兵庫医科大学
「建学の精神」に則り、人間への深い愛情を持ち、かつ科学的な観察・理解に基いて、社会の福祉に奉仕できる医師を育成するため、次のようなカリキュラムを構成しています。《準備教育》医師として必要な基礎的および一般教養の養成を主目的としつつ、大学での学修方法・自学自修能力・問題解決能力を養成します。《専門教育》臓器別の統合カリキュラム、集中型講義、TBL教育等により、学生が学修しやすい教育環境で「モデル・コア・カリキュラム」のガイドラインに沿った授業を行います。また、教育プログラムとして、「Ⅰ.社会性を育むカリキュラム Ⅱ.チーム基盤型学修(TBL)によるアクティブラーニング Ⅲ.多職種連携教育(チーム医療) Ⅳ「.痛み集学的診療」ができる医療者養成」、大きく4つの体系的な柱を配置しています。
医学部基本データ
医師国家試験合格率推移
|
総計 |
新卒 |
既卒 |
2024 |
99.1% |
99.1% |
100.0% |
2023 |
97.4% |
98.2% |
75.0% |
2022 |
96.5% |
96.3% |
100.0% |
2021 |
93.3% |
93.1% |
100.0% |
2020 |
97.5% |
97.3% |
100.0% |
学納金(2025年度)
- 初年度
- 9,025,000円
- 入学金
- 2,000,000円
- 授業料
- 2,200,000円
- 施設設備費
- 1,300,000円
- 実験実習費
- 1,000,000円
- 教育充実費
- 2,000,000円
- その他の費用
- 525,000円
- 6年間の総額
- 37,600,000円
※ 次年度以降の委託徴収金15,000円×5含む。
学納金関連情報
兵庫医科大学特待生制度(一般選抜Aの成績上位者5名対象に215万円相当を免除)、兵庫医科大学特定診療科医師養成奨学制度(年間285万円、6年間総額1,710万円貸与)、兵庫医科大学兵庫県推薦入学制度(修学資金貸与、特定の条件により返還を免除)などがある。
学部基本情報
入試に関する問い合わせ先 |
西宮キャンパス入試センター/〒663-8501 兵庫県西宮市武庫川町1-1
TEL:0798-45-6162 |
募集要項の請求方法 |
大学のホームページ/テレメール/LINE
※詳細は大学のホームページに記載。 |
大学のホームページ |
https://www.hyo-med.ac.jp/admission/ |
学部所在地 |
問合せ先に同じ。
Google Map
|
アクセス |
阪神電鉄武庫川線武庫川駅下車、西出口から徒歩約5分。 |
学部学科・定員 |
医学部=医学科108 |
大学院 |
医学研究科=医科学専攻、先端医学専攻 |
おもな付属施設 |
大学病院、ささやま医療センター、急性医療総合センター、先端医学研究所、国際交流センター、医学教育センターなど。 |
沿革 |
昭和47年に開学した。 |
入試情報
※入試情報は変更される場合があります。必ず大学の「募集要項」で最新の情報をご確認ください。
募集人員
一般選抜A(4科目型) |
一般枠 約65名、兵庫県推薦入学制度枠 3名 |
一般選抜B(高大接続型) |
約10名 |
学校推薦型選抜(一般公募制) |
約15名(関西学院高等部からの学校推薦型選抜(特別選抜)3名以内を含む) |
学校推薦型選抜(地域指定制) |
5名以内 |
総合型選抜(一般枠) |
約5名 |
総合型選抜(卒業生子女枠) |
3名以内 |
総合型選抜(国際バカロレア枠) |
約2名 |
一般選抜
試験日程
一般選抜A(4科目型)
1次試験 |
出願期間 |
12/16~2025/1/20 |
試験日 |
2025/1/29 |
合格発表日 |
2025/2/6 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
神戸・東京・福岡 |
2次試験 |
出願期間 |
12/16~2025/1/20 |
試験日 |
2025/2/8または2/9
※希望日選択制 |
合格発表日 |
2025/2/14 |
手続き締切 |
2025/2/21 |
辞退締切 |
2025/3/31 |
会場 |
西宮キャンパス |
一般選抜B(高大接続型)
1次試験 |
出願期間 |
12/16~2025/1/20 |
試験日 |
2025/1/29 |
合格発表日 |
2025/2/14 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
大阪・東京・福岡 ※一般選抜B(高大接続型)のみ出願する者は神戸会場で受験となる。 |
2次試験 |
出願期間 |
12/16~2025/1/20 |
試験日 |
2025/2/17 |
合格発表日 |
2025/2/25 |
手続き締切 |
2025/3/4 |
辞退締切 |
2025/3/31 |
会場 |
西宮キャンパス |
入試科目
一般選抜A(4科目型)
1次試験 |
外国語
英 |
150点・90分 |
数学
数ⅠⅡⅢAB(列)C(べ複) |
150点・90分 |
理科
物基・物、化基・化、生基・生→2科目選択 ※1 |
各100点・120分 |
小論文 ※2次試験の判定に使用 |
50点・60分 |
※1 一般選抜Aと一般選抜Bの両方を受験する理科2科目選択者は、高得点科目を一般選抜Bの判定に用いる。
