豊かな人間性と高い倫理観、国際的視野を備え、医学、医療の実践と発展に寄与する人材を養成しています。6年間を「医学教養コース」「基礎医学コース」「臨床医学コース」「臨床実習コース」の4コースに分け、広い視野の獲得から専門性へと収斂するような体系的なカリキュラムを実施。医療人として必要な態度や知識、技術、コミュニケーション能力、さらに倫理観や責任感を培います。
入試に関する問い合わせ先 | 学務部入試課/〒060-0817 北海道札幌市北区北17条西8丁目 TEL:011-706-7484 |
---|---|
募集要項の請求方法 | ①大学のホームページ ※ 募集要項(一般選抜)は紙媒体による配布を行わず、10月23日に大学ホームページに掲載予定。 |
大学のホームページ | https://www.hokudai.ac.jp/admission/ |
学部所在地 |
〒060-8638 北海道札幌市北区北15条西7丁目 Google Map |
アクセス | 地下鉄南北線で北12条駅または北18条駅下車、徒歩約10分。地下鉄東豊線で北13条東駅下車、徒歩約15分。 |
学部学科・定員 | 医学部=医学科100 |
大学院 | 医学院=医学専攻・医科学専攻 |
おもな付属施設 | 大学病院など。 |
沿革 | 大正8年に北海道帝国大学医学部として創設。昭和14年に北海道帝国大学臨時附属医学専門部を設置し、24年に北海道大学医学部となった。 |
※入試情報は変更される場合があります。必ず大学の「募集要項」で最新の情報をご確認ください。
一般選抜(前期) | 85 名 |
---|---|
フロンティア入試(総合型選抜)[TypeⅠ] | 5 名 ※ 1 |
国際総合入試(理系) | 10 名 ※ 2 |
帰国生徒入試 | 若干名 ※3 |
私費外国人留学入試 | 若干名 ※3 |
※ 1 合格者が募集人員に満たない場合、欠員は前期に加える。
※ 2 入学者の医学部への移行決定は1年次終了時に行う。
※ 3 帰国生徒選抜ならびに私費外国人留学生入試の募集人員は、ともに若干名で前期日程の内数とする。
個別 | |
---|---|
出願期間 | 2025/1/27~2/5 |
試験日 | 個別学力検査:2025/2/25、面接:2025/2/26 |
合格発表日 | 2025/3/6(予定) |
手続き締切 | 2025/3/15 |
辞退締切 | - |
会場 | 札幌市内の本学構内(予定) |
共通テスト | |
---|---|
外国語 英、独、仏、中、韓→1科目選択 |
60点 |
数学 数ⅠA・数ⅡBC |
60点 |
理科 物・化、生→2科目選択 |
60点 |
国語 | 80点 |
地歴・公民 日史、世史、地理、倫理、政経 →1科目選択 |
40点 |
情報 情Ⅰ |
必須 ※成績は配点しないが、第2段選抜時に成績同点者がいる場合、順位決定に活用。 |
個別 | |
---|---|
外国語 英、独、仏、中→1科目選択 |
150点・90分 |
数学 数ⅠⅡⅢA(図場)B(列)C(べ複) |
150点・120分 |
理科 物基・物(必)、化基・化、生基・生→2科目選択 |
150点・150分 |
面接(高校等の調査書又は成績証明書等を資料として参考にする) | 75点 |
共通テストの成績、個別学力検査等の成績及び調査書等を総合して合格者を決定します。ただし、本学が指定した個別学力検査等の教科・科目等のすべてを受験していなければ、合格者としません。なお、成績同点者がいる場合「情報」の成績を順位決定に活用します。
3.5倍
募集人員 | 5名 |
---|---|
出願資格 | 現役【専願】 全体の学習成績の状況がA以上 共通テストを課す 「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」のうち「物理基礎・物理」を含む2つを履修している者 他 ※詳細は必ず大学HPでご確認ください。 |
選考方法 | (1次)書類(調査書)、コンピテンシー評価 (2次)課題論文、面接、コンピテンシー評価の結果、共通テスト |
試験日程 | 【出願期間】9/12~9/18【選考日】(2次)課題論文・面接:11/17、共通テスト【合格発表】(1次)11/6 (2次)12/10 (最終)2025/2/12 ※ |
※令和7(2025)年度大学入学共通テストで受験を要する教科・科目の得点の合計が、合格基準点(720点)以上である者を最終合格者の対象として判定。
若干名を募集する。
若干名を募集する。
一般選抜(前期) | 85 名 |
---|---|
フロンティア入試(総合型選抜)[TypeⅠ] | 5 名 ※ 1 |
国際総合入試(理系) | 10 名 ※ 2 |
帰国生徒入試 | 若干名 ※3 |
私費外国人留学入試 | 若干名 ※3 |
※ 1 合格者が募集人員に満たない場合、欠員は前期に加える。
※ 2 入学者の医学部への移行決定は1年次終了時に行う。
※ 3 帰国生徒選抜ならびに私費外国人留学生入試の募集人員は、ともに若干名で前期日程の内数とする。
個別 | |
---|---|
出願期間 | 2024/1/22~2/2 |
試験日 | 2024/2/25・26 |
合格発表日 | 2024/3/6(予定) |
手続き締切 | - |
辞退締切 | - |
会場 | 札幌市内の本学構内(予定) |
共通テスト | |
---|---|
外国語 英(リスニング含む)、独、仏、中、韓→1科目選択 |
60点 |
数学 数ⅠA(必)・数ⅡB、簿、情報→2科目選択 |
60点 |
理科 物・化、生→2科目選択 |
60点 |
国語 | 80点 |
地歴・公民 世B、 日B、地B、倫・政経 →1科目選択 |
40点 |
個別 | |
---|---|
