医学部予備校【ACE Academy】

医学部予備校【ACE Academy】:ロゴ

医師が運営指導する医学部専門予備校です。「よりよい指導をより安く提供すること」を理念とし、高い合格実績と学費の安さを実現しています。

対象学年
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 大学生・社会人
特徴
  • 個別指導あり
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 0.5 0 3.64 (11件)
医学部予備校【ACE Academy】:メイン画像

慶應、千葉、横市、筑波、慈恵、日医をはじめ難関医学部への合格実績多数。これまで300名以上の医学部進学者を輩出し、医学部合格への独自のノウハウを構築しています。無駄の多い集団授業は行わず、毎週個別で課題作成を行います。効率化した指導システムにより医学部合格へ最短距離を歩んでいただくことが可能です。月謝以外の追加料金は一切なく、大手予備校と同じ価格帯の学費を実現しています。

ACE Academyの項目別評価

1点
3点
5点
  • 講師
    3.50
  • カリキュラム
    3.80
  • 環境
    3.36
  • サポート体制
    3.71
  • 料金
    4.18
医系専門予備校 メディカルラボの口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

ACE Academyの評判・口コミ

11件中1~10件を表示

医学部予備校【ACE Academy】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
高2~高3
講師
週に一度、その週の課題をメールで送っていただく形でした。また、相談事があった際は、zoomで面談をしたり、メールで相談の返事をしていただいていました。塾のマニュアルに乗っていないことならば、些細なことでも真摯に答えてくださる先生でした。また、受験期間は、受験校のことなど、期限が迫っている相談が多かったと思いますが、いつ相談してもすぐに返事をいただけました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
基本的には、塾のマニュアルに沿った形で全員が勉強します。毎週土曜に、その週の課題の新著状況と、一週間通しての振り返りを送り、日曜の朝に、次の課題が送られてきます。使う問題集も、決められたものを使用します。ほとんどが基本問題集で、「応用はほとんどいらない」というのが塾の方針でした。月に一度塾内模試としてセンター試験の過去問を解きます。試験の解き方にもルールがあり、塾内外問わず、模試が終わると、ルールを守れたか、という報告をします。模試の分析方法にもルールがあり、それに沿って自分で復習計画を立てます。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
通信生のため、実際に行ったことはありませんが、ビルの1フロアを使って塾を開いています。塾内での過ごし方にもルールが多くあり、塾内での友達作りは禁止、塾に入ったら私語厳禁、といったことが決められていて、守れなった場合はペナルティが課せられます。塾に入ってからやることは全員統一でした。
サポート体制
一ヶ月に一度、塾の卒業生である学生との面談がありました。そこで、勉強面の不安や、自分の進捗状況について相談することができます。通信生でも、希望すれば、zoomで学生と面談をするコースに入ることができます。入らなくても、塾長にメールを送れば、返事をいただけるので、サポート体制は十分でした。
良かった点(改善してほしい点)
模試の成績から判断して、課題を決めていただける形が私にはすごく合っていました。また、塾生マニュアルの内容が豊富かつ詳細で、勉強していて疑問に思ったことや、不安に思ったことは、大抵対処方法が記されていました。受験校を決める際も、自分に合った大学をリストアップしていただけるのがありがたかったです。

投稿:2022年度 ID:3000

医学部予備校【ACE Academy】の評判・口コミ

総合評価:
1 0 0 0 0 1.0
講師:2 カリキュラム:2 環境:1 サポート体制:1 料金:3
通塾時の学年:
高2~高3
講師
・googleフォームを用いた通信指導だったので、講師の顔は一切見ていません。 ・文面でのやりとりのみなので当然ですが、講師から生徒への一方向的な指導に終始しました。 ・こちらの送信内容に対するフィードバックでしたが、最初に配布される資料以上の内容はありませんでした。
カリキュラム・指導方針・授業内容
・googleフォームを用いた通信指導でした。心構えに関する資料配布+使用参考書の指定と進捗状況の確認+質問対応+受験校選定 がコンテンツの全てです。 ・資料には、解き方の徹底、基礎の徹底などに関する内容が記載されています。 ・使用参考書は予備校のwebページに紹介されるものと同じです。 ・進捗状況はおそらく模試偏差値に由来する機械的な決め方です。 ・受験校選定の根拠は開示されません。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
・googleフォームを用いた通信指導でした。以下ではフォームの内容について書きます。 ・返信は早かったです。ほぼ24時間以内でしょうか。 ・使い心地ですが、普通の googleフォームと同じでした。
サポート体制
・模試振り返りのフィードバックなどを行ってくれましたが、前もって配布される資料に従って、「資料記載の…ができていないようです。」といった内容に終始しました。 ・受験校選定について、根拠を求めたのですが、説明はありませんでした。
料金
・医学部予備校としては安いですが、指導内容を鑑みると妥当もしくは高いと思います。予備校側の用意する教育リソースは、既に指定済みの問題集への質問対応のみです。さらに、質問する前に、外部の無料サイト(受験の月など)を確認するように指示されます。これを考えると、少なくとも安くはないです。
良かった点(改善してほしい点)
・配布資料の内容は非常に良かったです。解き方の徹底、メンタル、振り返りと自己分析など、実際に受験を経験した講師ならではの内容で、いちいち納得のいくものでした。 ・他の予備校に比べて料金が安いですが、きちんと合格実績を上げていると思います。

