掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 関西医科大学合格 - 吉田 雄紀さん
●個別指導授業:
嶋田先生の数学です。行き当たりばったりの解法ではなく何度も同じ解法を刷り込んでくださったおかげで体系的な考え方が身につきました。
●少人数集団授業:
どの科目もライバルと自分との間の差を実感しながら緊張感をもって取り組むことができました。
●学習環境や雰囲気のよかったところ
自習室では生徒みんなが私語一つなく緊張感の雰囲気がありました。これが自分自身のやる気を自然と高めてくれました。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
高校2年生の時に将来の進路を考えたときがきっかけです。
関西医科大学に進学を決めた理由は何ですか?
大学卒業後、関西圏内にどうしても残りたかったからです。
![]() | ![]() |
---|---|
9 | 9 |
![]() | ![]() |
---|---|
6 | 6.5 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
一浪開始
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
問題に対する解法を複数用意し、その中から自分の得意なものやその時にあったものを選べる様になるまで反復練習を重ねることです。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
朝の早起きです。朝活(高卒生対象に平日の朝9:00に実施する朝の基礎力演習)に行くために頑張りました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
特に大きなストレスを感じることはありませんでした。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
理科 | 『重要問題集』(数研出版) | ![]() |
数学 | 『青チャート』(数研出版) | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
インターネット
面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。
本学志望理由
医師志望理由
大学でしたいこと
自己PR
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
医学部を目指す意識の高い友達と切磋琢磨してモチベーションを高めましょう。
Medi-UPは、科目別のクラス分けテストで自分のレベルに合った少人数集団授業と、1対1のマンツーマン指導による個別指導授業をご用意しております。苦手科目は分からないところは分かるまで指導する個別指導授業で克服し、得意科目は緊張感と競争意識により切磋琢磨し合う少人数集団授業でさらに伸ばすことであなたの志望校合格を引き寄せます。【2022年度入試 1次合格者数161名 最終合格者114名(2022年度最終)】