※2 大学および医学部の入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)に基づく内容、および医師としての素養に関する内容等を評価する。
一般選抜B(高大接続型)
1次試験 |
数学
数ⅠⅡⅢAB(列)C(べ複) |
150点(150点満点を100点満点に換算)・90分 |
理科
物基・物、化基・化、生基・生→1科目選択 ※1 |
100点・60分 |
小論文 ※2次試験の判定に使用 |
50点・60分 |
2次試験 |
英語 |
150点・90分 |
課題型面接・個人面接
英語資格検定試験・調査書 |
80点 ※2 |
※次の英語資格・検定試験について、出願時にいずれかの基準を満たす成績を取得していること。
英検(英検S-CBT、英検S-Interviewを含む)…2級合格以上
GTEC(CBTタイプ)…930点以上
IELTS(Academic Moduleに限る)…4.0以上
TEAP4技能(TEAP CBTを除く)…225点以上
※4技能を評価し、英検については2020年4月以降に実施された試験、その他の検定試験については出願時に有効期限を有するものに限る。
合否判定
第1次試験、第2次試験の成績を多面的・総合的に判定して合格者を決定。各科目のいずれかの得点が著しく低い場合は不合格となる事がある。
学校推薦型選抜
一般公募制
募集人員 |
約15名(関西学院高等部からの学校推薦型選抜(特別選抜)3名以内を含む) |
出願資格 |
現役生・1浪生【専願】
全体の学習成績の状況が4.0以上の者(一浪は卒業時、現役は高等学校第3学年第1学期まで)
出身高等学校長が推薦する者 他
*詳細は必ず大学HPでご確認ください。 |
選考方法 |
適性検査(数学・英語・理科2科目選択)・小論文・個人面接・調査書 |
試験日程 |
【出願期間】11/1~7【選考日】11/17【合格発表】12/2 |
地域指定制
募集人員 |
5名以内 |
出願条件 |
現役生・1浪生【専願】
全体の学習成績の状況が4.0以上の者(一浪は卒業時、現役は高等学校第3学年第1学期まで)
出身高等学校長が推薦する者
出願時点で、兵庫県内に保護者が1年以上在住していること。又は兵庫県内の高等学校等を卒業見込みの者又は卒業した者で将来、当該地域における地域医療に貢献しようとする強い意志を持つ者 他
*詳細は必ず大学HPでご確認ください。 |
選考方法 |
適性検査(数学・英語・理科2科目選択)・小論文・個人面接・調査書 |
試験日程 |
【出願期間】11/1~7【選考日】11/17【合格発表】12/2 |
総合型選抜
一般枠
募集人員 |
約5名 |
出願資格 |
現役生・1浪生【専願※】
医療従事者が推薦する者 他
*詳細は必ず大学HPでご確認ください。 |
選考方法 |
(1次)適性検査(英語・理科2科目選択)・小論文・調査書・志願理由書 (2次)プレゼンテーション試験・個人面接 |
試験日程 |
【出願期間】10/15~10/31【選考日】(1次)11/17 (2次)12/8【合格発表】(1次)12/2 (2次)12/13 |
※兵庫医科大学医学部学校推薦型選抜のみ両方受験可。ただし学校推薦型選抜に合格した場合は、学校推薦型選抜での入学を優先とする。
卒業生子女枠
募集人員 |
3名以内 |
出願条件 |
現役生・1浪生【専願※】
本学医学部同窓会(緑樹会)が推薦する者
卒業後、兵庫医科大学病院または兵庫医科大学ささやま医療センターもしくは、本学が指定する臨床研修指定病院において臨床研修(5年間)を行うことを確約できる者
両親および祖父母のうちいずれかが兵庫医科大学医学部の卒業生である者 他
*詳細は必ず大学HPでご確認ください。 |
選考方法 |
(1次)適性検査(英語・理科2科目選択)・小論文・調査書・志願理由書 (2次)プレゼンテーション試験・個人面接 |
試験日程 |
【出願期間】10/15~10/31【選考日】(1次)11/17 (2次)12/8【合格発表】(1次)12/2 (2次)12/13 |
※兵庫医科大学医学部学校推薦型選抜のみ両方受験可。ただし学校推薦型選抜に合格した場合は、学校推薦型選抜での入学を優先とする。
国際バカロレア選抜
若干名を募集する。
募集人員
一般選抜A(4科目型) |
一般枠 約67名、兵庫県推薦入学制度枠 3名 |
一般選抜B(高大接続型) |
約10名 |
学校推薦型選抜(一般公募制) |
約15名 ※関西学院高等部からの学校推薦型選抜(特別選抜)3名以内を含む |
学校推薦型選抜(地域指定制) |
5名以内 |
総合型選抜(一般枠) |
約5名 |
総合型選抜(卒業生子女枠) |
3名以内 |
一般選抜
試験日程
一般選抜A(4科目型)
1次試験 |
出願期間 |
12/11~2024/1/15 |
試験日 |
2024/1/24 |
合格発表日 |
2024/2/1 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
大阪・東京・福岡 |
2次試験 |
出願期間 |
12/11~2024/1/15 |
試験日 |
2024/2/3または2/4
※希望日選択制 |
合格発表日 |
2024/2/9 |
手続き締切 |
2024/2/16 |
辞退締切 |
2024/3/31 |
会場 |
西宮キャンパス |
一般選抜B(高大接続型)
1次試験 |
出願期間 |
12/11~2024/1/15 |
試験日 |
2024/1/24 |
合格発表日 |
