
合格最低点(得点率) -
総合型選抜(地域枠)
満点 非公表
合格最高点(得点) 非公表
合格最高点(得点率) -
合格最低点(得点) 非公表
合格最低点(得点率) -

情報提供:時事通信・メディカルラボ

この大学に合格した受験生の合格体験記

この大学と同じ都道府県にある予備校