投稿:2022年度 ID:2961

医学部予備校【ACE Academy】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 0 0 0 2.0
講師:2 カリキュラム:2 環境:2 サポート体制:2 料金:3
通塾時の学年:
浪人~浪人
講師
質問には早めに答えて下さいました。ただ、メンタルに対するフォローが少なかったように感じます。成績は少しは伸びましたが、メンタル面でのフォローももう少ししてほしかったなと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムは一人ひとりのペースに合わせてくださいました。なので、自分でガンガン頑張るは人はいいですがそうでない人逆にどんどん置いていかれます。できないならそれまで、という感じで、一度躓くと復帰するのがしんどくなる傾向にはありました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は、人数に対して少し狭いところもありましたが比較的綺麗だった思います。ただ、部屋に行くためのエレベーターが混んでおり出入りは少ししにくいという感じでした。静かで集中できましたが、雰囲気はピリピリしていました。教室に行っても授業というよりは、ひたすら問題集を解くという感じです。
サポート体制
質問に対しては、基本的にはメールというシステムで、何時でも自由に訪ねていってという感じではありませんでした。1日18時間は当たり前、1年間だけでもこれができない人は、できないだろう、、もちろんこのやり方でできる方もいるとは思いますが、私の場合は、途中から体調を崩したこともあり少ししんどかったです。
料金
料金は他の医学部予備校に比べてもかなり良心的だと思います。24時間いつでもメール相談ができる、得られる情報が豊富であることに加えてもコスパは良かったと思います。実際医学部に合格した人の意見を聞けるという意味でもよかったです。
良かった点(改善してほしい点)
良かった点は実際に医学部に受かった方だったので安心感があったことと料金ぐらいです。あとは、自分できちんと進められる自主性のある人や、打たれ強い人は良いと思いますが相当な覚悟を持った方が良いと思ます。スパルタ教育なので。ただ、頑張らない人はどんどん突き放されていくという現実はよくわかりました。

投稿:2021年度 ID:2924

医学部予備校【ACE Academy】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
講師
講師は医師もしくは医学生です。実際に医学部に合格した人に指導を受けられる点が良いと思います。
科目ごとに教わるのではなく全教科一括で指導してもらえるため、科目間のバランスが偏らずに勉強することができました。
週に一回面談があり、日々の学習がずれていないか確認してもらったり、不安があればすぐに相談することができました。模試後のサポートも充実していました。
雰囲気としては少し緊張感があるものの、生徒ひとりひとりに真剣に向き合ってもらえるのでとても信頼できました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
生徒ごとにオーダーメイドでカリキュラムが組まれます。私は数学が苦手だったので、数学に重点を置いたカリキュラムを組んでもらいました。
このおかげで足を引っ張っていた数学で点数が取れるようになり、医学部に合格できました。
ひとりひとりにあったカリキュラムで勉強できるのは、医学部受験において非常に重要だと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は広めのスペースに、机と椅子だけが並んでいます。
飲食可能なホールなどが無い点は不便なのかと感じましたが、余計なものがない分、勉強だけに集中できる良い環境だったと思います。
友達づくり禁止ルールもあり、全体的に緊張感のある雰囲気でした。
サポート体制
医学部受験に必要なサポートはしっかりと用意されていたと思います。
週に一度オーダーメイドで課題を作成してもらえるのでとにかくそれをこなし、分からない点や不安な点は面談で相談していました。
また、月ごと、模試ごとに分析シートを提出し、面談で添削されたシートのフィードバックをもらえます。
分析シートのおかげで、指示されたものをこなすだけでなく、自分で考えながら学習する習慣がつけられました。
面談や分析シートを通して、話す力や書く力が鍛えられ、自然と二次試験に対応し得る力がつきました。
受験期も通塾を続け、受験でうまくいかなかったときも親身にサポートしてもらえてとても心強かったです。
料金
医学部予備校としては安いと思います。
参考書代はプラスでかかりますが、高くありません。
短期講習や合宿がないので月謝以外の追加費用がないのが良かったです。
現役の頃通っていた大手予備校では夏期講習代がかかり、冬休みには大学別講座やセンター試験対策講座などと追加でとっていました。
そういった費用を考えると大手予備校より安く済んだ1年間でした。
良かった点(改善してほしい点)
指導システムが非常に合理的で、医学部合格に必要なことはしっかりと用意されていました。
私は高校で優秀な層(医学部に行ける層)には全然届いていませんでしたが、ACE academyで効率的に勉強できたおかげで1年で医学部に逆転合格できたのだと思います。
特に良かった点はカリキュラムを個別に組んでもらえ、毎週課題がもらえることです。
自分で計画を立てていた現役時代は、科目のバランスが偏っていたり、やる必要のないことまで手を出したりしていて無駄が多かったです。
ここではオーダーメードでカリキュラムが組まれ、毎週課題が送られることで無駄なく効率的に実力をつけることができました。
通塾は週に3回各3時間のため、誰かに監視されてないと長時間勉強できない人には合わないかもしれません。
ただ、医学部は入学してからの勉強も大変なので、自己管理能力は身につけておいて損はないと思います。
効率的に勉強したい人、科目間の成績に差がある人、今まで自分のやり方で勉強してきて結果が出せなかった人におすすめしたい予備校です。