2024/2/9 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
大阪・東京・福岡 ※一般選抜B(高大接続型)のみ出願する者は大阪会場で受験となる。 |
2次試験 |
出願期間 |
12/11~2024/1/15 |
試験日 |
2024/2/12 |
合格発表日 |
2024/2/20 |
手続き締切 |
2024/2/29 |
辞退締切 |
2024/3/31 |
会場 |
西宮キャンパス |
入試科目
一般選抜A(4科目型)
1次試験 |
外国語
コミュニケーション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ |
150点・90分 |
数学
数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) |
150点・90分 |
理科
物基・物、化基・化、生基・生→2科目選択 |
各100点・120分 |
小論文 ※2次試験の判定に使用 |
50点・60分 |
一般選抜B(高大接続型)
1次試験 |
数学
数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) |
150点・90分 |
理科
物基・物、化基・化、生基・生→1科目選択 |
100点・60分 |
小論文 ※2次試験の判定に使用 |
50点・60分 |
2次試験 |
英語 |
150点・90分 |
課題型面接・個人面接 |
40点 |
英語資格検試験・調査書 |
40点 |
※次の英語資格・検定試験について、出願時にいずれかの基準を満たす成績を取得していること。
英検(英検S-CBT、英検S-Interviewを含む)…2級合格以上
GTEC(CBTタイプ)…930点以上
IELTS(Academic Moduleに限る)…4.0以上
TEAP4技能(TEAP CBTを除く)…225点以上
※4技能を評価し、英検については2019年4月以降に実施された試験、その他の検定試験については出願時に有効期限を有するものに限る。
※一般選抜Aと一般選抜Bの両方を受験する理科2科目選択者は、高得点科目を一般選抜Bの判定に用いる。
募集人員
一般選抜A(4科目型) |
一般枠 約71名
兵庫県推薦枠 3名 |
一般選抜B(高大接続型) |
約10名 |
学校推薦型選抜(一般公募制) |
約13名 |
学校推薦型選抜(地域指定制) |
5名以内 |
総合型選抜(一般枠) |
3名以内 |
総合型選抜(卒業生子女枠) |
3名以内 |
一般選抜
試験日程
一般選抜A(4科目型)
1次試験 |
出願期間 |
12/12~2023/1/16 |
試験日 |
2023/1/25 |
合格発表日 |
2023/2/2 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
神戸・東京・福岡 |
2次試験 |
出願期間 |
12/12~2023/1/16 |
試験日 |
2023/2/4または2/5
※希望日を出願時に提出 |
合格発表日 |
2023/2/10 |
手続き締切 |
2023/2/17 |
辞退締切 |
2023/3/31 |
会場 |
西宮キャンパス |
一般選抜B(高大接続型)
1次試験 |
出願期間 |
12/12~2023/1/16 |
試験日 |
2023/1/25 |
合格発表日 |
2023/2/10 |
手続き締切 |
- |
辞退締切 |
- |
会場 |
神戸
※一般選抜A (4科目型)と一般選抜B(高大接続型)の両方出願する者については一般選抜A (4科目型)の会場で受験することができる。 |
2次試験 |
出願期間 |
12/12~2023/1/16 |
試験日 |
2023/2/13 |
合格発表日 |
2023/2/21 |
手続き締切 |
2023/3/1 |
辞退締切 |
2023/3/31 |
会場 |
西宮キャンパス |
入試科目
一般選抜A(4科目型)
1次試験 |
外国語
コミュニケ-ション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ |
150点・90分 |
数学
数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) |
150点・90分 |
理科
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物→2科目選択 |
各100点・120分 |
小論文 ※2次試験の判定に使用。 |
50点・60分 |
一般選抜B(高大接続型)
1次試験 |
数学
数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) |
150点・90分 |
理科
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物→1科目選択 |
100点・60分 |
小論文 ※2次試験の判定に使用。 |
50点・60分 |
2次試験 |
英語 |
150点・90分 |
課題型面接
個人面接 |
40点 |
英語資格検試験
調査書 |
40点 |
※次の英語資格・検定試験について、出願時にいずれかの基準を満たす成績を取得していること。
英検(英検CBT、英検S-CBT、英検S-Interviewを含む)…2級合格以上
