鉄緑会

対象学年
  • 中学生
  • 高校生
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0.5 4.42 (125件)

鉄緑会の講師は東大卒の専任講師が中心となっており、中高6年一貫校の生徒を対象とした、東京大学受験指導専門塾です。原則として東大進学有名校に通う学生のみを指定校生徒として受け入れています。30年以上にわたり培われてきたノウハウを活かして、東大医学部現役合格のための学習方法を追求し、多数の合格実績を残しています。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

鉄緑会の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.61
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.77
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.39
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    4.05
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
鉄緑会の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

鉄緑会の評判・口コミ

125件中71~80件を表示

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2017年度
講師
授業だけではなく、授業後の質問も丁寧に対応してくれました。わからないところも自分がわかるまで丁寧に粘り強く教えてくれました。また、最後まで悩んでいた進路相談についても親身になって相談に乗ってくれました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
授業の始めに前回の授業内容に関する小テストがあります。この小テストのおかげで授業の復習をする癖がついたと思います。その後授業中に演習問題を制限時間内に解きます。この問題は東大の過去問であることが多かったです。その後問題の解説を聞き、小テストの間違え直しをして1日が終わります。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
授業前の教室内はとても静かでした。おそらく皆が小テストの勉強をしているからだと思います。静かなので自分も落ち着いて勉強することが出来ました。また他の人が真面目に勉強する姿を見て、自分にとってもよい刺激となりました。
サポート体制
最後まで東大を受験するか医学部を受験するか悩みました。鉄緑会には医学部出身の先生もいれば、東大出身の先生もいて色々な意見を聞くことができました。また先生が知り合いの先生を紹介してくれて、自分の担当ではない先生が相談に乗ってくれたこともありました。サポート体制はとても良かったです。
料金
他の予備校とは大差ない価格であるのにも関わらず、講師の対応はとても丁寧で良かったです。東大専門塾とだけあって東大の過去問についてはよく吟味されていると思います。また大体の医学部の問題は東大の問題を解いていれば対策になったので、そこも良かったです。
進学先の大学
公立大学医学部 

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2017年度
講師
一人一人の顔と名前はもちろんのこと、各個人の成績状況まで把握し、そのうえで一人一人に合った教え方、目線の合わせ方で接してくれたので、全員が分かりやすい形で質問などを答えてもらった。また、真剣に自分たちに向き合ってくれた
カリキュラム・指導方針・授業内容
中高6年間で全ての範囲を二周ちょいするようなカリキュラムで、ついていける人にとっては本当に全てを教えてもらえるようなそういった塾であるが、ついていけない人にとっては早すぎて自分がどこまでわかるのかも分からない
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
クーラーや時計など、設備はよく、また各クラスは多くても50人程度で、みんな顔見知りで学校が違っても話をするので、楽しいクラスだった。クラスみんなで先生にプレゼントをするなど、仲が良く、宿題などで分からないところも聞けた
サポート体制
全ての先生が全ての生徒のためにこれでもか、というくらい真剣に将来のことや勉強の現状などについて向き合ってくれて、最高のサポートをいただけた。ただ、やる気がそもそもない人は自分から講師の元に行かないのでさらに落ちぶれた
料金
駿台や河合などのいわゆる大手予備校よりも東大進学実績などは遥かにいいのにも関わらず、それらよりも安い。独自の参考書で十分に東大受験を戦えるため、他の予備校と違って無駄な参考書代も関わらないので、相当安い
良かった点(改善してほしい点)
とにかく先生が頭がよすぎるくらい頭がいい。大学範囲に突っ込んだ質問であっても当然のように分かり答えてくれる。また、周りの生徒のレベルが他のどの塾よりも高いので、自分も触発されて、負けないように勉強をするようになる
進学先の大学
私立大学医学部 

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.2
講師:3 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:2 料金:3
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2017年度
講師
講師は大学生のため進路指導等はおこなってもらっていない。鉄緑会の講師はみな京大や阪大の医学部生で優秀で非常に質問などには的確に答えてもらった。また学生にしかわからない受験期の悩みなどにも答えてもらった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムはとにかくはやく、中学一年生で中学範囲を、中学三年生までに高校範囲が全て終わる。なので途中から鉄緑会に入塾するとなると非常に辛いものがあるかもしれない。ただ、鉄緑会のカリキュラムについていければどの大学にも受かるだろう。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内は意識の高い子たちが常日頃から勉強しており、非常に良い環境である。また教師室が近いために質問などはしやすい環境にある。必然的に通っていると自分の意識も高くなる環境であることは間違いないであろう。
サポート体制
サポート体制に関してはあまり充実していない。そもそもが京大、阪大医学部、また東大を主眼においている塾なので他大学を受けるとなった時には相談がしづらい。講師も大学生のためにそうなった場合に適切なアドバイスはのぞめない。
料金
一般的な予備校に比べたらかなり安いことが特徴にあげられる。大手の駿台、河合などと比べても格段の安さを誇る。そこは鉄緑会の良い一面であると言える。
進学先の大学
公立大学医学部 