投稿:2019年度 ID:2833

医学部予備校【ACE Academy】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 0 0 0 2.0
講師:3 カリキュラム:2 環境:2 サポート体制:- 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
講師
講師の皆さんは質問対応をしっかり行ってくださいましたし、医学部合格をされている皆さんでしたので、ロールモデルとなる部分は多かったです。
質問は1つ1つメールで内容を送ってから行わなければならず、面倒でしたが、教え方は丁寧だったと思います。
また、講師の皆さんは勉強方法やメンタルケアもしてくださいました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
元々真面目で、自分で勉強を進めていけるタイプの人には向いている予備校だと思います。
しかし、課されなければ何もできない人や、自主性がない人にはあまりおすすめできません。

校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
1人で黙々やりたいタイプにはもってこいです。
料金
月謝制ですので、合わないと感じたらすぐに辞められる点や、年間を通しても大手予備校よりも安く済む点で、料金に関しては言うことがありません。
良かった点(改善してほしい点)
毎月月一シートという分析表を提出せねばならず、再提出なども課されることがありましたので、自分で考える力はついたと思います。

投稿:2019年度 ID:2787

医学部予備校【ACE Academy】の評判・口コミ

総合評価:
1 0 0 0 0 1.0
講師:1 カリキュラム:4 環境:3 サポート体制:- 料金:4
通塾時の学年:
高1~高1
カリキュラム・指導方針・授業内容
教材はかなり厳選しているようだが、生徒を「選ぶ」予備校なので、評価は難しい。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
利用できる最寄駅から近いわけではなかったので、不便ではあった。基本自習塾なので、静かで勉強はしやすい環境かと思う。ただし気軽に指導が仰げるかと言うとそうでもない。
料金
医学部予備校としては安価であるかと思うが、その分教材にかかる。
良かった点(改善してほしい点)
かなり指導力に自信を持っているようだが、生徒の状況を見定める能力は低いと思う。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高1)
卒業
(高1)

投稿:2019年度 ID:2672

医学部予備校【ACE Academy】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:- カリキュラム:- 環境:4 サポート体制:- 料金:5
通塾時の学年:
高1~高1
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
通信で受けてるので実際の塾の周囲については答えられない、どちらともいえない。通信で受けてるので質問に答えることはない。かなり集中できるような環境らしい。
料金
他の医学部予備校に比較して、かなり良心的な価格であり、満足している。
良かった点(改善してほしい点)
とりあえずは目標に向かって成果が出るのを祈っている状況。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高1)
卒業
(高1)