GTEC(CBTタイプ)…960点以上
IELTS(Academic Moduleに限る)…4.0以上
TEAP4技能(TEAP CBTを除く)…225点以上
※4技能を評価し、英検については2019年4月以降に実施された試験、その他の検定試験については出願時に有効期限を有するものに限る。
※一般選抜Aと一般選抜Bの両方を受験する理科2科目選択者は、高得点科目を一般選抜Bの判定に用いる。
入試データ
志願・合格状況
一般選抜A ※兵庫県推薦枠を含む。 |
募集人員 |
約74 |
志願者 |
2023 |
受験者 |
1933 |
1次合格者 |
414 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
141 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
48 |
総合格者 |
189 |
志願者合格倍率 |
10.7 |
入学者 |
71 |
一般選抜B |
募集人員 |
約10 |
志願者 |
339 |
受験者 |
330 |
1次合格者 |
89 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
10 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
6 |
総合格者 |
16 |
志願者合格倍率 |
21.2 |
入学者 |
10 |
学校推薦型選抜(一般公募制)※推薦?特別選抜)を含む。 |
募集人員 |
約15 |
志願者 |
72 |
受験者 |
72 |
1次合格者 |
- |
2次受験者 |
- |
正規合格者 |
17 |
補欠者 |
- |
繰上合格者 |
- |
総合格者 |
17 |
志願者合格倍率 |
4.2 |
入学者 |
17 |
学校推薦型選抜(地域指定制) |
募集人員 |
5以内 |
志願者 |
20 |
受験者 |
20 |
1次合格者 |
- |
2次受験者 |
- |
正規合格者 |
5 |
補欠者 |
- |
繰上合格者 |
- |
総合格者 |
5 |
志願者合格倍率 |
4 |
入学者 |
5 |
総合型選抜(一般枠) |
募集人員 |
5以内 |
志願者 |
71 |
受験者 |
71 |
1次合格者 |
14 |
2次受験者 |
- |
正規合格者 |
6 |
補欠者 |
- |
繰上合格者 |
- |
総合格者 |
6 |
志願者合格倍率 |
11.8 |
入学者 |
6 |
総合型選抜(卒業生子女枠) |
募集人員 |
3以内 |
志願者 |
34 |
受験者 |
34 |
1次合格者 |
8 |
2次受験者 |
- |
正規合格者 |
3 |
補欠者 |
- |
繰上合格者 |
- |
総合格者 |
3 |
志願者合格倍率 |
11.3 |
入学者 |
3 |
合格得点(正規合格者)
一般選抜A |
満点 |
650 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
397 |
合格最低点(得点率) |
61% |
一般選抜B |
満点 |
530 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
321 |
合格最低点(得点率) |
61% |
学校推薦型選抜(一般公募制) |
満点 |
430 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
250 |
合格最低点(得点率) |
58% |
学校推薦型選抜(地域指定制) |
満点 |
430 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
252 |
合格最低点(得点率) |
59% |
総合型選抜(一般枠) |
満点 |
450 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
266 |
合格最低点(得点率) |
59% |
総合型選抜(卒業生子女枠) |
満点 |
450 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
259.5 |
合格最低点(得点率) |
58% |
ボーダー偏差値
志願・合格状況
一般選抜A ※兵庫県推薦枠を含む。 |
募集人員 |
約78 |
志願者 |
1664 |
受験者 |
1568 |
1次合格者 |
413 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
137 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
41 |
総合格者 |
178 |
志願者合格倍率 |
9.3 |
入学者 |
74 |
一般選抜B |
募集人員 |
約10 |
志願者 |
253 |
受験者 |
243 |
1次合格者 |
90 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
10 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
5 |
総合格者 |
15 |
志願者合格倍率 |
16.9 |
入学者 |
10 |
学校推薦型選抜(一般公募制)※特別選抜推薦方式を含む。 |