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:3 料金:4
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2017年度
講師
講師の先生方は熱血で、科目を愛している感じが強く、授業もとても面白かった。また勉強以外でも何でも相談に乗ってくださる先生が多く、受験のストレスや不安を先生と話すことで解消する生徒も多かった。質問もメールで受け付けてくださったので、直前期もメールで励ましていただいた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムは東大志望の人のためとなっているので、くせのある問題が出題される他大志望の人は直前期きついのかもしれない。高3時は毎週が演習形式なので、緊張感をもって授業に望むことができた。毎週順位が出るのは嫌だったが、モチベーションになったし、クラスメイトの名前を覚えて仲良くなれた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
1教室のみで、上位クラスはメンバーが固定されていたので、仲良くなれた。クラスによってかなりばらつきはあるが、生徒と先生の仲が良く、高3はどのクラスも最終授業で先生に感謝のプレゼント等をするので最終授業に近づくにつれ仲良くなっていく。
サポート体制
進路指導はほとんどの生徒が東大か医学部なので、それ以外の生徒は不満に思うかもしれない。高みを目指すにはとてもよいサポートだと思う。ただ医学部も地方はあまり進めないので、医科歯科、千葉医、横市、私立だと慶医、慈恵レベルまでしか視野に入れていない気もする。
料金
一般的な予備校よりも大手ではないため安かった。学生講師を雇っているからであろう。テキストも節約した紙を用いているような気がした。料金が安くても熱血な講師の先生方はどんどん延長をするので、満足度は高い。
進学先の大学
国立大学医学部 

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
中1~高3
投稿:
2017年度
講師
講師の多くは元鉄緑生かつ、京大、阪大医学部の学生です。そのため、講師も生徒もモチベーションを高く保つことができます。特に高3の時のチューターの先生には優しく、かつ合格のための適切なアドバイスを頂きました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
中1から高3において、英語と数学に関しては中1で中学範囲全て、中3で高校範囲(数3は除く)が終わる、という非常にハイスピードなカリキュラムになっており、入試問題の対策に十分な時間をかけることが出来ます。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
大手の予備校のように豪華な感じではなく、教室と事務所があるだけ、といった質素なものですが、勉強する空間という点では気を乱されず良いと思います。特に自習室は他の塾と比べても格段に静かで皆が黙々と勉強する空間で僕もよく利用していました。
サポート体制
高3にはチューター制度がありました。自分が受講している授業の先生のうち誰か一人を選んでチューターになってもらい、模試の成績が返ってくるたびに面談をする、という形式でした。面談の中で先生が受験生だった時の話などを聞く機会も多く、非常に参考になりました。
料金
医学部専門予備校は高いと言われますが、鉄緑会に関しては通常の大手塾と比較しても格段に安い価格設定だと思います。しかし、先生はバイトの講師がほとんどなので、教える事自体の上手さ、という点では講師によってかなり差があると思います。
良かった点(改善してほしい点)
何より、講師の方が元鉄緑生であることで、親近感を感じることができる点だと思います。授業の中でも大学生活の一端を垣間見てモチベーションになったり、自分の鉄緑生時代の話をしてくれて受験勉強において具体的に何をすべきかを学んだりすることが多かったです。
進学先の大学
国立大学医学部 

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
中3~高3
投稿:
2017年度
講師
講師はほとんどが現役の医学部所属の方で、講義の合間に受験体験談や医学部の話などをしていただき、興味を持てました。実際に医学部受験した方なので、解く際のポイントなどもしっかりと教えていただき、とても役立ちました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
校内模試による成績毎にクラスが分けられ、そのレベル別の講義が行われました。また、かなり進むスピードがはやく、その分何周もできるので、しっかりと解き方を身に付けることができました。毎回復習テストと計算テストがあり、どれほど身についたかを確認できました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
大阪駅に近いビルの中に入っていて、内装はきれい目で、机や椅子も2年前くらいに新しくなっています。ただ、塾の生徒数の割に自習室が少なく、休みの日は自習室はあまり開かないので、そこが少し不便に感じられました。
サポート体制
希望すれば、日頃の成績や志望校などを踏まえて、担任の講師の方と面談することが可能です。また高3になると、1人の講師をチューターとして指名することができ、その方に受験に関する質問などをすることができます。
料金
授業や講師の質、立地、高い合格実績のわりに、現役の大学生が教えているためか、料金はかなり安いようです。とっている講義数により料金が変わり、長期休暇の講習では、取る講義数に応じて少し安くなったりします。
進学先の大学
公立大学医学部 

