鉄緑会

対象学年
  • 中学生
  • 高校生
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0.5 4.42 (125件)

鉄緑会の講師は東大卒の専任講師が中心となっており、中高6年一貫校の生徒を対象とした、東京大学受験指導専門塾です。原則として東大進学有名校に通う学生のみを指定校生徒として受け入れています。30年以上にわたり培われてきたノウハウを活かして、東大医学部現役合格のための学習方法を追求し、多数の合格実績を残しています。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

鉄緑会の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.61
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.77
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.39
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    4.05
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
鉄緑会の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

鉄緑会の評判・口コミ

125件中111~120件を表示

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:3 料金:4
投稿:
2016年度
講師
授業に対する準備は事細かく、内容も毎回豊富でした。授業以外の豆知識なども面白く、おかげで行くのが楽しみだなという日も多かったです。進路指導については、定期的に行ってくれて、合格までに自分に足りない部分を教えてもらえたので助かりました。ただ、人によって当たり外れがあるので、いい先生に巡り合えると良いと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
中学から高校にかけて綿密なカリキュラムとスケジュールが組まれています。それは、東大講師陣が今まで積み重ねた努力の証だと勝手に思っています。東大合格や医学部合格に十分な知識とその実践が詰まっていると思います。校内模試という定期テストがあるので常に自分の実力が分かり、モチベーションを保つことが出来ます。春季・夏季・冬季講習も充実していて、自分の予定や必要な科目に絞って選ぶことができるのが便利でした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
以前私が通っていたのは古い校舎で、少々汚いものの、自習室などの勉強スペースに困ることはありませんでした。今では新しい校舎に変わり、とてもいい環境で学べると思います。鉄力会のいい所として、講師と生徒の距離が近いです。それは講師室においても言えることなので、自分の質問に対して講師からの良質な解答をもらえて悩みが解決することが多々ありました。
サポート体制
進路指導については高校に入ると手厚くサポートしてもらえると思います。例えば医学部志望であれば、面接の練習をしてもらい、アドバイスを頂けます。本番に近い状況を再現してやるので、医学部面接を楽に迎えることができるかもしれません。保護者へのサポートもあります。受験生の保護者はナーバスになりがちですが、講師の方から直接面談や成績のことについて説明をしてもらえるので、安心感があると思います。
料金
医学部専門予備校に比べ安いほうだと思います。授業は3時間以上あり(授業延長や居残りを含め)ますが、一回あたり5000円~6000円で受けることが出来ます。なので、長期間でみると安く賢く通うことが出来ると思います。ただ、自分に足りない部分は自分でフォローアップする必要があるので、その分余分にお金はかかります。
良かった点(改善してほしい点)
とにかく、授業が面白いと思います。最初は分からないことが多いですが、段々と慣れていくうちに面白さが分かってくると思います。難易度が高い分、上を目指したい人にはもってこいだと思います。あとは幅広く知識を持ちたい人にもおススメです。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:4 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:3 料金:4
投稿:
2016年度
講師
受験期に持っていただいた方々は、授業中はもちろんのこと授業後も問題の質問や勉強方法、おすすめの講座選択、進路の相談などに熱心に答えてくださりました。どなたも知性を感じさせる方ばかりで強いあこがれを抱いたのを覚えています。
カリキュラム・指導方針・授業内容
高校生2年までで大学受験レベルまでのカリキュラムを終える。そのため、とてもタイトで忙しい。毎週目の回るような量の宿題がでて、授業中もよそ見している余裕はない。その上、1回すればできるような簡単な問題はないので、自主的に予復習していかないとおいて行かれる。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
梅田の一等地にあり、校舎内も清潔に保たれている。自習室もあり、学校が終わってから塾が始まるまで、使っていたのを覚えている。フロアも広々としていて、環境はいい方だと思う。最近改装して、事務所がオープンスペースになったらしい。
サポート体制