募集人員 |
約13 |
志願者 |
43 |
受験者 |
43 |
1次合格者 |
- |
2次受験者 |
- |
正規合格者 |
17 |
補欠者 |
- |
繰上合格者 |
- |
総合格者 |
17 |
志願者合格倍率 |
2.5 |
入学者 |
17 |
学校推薦型選抜(地域指定制) |
募集人員 |
5以内 |
志願者 |
31 |
受験者 |
31 |
1次合格者 |
- |
2次受験者 |
- |
正規合格者 |
5 |
補欠者 |
- |
繰上合格者 |
- |
総合格者 |
5 |
志願者合格倍率 |
6.2 |
入学者 |
5 |
総合型選抜(一般枠) |
募集人員 |
3以内 |
志願者 |
41 |
受験者 |
41 |
1次合格者 |
41 |
2次受験者 |
- |
正規合格者 |
3 |
補欠者 |
- |
繰上合格者 |
- |
総合格者 |
3 |
志願者合格倍率 |
13.7 |
入学者 |
3 |
総合型選抜(卒業生子女枠) |
募集人員 |
3以内 |
志願者 |
21 |
受験者 |
21 |
1次合格者 |
21 |
2次受験者 |
- |
正規合格者 |
3 |
補欠者 |
- |
繰上合格者 |
- |
総合格者 |
3 |
志願者合格倍率 |
7 |
入学者 |
3 |
合格得点〈総合格者〉
一般選抜A |
満点 |
650 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
427 |
合格最低点(得点率) |
66% |
一般選抜B |
満点 |
530 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
346.5 |
合格最低点(得点率) |
65% |
学校推薦型選抜(一般公募制) |
満点 |
430 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
255 |
合格最低点(得点率) |
59% |
学校推薦型選抜(地域指定制) |
満点 |
430 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
272 |
合格最低点(得点率) |
63% |
総合型選抜(一般枠) |
満点 |
450 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
288.8 |
合格最低点(得点率) |
64% |
総合型選抜(卒業生子女枠) |
満点 |
450 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
260.8 |
合格最低点(得点率) |
58% |
志願・合格状況
一般選抜 A |
募集人員 |
約 85 |
志願者 |
1478 |
受験者 |
1396 |
1 次合格者 |
438 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
146 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
60 |
総合格者 |
206 |
志願者合格倍率 |
7.2 |
入学者 |
83 |
※一般Aは兵庫県推薦枠を含む。推薦(一般公募制)は特別選抜推薦方式を含む。
一般選抜 B |
募集人員 |
約 10 |
志願者 |
232 |
受験者 |
226 |
1 次合格者 |
88 |
2次受験者 |
非公表 |
正規合格者 |
10 |
補欠者 |
非公表 |
繰上合格者 |
9 |
総合格者 |
19 |
志願者合格倍率 |
12.2 |
入学者 |
10 |
学校推薦型選抜
(一般公募制) |
募集人員 |
約 12 |
志願者 |
55 |
受験者 |
55 |
1 次合格者 |
- |
2次受験者 |
- |
正規合格者 |
14 |
補欠者 |
- |
繰上合格者 |
- |
総合格者 |
14 |
志願者合格倍率 |
3.9 |
入学者 |
14 |
学校推薦型選抜
(地域指定制) |
募集人員 |
5 以内 |
志願者 |
34 |
受験者 |
34 |
1 次合格者 |
- |
2次受験者 |
- |
正規合格者 |
5 |
補欠者 |
- |
繰上合格者 |
- |
総合格者 |
5 |
志願者合格倍率 |
6.8 |
入学者 |
5 |
合格得点〈正規合格者〉
一般選抜 A |
満点 |
650 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
387 |
合格最低点(得点率) |
0.6 |
一般選抜 B |
満点 |
530 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
324 |
合格最低点(得点率) |
0.61 |
学校推薦型選抜
(一般公募制) |
満点 |
430 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
278.3 |
合格最低点(得点率) |
0.65 |
学校推薦型選抜
(地域指定制) |
満点 |
430 |
合格最高点(得点) |
非公表 |
合格最高点(得点率) |
- |
合格最低点(得点) |
295.7 |
合格最低点(得点率) |
0.69 |
情報提供:時事通信・メディカルラボ