外国語 コミュニケーション英ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ、独、仏、中→1科目選択 |
150点・90分 |
数学 数ⅠⅡⅢA(場合の数・確率)B(数列・ベクトル) |
150点・120分 |
理科 物基・物(必)、化基・化、生基・生→2科目選択 |
150点・150分 |
面接 | 75点 |
前期 | 85 名 |
---|---|
フロンティア入試(総合型選抜)[TypeⅠ] | 5 名※ 1 |
国際総合入試(理系) | 10 名※ 2 |
帰国子女入試 | 若干名※3 |
私費外国人留学入試 | 若干名※3 |
編入 | 5名 |
※ 1合格者が募集人員に満たない場合、欠員は前期に加える。
※ 2 入学者の医学部への移行決定は1年次終了時に行う。
※ 3帰国子女入試ならびに私費外国人留学生入試の募集人員は、ともに若干名で前期日程の内数とする。
個別 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/23~2/3 |
試験日 | 2023/2/25・26 |
合格発表日 | 2023/3/8 |
手続き締切 | 2023/3/15 |
辞退締切 | - |
会場 | 札幌市内の本学構内を予定 |
共通テスト | |
---|---|
外国語 英(リスニング含む)、独、仏、中、韓→1科目選択 |
60点・リーディング80分、リスニング60分(解答時間30分) |
数学 数ⅠA(必)・数ⅡB、簿、情報→計2科目選択 |
60点・数ⅠA 70分、その他 60分 |
理科 物(必)・化、生→計2科目選択 |
60点・各60分 |
国語 | 80点・80分 |
地歴・公民 世B、 日B、地B、倫政経 →1科目選択 |
40点・60分 |
個別 | |
---|---|
外国語 コミュニケーション英ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ、独、仏、中→1科目選択 |
150点・90分 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) |
150点・120分 |
理科 物基・物(必)、化基・化、生基・生→計2科目選択 |
150点・150分 |
面接 | 75点 |
※いずれも総合型選抜を除く
一般選抜(前期) | |
---|---|
募集人員 | 85 |
志願者 | 295 |
2段階選抜 | 実施せず(予告/3.5倍) |
受験者 | 275 |
追加合格者 | |
総合格者 | 89 |
志願者合格倍率 | 3.3 |
入学者 | 89 |
フロンティア入試 | |
---|---|
募集人員 | 5 |
志願者 | 9 |
2段階選抜 | - |
受験者 | 9 |
追加合格者 | - |
総合格者 | 1 |
志願者合格倍率 | 9 |
入学者 | 1 |
※上記以外に総合入試(国際総合入試を含む)入学者の移行枠(10名)がある。
一般選抜(前期) | |
---|---|
満点 | 825 |
合格最高点(得点) | 741.75 |
合格最高点(得点率) | 90% |
合格最低点(得点) | 654.75 |
合格最低点(得点率) | 79% |
フロンティア入試 | |
---|---|
満点 | 200 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
前期 | 85% |
---|
前期 | 65 |
---|
※いずれも総合型選抜を除く
一般選抜(前期) | |
---|---|
募集人員 | 85 |
志願者 | 291 |
2段階選抜 | 実施せず(予告/3.5倍) |
受験者 | 275 |
追加合格者 | |
総合格者 | 90 |
志願者合格倍率 | 3.2 |
入学者 | 90 |
フロンティア入試 | |
---|---|
募集人員 | 5 |
志願者 | 10 |
2段階選抜 | - |
受験者 | 10 |
追加合格者 | - |
総合格者 | |
志願者合格倍率 | - |
入学者 |
※上記以外に総合入試(国際総合入試を含む)入学者の移行枠(10名)がある。
一般選抜(前期) | |
---|---|
満点 | 825 |
合格最高点(得点) | 707.2 |
合格最高点(得点率) | 86% |
合格最低点(得点) | 602 |
合格最低点(得点率) | 73% |
フロンティア入試 | |
---|---|
満点 | 200 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
※いずれも総合型選抜を除く
一般選抜前期 | |
---|---|
募集人員 | 92 |
志願者 | 315 |
2段階選抜 | 実施せず 予告/ 3.5 倍 |
受験者 | 300 |
追加合格者 | 1 |
総合格者 | 98 |
志願者合格倍率 | 3.2 |
入学者 | 97 |
フロンティア入試 | |
---|---|
募集人員 | 5 |
志願者 | 9 |
2段階選抜 | - |
受験者 | 9 |
追加合格者 | - |
総合格者 | |
志願者合格倍率 | - |
入学者 |
※上記以外に総合入試(国際総合入試を含む)入学者の移行枠(10名)がある。
一般選抜前期 | |
---|---|
満点 | 825 |
合格最高点(得点) | 721.9 |
合格最高点(得点率) | 0.88 |
合格最低点(得点) | 626.45 |
合格最低点(得点率) | 0.76 |
フロンティア入試 | |
---|---|
満点 | 200 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
情報提供:時事通信・メディカルラボ