原則、当人の努力が求められる。指導する側も並々ならぬ努力の末成功を手にした方たちなので、自分の努力量に明らかな問題があれば、まずそこを突かれる。やる気があってこちらからアプローチすれば手は貸してくれる。自分次第。
料金
1科目月々2~3万円で、夏期講習、冬期講習があるので、値段は一般的な予備校とあまり変わらないと思う。高校2年生で週5科目とるため、出費が一番多くなるのが特徴。3年生では4科目に集約されるので月謝は安くなるはず。
良かった点(改善してほしい点)
厳しい環境で、レベルの高い学生(本当に一番上のクラスは東大理Ⅲがバンバン出る怪物ぞろい)と切磋琢磨できたのはいい経験になったし、その経験はいまもやくだっていると思う。大学は自由な分自分の責任が問われるので、自分から動くことはとても大切になってくる。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:3
投稿:
2016年度
講師
生徒との距離が近いため、親身になって相談や質問に乗ってくれた。講師も現役東大生、東大卒なので、頭も良いし、非常にわかりやすい。また、多く講師が鉄緑会出身なので、鉄緑会のカリキュラムについて熟知しており、非常に説得力がある。
カリキュラム・指導方針・授業内容
東大型に特化したカリキュラムを組んでいるが、結局その内容を理解していれば、医学部対策は、面接と、最後の過去問を解くだけで十二分に対応できる。
また、毎回の復習テストがあり、間違えたところは居残りさせるというシステムで、わからないところを残させない環境が整っている。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自分の高校は、鉄緑会に通う生徒が多いところだったので、いつも友達と一緒に行っており、非常に楽しかった。特に高3では演習になるので、その点数をほか他の人達と勝負することで、切磋琢磨する環境が整っていた。
サポート体制
授業前後に、講師のところに行けば、質問に答えて頂けるし、面談もいくらでもできる。講師との距離が非常に近いので、その分あらゆることを相談に乗れるため、勉学面でも、進学先についての相談もサポートして頂ける。
料金
料金については、決して安くはないと思うが、ここまで至れり尽くせりな環境が整っていることを考慮すると、割高ではないという意見をよく耳にする。
逆に、東大生のなかでもトップレベルの家庭教師を雇うよりかは、はるかに安いとは思う。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:5 カリキュラム:5 環境:3 サポート体制:4 料金:4
投稿:
2016年度
講師
講師がみんな現役医大生だったので距離も近く、色々な相談をしやすかったし、一番の憧れの存在でもありました。もちろん、わからないところを質問すれば丁寧にわかるまで教えていただけますし、成績についてはいつも親身になって叱咤激励していただきました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
基本的には医学部合格のために毎週の宿題と復習テストで基礎力をつけていき、高3になると各クラス別にレベルに応じてテストゼミを行い、実際のテストのような時間配分で演習をして、そのテストの内容を解説するという形のカリキュラムでした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
机とか椅子とかはあんまり立派なものではなかったですが、程よい緊張感が常に漂っている教室で、食事室なども狭いので、さぼっているひともあまりおらず、勉強にとても集中できる環境だったように思います。いまは改装されてだいぶきれいになっているようですが。
サポート体制
定期的に面談や、保護者説明会もありましたし、模試が帰ってくるたびにチューターの先生に見せに行って今後の勉強方針の相談に乗ってもらっていました。センター試験が終わってから実際に受けるところを決めるときもかなり迷っていましたが最後まで相談に乗ってくれました。
料金
普通の塾と比べてかなり安い方だと思います。詳しい値段は知りませんが、大手の塾というわけでもないので、そこまでお金がかかっているという印象はなかったように思います。強制的に買う問題集も必要最低限のものでした。
良かった点(改善してほしい点)
毎回テストがあり、その順位が貼り出されるのでほとんど、気を抜くときがありませんでした。テストで悪い点を取ったら悔しいという気持ちを教えてくれたのはこの塾だと思います。演習量が多いのでテスト慣れもかなりできたとおもっています。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.2
講師:4 カリキュラム:4 環境:2 サポート体制:3 料金:3
投稿:
2016年度
講師
講師は上位クラスになるといい先生が多く、熱心な先生もたくさんいらしたので、とてもモチベーションにつながりました。しかし一般のクラスでは、東大生のアルバイト的な側面が強く、クラスによってかなりばらつきがありました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
東大と医学部にしぼったかなり難易度の高いカリキュラムでした。こなすのはとても大変でしたが、実力はついたと思います。特に宿題が大変で、全教科毎週勉強した範囲の問題集を解かなくてはなりませんでした。模試はそれほどたくさんはありませんでした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