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:- 料金:4
通塾時の学年:
中1~高3
投稿:
2017年度
講師
中高一貫でのカリキュラムで、宿題は多くてついていくのにはしんどいようであるが、的確な指導で理解しやすかったようです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
最初は数学と英語だけ集中して勉強するということで、その他の教科が大丈夫か心配でしたが、最後の追い込みで十分対応できたのを見て、流石だと思った。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
●塾の周りの環境
阪急が便利だったので阪急梅田からすぐの場所で通いやすいが、休日は横にJRAがあったので、中学の時は心配して良く迎えに行った。
●塾内の環境
中に入って授業を受けていないので良くわからなかったが、騒音は気にならないと言っていた。選挙の時は新阪急ホテルの前で演説をすることがあったので、その時には少し気になったようだ。
料金
一般的なカリキュラムの料金は、他の塾とそんなに変わらないようですが、特別カリキュラム分が少し高かったかかもしれません。
良かった点(改善してほしい点)
改善点は特に思い当たらない。保護者会も定期的に開催され、個別面談もできるので情報も適切に入手することができた。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(中1)
卒業
(高3)

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 0.5 0 0 2.5
講師:2 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:- 料金:2
通塾時の学年:
高3~高3
投稿:
2017年度
講師
理解度を試す試験があり、生徒一人ひとりの志望校に合わせて、先生が気にかけてくれている。
カリキュラム・指導方針・授業内容
目標とする学校にあわせたカリキュラムがあり、受験を意識した授業を受けられる。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
●塾の周りの環境
交通の便は大阪駅から比較的近く便利だと思います。通行者も多く、安全だと思います。
●塾内の環境
自習室もあるし、職員室にいる先生に質問もできるので、非常に環境がいいです。
料金
料金は比較的良心的です。非常にレベルの高い先生がいるので、価値があります。
良かった点(改善してほしい点)
個人の理解度や、志望校を把握して頂いており、適切なアドバイスもあるので、効率よく勉強できる。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高3)
卒業
(高3)

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:- 料金:5
通塾時の学年:
高1~高1
投稿:
2017年度
講師
とても厳しく指導していただきます。内容が難しく四苦八苦しています。
カリキュラム・指導方針・授業内容
大変難解な授業内容で、ついて行くのが精一杯という感じです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
●塾の周りの環境
大都市の中心街にあるので、治安はあまりよくありません。ガラの悪い人が多くいます。
●塾内の環境
自習室も完備されており、勉強できる環境は整っています。いい環境だと思います。
料金
決して安くはないですが、それに見合った教育内容がされていると思います。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高1)
卒業
(高1)

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
中1~高3
投稿:
2017年度
講師
受験テクニックのみならず、科目自体が好きになれるような興味深い雑談などもしてくれます。皆知識量のとても多い先生方で、教科書にない部分もたくさん学べました。質問は、疑問点をはっきりさせてから行けば短時間でわかりやすく教えてくれます。
カリキュラム・指導方針・授業内容
基本的に東大に受かるためのカリキュラム設定です。年2回の校内模試でクラスが決まります。進みが早いので復習を怠るとついていけなくなる人もいます。基本事項は高1あたりまでで終わりで、高2ごろから東大、京大、医学部などの過去問を交えた例題となり難易度がかなり上がります。高3は過去問をそのまま用いた演習がメインになります。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
授業中騒がしいということもなく、なおかつ先生を中心にクラス全体が仲が良かったです。そのため、お互い競い合い、高め合えるいい空間ができていたと思います。授業前は喋る人は廊下、勉強する人は空き教室といった感じで環境も良かったです。
サポート体制
東大、医学部の知識の豊富な先生方ばかりだし、皆その出身の方なのもあって、こちらのことをよく理解した上で相談に乗ってくれます。先生間同士の情報共有もかなりしているようで、各大学の特徴をみなよく把握していました。
料金
高い部類にはなると思いますが、サポートも教材も充実しており他の塾と兼ねる必要がほぼ無いのも考えればちょうどよいくらいなのではないかと思います。なにより周りがみな頭が良く、環境が段違いで良いので、それも含めれば申し分ないと思います。
良かった点(改善してほしい点)
先生も教材も、生徒もレベルが高く、非常に満足のいく塾でした。教材の量は多くても、完成させるだけの価値のあるものばかりで、他の市販のものに手を出す必要があまりありませんでした。先生もみな親身になってくださり、たくさん相談に乗ってくださいました。
125件中71~80件を表示
このページの口コミについて
このページでは、鉄緑会の口コミを表示しています。「鉄緑会はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。