投稿:2019年度 ID:2638

医学部予備校【ACE Academy】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:3 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:5
通塾時の学年:
高1~高2
講師
自分に厳しく自学自習できるようにしてくれる塾です。基礎を徹底的に叩き込んでくれます。集中力がついたと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
一人一人オーダーメイドで課題を毎週出してくれます。信じてついてけば、学力がついて合格できると頼りになります。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
地下鉄淡路町出口からすぐで、問題ありません。帰りの丸の内線が混んでいるのが大変そうです。他の塾生も集中して勉強しているので、勉強する雰囲気は万全です。つられて勉強がはかどるそうです。
料金
料金は手頃だと思います。今のところ模試の結果も良いので満足しています。
良かった点(改善してほしい点)
医学部受験に特化して、学習スタイルを確立してくれるところが良いです。自分の甘さは容赦なく指摘してくれます。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高1)
卒業
(高2)

投稿:2019年度 ID:2622

医学部予備校【ACE Academy】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:3 サポート体制:3 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
講師
講義は全くなく、主に質問対応や面談を行っていただきました。
講師自身も医学部受験を経験しており、科目ごとのバランスや参考書の勉強方法、精神面も含めてアドバイスを下さりました。
模試ごとに今後の勉強方針を毎回検討して下さったので手厚かったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
授業を行う訳ではなく市販の参考書を用いたカリキュラムでした。
一人一人の成績や課題の進捗状況に合わせてカリキュラムの調整を行って下さるので個人差はありますが、本人にとって医学部に合格するための最善の方法をとれるカリキュラムを提供してくださると思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
週3回3時間しか予備校には通わないため、基本的には自宅で自習しておりました。
私は利用していないのですが月1万円で教室を自習室として使うことができ、自宅で集中できない人への対応も行なっております。
また、人によっては家の近くの有料自習室を使っている人もいます。
サポート体制
ただ学力を伸ばすだけでなく試験当日にどうすれば実力が最大限発揮できるのかのアドバイスや、志望校のアドバイスも充実しています。
私立は何校受ければいいのか、どの大学がその人の得意科目などにリンクしているかまで考慮してくれるので安心です。
料金
医学部専門予備校は高額のイメージで一浪目まで大手予備校に通っておりました。
しかしこの予備校は全教科のサポートや質問も受け付けて下さります。
大手予備校と変わらない価格でここまで手厚いサポートが受けられたことから通って良かったと思っております。

投稿:2018年度 ID:2138

医学部予備校【ACE Academy】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:4
講師
勉強について分からないところや自分の苦手な分野があった場合は、自身も医学部受験を経験している優秀な講師の先生方が、自分が納得出来るまで丁寧に、そして根気良く教えてくださいました。また、勉強面だけではなく、精神面での不安や志望校の相談などにも塾の先生方がのってくださり、その都度話す機会を設けてくださいました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
一般的な予備校と違って、授業を廃止して出来るだけ自分で演習する時間を設けているのがこの塾の特徴です。そのため基本は指定された市販の問題集を使って1週間ごとに個人に合わせて出される課題をこなしていく形になります。分からない所があった場合はいつでも講師の先生に直接またはメールで質問することができ、また、定期的に塾内テストや模試、外部の模試を受ける機会もあり、受験に向けてのモチベーションがしっかり管理されています。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
個人で使える机が用意されており、校舎内では基本的にそこで暗記トレーニングや計算練習を行ったり、自分の課題を進めたりします。おしゃべりや居眠りはもちろん、友達をつくるのも禁止されていて、校舎内はいつもある程度の緊張感が漂っています。友達作り禁止というのは一見厳しく感じるかもしれませんが、自分のペースを乱されずにやるべき事だけに集中できるという点では良い制度だと思います。
サポート体制
塾に行かない時でも、勉強で分からない問題やそれ以外の悩み、相談、何気ないことでもいつでもメールで質問や相談出来る体制が整っています。また、本人の要望や進路の悩み、様子次第でその都度個人に合わせたサポートをしてくださるので安心して相談することが出来ます。
料金
一般的な医学部専門予備校に比べると安く、また、夏期や冬期講習などの追加料金は一切ありません。大手の予備校に通うのと同等ぐらいの料金で、個人個人に合わせたカリキュラムを受けられることができ、効率よく自習時間を確保することが出来ます。
良かった点(改善してほしい点)
自分は、授業などで人の話を聞くだけでは、理解出来たとしてもそれが自分の実力になるためにはやはり自習する事が大切で、そのための時間をたくさん確保出来て、個人に合わせてしっかり受験対策してくれるような予備校に行きたいと思っていたので、このACE Academyはその点で自分にぴったりでした。毎週出される課題をこなしていくのは決して楽ではありませんでしたが、終えてみると、そのぶん実力がついたと思います。効率を重視したカリキュラムや先生方の手厚いサポートも自分が頑張れる支えとなっていました。

投稿:2016年度 ID:590

11件中1~10件を表示