教室は生徒数に比べて小さかったように思います。建物は古く、あまり環境はいいとは言えませんでした。大手の塾のような自習室も完備されていなかったので、早く塾に着いたときは授業のある教室で勉強したり、他の塾の自習室に行っていました。
サポート体制
面談はありましたが、そんなに重要視はされていなかったように思います。先生によってかなり楽観的に励ましてくれる先生と、今のままではまずいですよ、と実情をしっかり話してくれる先生といました。医学部面接対策のコースなども一応ありました。
料金
そんなに価格は高すぎるということはないと思います。ただ、夏期講習や冬期講習、直前講習などは期間が短いわりにかなり割高だったように思います。ただそのぶん内容が濃いので、コスパは良くないとは思いますがとる意味がないということはないです。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
投稿:
2016年度
講師
現役東大生の学生講師と専任の講師とが半々で、講師はかなり頭が良いので質問を突然しても即座に答えてくれます。面談や進路相談にはいつでも応じてくれます。中学と高校のクラスで講師のクオリティはあがっているように感じました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
中学時には数学と英語を週二回3時間ずつ。毎回宿題が出ます。集中して3時間もやれば終わる程度の量です。 高校からは理科や社会が始まります。宿題の量がかなり多くすべてこなしてくるような生徒はほとんどいません。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
クラスが大量にあり、それぞれのクラスに30人くらいずついます。 自習室はありますが狭いので、ほとんどの生徒は自宅で勉強をしています。 塾の内装はかなり綺麗で環境はかなりよいと思います。他の学年の生徒とはあわないように校舎やフロアをうまくわけています。
サポート体制
毎月自宅に家庭宛報告書が届き、毎週のテストの結果や講師からのコメントや総評が書かれています。 面談や進路相談などは希望した場合のみ行われます。自分は授業後などに軽く相談していました。とくに専任の講師は受験のプロなのでかなり有力な情報が得られます。
料金
鉄緑会は、ふつうの予備校と料金に大差はないと思います。医学部専門予備校などよりはかなり安価であることは間違いないです。まわりに授業料が高額だからといって受講科目を減らしている生徒はいませんでした。料金以上の価値があることは間違いないです。
良かった点(改善してほしい点)
自分は高校三年まで部活にうちこんでいてほとんど宿題をしていませんでした。 ただ授業に出席しているだけでしたが、まわりの駿台などに通っている生徒よりは高校2年の時点でも学力が上回っているように感じたので、鉄緑会はすごい塾なんだと思います。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:3 サポート体制:- 料金:3
投稿:
2016年度
講師
復習中心の授業です。授業について行ければ(きちんと復習できれば)最後に残った時には力がついています。基礎、応用といった形で、何回か繰り返しがあるので、無理なく力がつきます。 講師の方が添削もしながら指導するので、生徒の弱点強みをよくわかっています。また、高3のときの志望校についての合否の読み、今後の注意点も的確です。理科2科目について1科目は高2から、もう1科目は高3からでしたが、夏の時はボロボロでしたが、入試までにはきちんと間に合うように指導がきちんとなされていました。講師との相性もありますが、気に入らなければ、同じレベルのクラスであれば異動可能ですし、その点もいいかもしれません。基本的に、高3のとき一番下のクラスだと生徒の私語が多い、クラスのざわつきがあるとのことですので、中以上でないと合格は厳しいかもしれません。
カリキュラム・指導方針・授業内容
東大をめざす授業ですが、内容的にはオーソドックスな問題への対応ですので、他大学、特に信大のような基礎的な問題が出て取りこぼしがないことが求められる大学であっても問題はなかったです。 実際、本番では鉄緑でやったことのある問題が出て、数学はほぼ満点でしたし、2次での成績も小論・面接を除いて85%以上取れていました。 基本的には、東大向けの問題を解いていますが、3年のときの季節講習の際には他大学医学部向けの季節講習があるので、そうしたものをとっていました。カリキュラムは基礎、応用と何回か繰り返しで行うので、繰り返しやることで定着が図られます。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室が無いのは残念ですが、教室はきれいです。新校舎になったので、壁もきれいですし、やる気になると思います。ただ、前後の机の間隔は若干せまいような気がしますが、しょうがないですね。
料金
料金は授業数、授業時間の長さ、指導内容からすれば若干安いかなとは思います。添削までしてくれるんですから、他の予備校よりは面倒見がよいことからすれば、安いとは思います。
良かった点(改善してほしい点)
添削をはじめ、きめ細かな指導がなされる点に満足しています。講師の方が生徒の弱点強みをよく知っており、学習に当たって注意すべき点や合否の見込みも的確なのがよかったです。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.3
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:4
投稿:
2016年度
講師
独自のカリキュラムで学校との併用は大変先生方は、熱血指導で、授業後の質問にも嫌がることなく答えてくれた.
カリキュラム・指導方針・授業内容
塾独自のカリキュラムなので、あくまでも東大中心、応用力を身につけさせてくれる内容です。追いついていくのがかなり厳しい内容です。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
教室は、簡素なもので、駅から近いので、静かで特に不満はなかったですが、トイレの数が少なく閉口しました。
良かった点(改善してほしい点)
東大専門塾のような御三家生徒がほとんどの環境なので、それ以外の学校の方は大変かもしれません。定期的な保護者会もあり、保護者もはっぱをかけられます。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.3
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:- 料金:3
投稿:
2016年度
講師
本人が講師を尊敬していたし、興味が持てる内容が多かったようで、自らすすんで勉強する雰囲気だったので。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
ある程度は勉強に集中できる環境だったとは思うが、自習室も特になかったし、雑音もそれなりにはあったと思うし、良くも悪くもない環境だったと思う。
料金
特別高いとは思わないが、それなりだと思う。講師の質や教材は良かったようだが、兄弟割引等、特典のようなものは一切なかった。
良かった点(改善してほしい点)
この塾は特に、本人が進んで勉強することに意味があると思う。親の意思で通ったりする場合はあまり意味のない気がする。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.5
講師:5 カリキュラム:5 環境:3 サポート体制:5 料金:-
投稿:
2016年度
講師
塾のプリントだけでなく、自作のプリントを用いて分かりやすい授業をしてくれました。 鉄緑のテキストを勉強すると、なぜか少ない時間の努力で高い点数がとれました。第一志望に受かったのもこの塾のおかげだと思います、本当にありがとうございました
カリキュラム・指導方針・授業内容
基本的には東大を受験する人に会わせたカリキュラムだが、東大のための勉強は基本的にはどこの大学を受ける上でも非常に役に立つものなので、医学部を受ける人にも効果的なカリキュラムになっていると思う。 ただ夏期講習とかはあまり良くはなかった
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
基本的には進学校の生徒たちで固まる傾向があるので、中堅の高校に通ってる生徒はあまり友達ができにくいのではないかと思う。いづらいかいづらくないかだと、割といづらい雰囲気だが、他にもそういう人はいたので、あまり気にはしなかった
サポート体制
先生たちが、定期的に個人面談をしてくれたのが印象に残っている。時には厳しいこともいわれたが、志望校に受かるためには何が必要なのかなどを丁寧にアドバイスしてくれたので、サポート体制は非常に満足している
料金
医学部専門予備校はかなり高いと言われるが、それに見合う学力がつくのかと言われたら疑問に思う。医学部の勉強、というのは存在せず、根本的には勉強するかしないかではと思う。鉄緑は相対的には安い授業料なので、コスパは非常に良い。
125件中111~120件を表示
このページの口コミについて
このページでは、鉄緑会の口コミを表示しています。「鉄緑会はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。