鉄緑会

対象学年
  • 中学生
  • 高校生
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0.5 4.42 (125件)

鉄緑会の講師は東大卒の専任講師が中心となっており、中高6年一貫校の生徒を対象とした、東京大学受験指導専門塾です。原則として東大進学有名校に通う学生のみを指定校生徒として受け入れています。30年以上にわたり培われてきたノウハウを活かして、東大医学部現役合格のための学習方法を追求し、多数の合格実績を残しています。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

鉄緑会の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.61
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.77
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.39
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    4.05
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
鉄緑会の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

鉄緑会の評判・口コミ

125件中101~110件を表示

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:4 料金:5
投稿:
2016年度
講師
進路指導や、その他たくさんの相談に乗っていただけた印象があります。講師はほとんどが現役の大学生であったので、受験生時代の記憶が新しい方が多く、親身になって相談に乗ってくれました。模試などで成績が悪かったとき、自分のメンタルを支えてくださって、それも間接的に合格の要因になったと思っています。
カリキュラム・指導方針・授業内容
東大や医学部合格を目指してカリキュラムが組まれていて、進度が早いことが特徴です。中学生の間に高校3年生までの全カリキュラムが終了し、高校一年からは受験対策に入ります。ついていくやる気さえあれば誰でも東大に合格することができる塾であると感じています。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内の環境の特徴は、自習室がないということです。初めのうちはその環境に不満がありましたが、終わってみた今となっては、家で集中して勉強に取り組む習慣ができてよかったと思っています。他の生徒達はみな意識が高く、真剣に勉強に取り組んでいるので自分のモチベーション維持にもつながりました。
サポート体制
各学年、一年に二回ほど面談が行われます。そこで、今後の学習方針などの相談を出来ます。もちろん、メールなどで申し込めばいつでも気軽に面談を行ってもらうことが出来ます。何年か前に持っていただいていた先生に相談するなどといったことも可能で、先生との距離が近く、サポート体制は良かったです。
料金
授業料は安いと思います。その理由としては講師がほぼ鉄緑会出身者の東大生であることや、殆どの学習が自主学習に委ねられているということにあると思います。自分としては料金制度には満足していますし、親に負担をかけなくてよかったと思っています。
良かった点(改善してほしい点)
鉄緑会の良かった点は、圧倒的な自信が付くという点です。早めから前倒しで勉強をしているため、高2のときなどは非常に高い偏差値を叩き出すことが出来ます。その自信を胸に勉強を続けて、順調なままで高3も無事に乗り切れるというひとが多いのではないのかと思います。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:4
投稿:
2016年度
講師
鉄緑会の講師はほぼ全員東大生であり、さらにその過半数は理Ⅲ出身である。理Ⅲに合格するだけの勉強をこなしてきた人たちが講師なので、どこで受験生がつまずきやすいかを熟知しており、質問すると待ってましたと言うかのように完璧に答えてくれる講師であった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
鉄緑会は東大受験専門塾をうたっているように、東大受験に特化したカリキュラムである。高2で英語、数学、物理、化学の大学受験の範囲の学習を終え、高3の前期には英語と数学は過去問演習がはじまり、物理と化学は前期の間だけで2周目を学ぶ。後期には理科も過去問演習をする。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
他の塾・予備校より講師と生徒の距離が近かったように思う。教室に講師室が挟まれていて、すぐに講師に質問が出来た。ただ、自習室は使いにくかった。そのためわざわざ駿台に通ってる人もいた。自分も実家付近の他塾に登録して自習室だけ使った。
サポート体制
鉄緑会は東大受験専門塾をうたっていながらも、実際には多くの医学部合格者を輩出しているように、医学部受験にも手厚いサポート体制が整っていた。例えば医学部では東大より数学の問題における数学Ⅲの問題の割合が多かったため、医学部受験生にはそこの範囲の解き直しを指導されたりした。
料金
料金については親に負担してもらったためわからないが、相当高かったのではないかと思う。しかし、これ以上ないカリキュラムやテキストが準備されているため、それに従うことで合格を勝ち得るのだから、親に頭を下げてでもこの塾に通わせてもらうことに価値はあると考えている。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:4 環境:3 サポート体制:4 料金:4
投稿:
2016年度
講師
関東の医学部に在籍する講師が多かったので各大学の特徴をたくさん聞くことができた。厳しく指導されることがほとんどだったがそれで自分の成績が上がっているのは実感できた。講師がすごい熱心な方々なのでモチベーションの保ち方など参考になった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
東大対策がメインだった。高校3年になると医学部対策も少しやるようになった。高校2年の前半までに英語、数学は全てのカリキュラムを終えて高校2年から理科も始まる。英語、数学はかなり重視されていて理科は高校3年になってから本格的にやった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
高校2年の時は校舎の改修工事があり、少し狭かった。ただターミナル駅である新宿から歩いて行ける距離に校舎があるのは学校帰りに行く時にとても楽だった。新宿駅の南口だったので特に治安が悪いということもなかった。
サポート体制
担当の講師が毎日いるわけではないの先生を捕まえるのは大変だったが別の先生でも何ら遜色のない答えをしてくれた。また一度授業を受けると顔を覚えてくれるので、質問しやすかった。進路相談もメールでも気軽にしてくれて助かった。
料金
もともと医学部専門予備校ではなく、また講師のほとんどが学生講師なので大手予備校よりも安かった。長期休み中の講習もさほど高い値段ではないので、自分の体力との相談だけである程度決められた。特待制度などはない。
良かった点(改善してほしい点)
自分が行こうか考えていた大学に在籍している講師が多いので話を聞くことでモチベーションを上げることができた。生徒の意識の高さはおそらくどこの予備校よりも高かったのでその空気に置いて行かれないようにすれば合格できると思っていた。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 0.5 0 0 2.6
講師:2 カリキュラム:2 環境:3 サポート体制:3 料金:3
投稿:
2016年度
講師
ほとんどが大学生のため、指導能力は十分とは言えなかった。
またわりとドライな講師が多く、質問や相談なども気軽にできるとは言えなかった。
しかし多くが東大理科3類出身で、非常に頭が良く、尊敬できる人たちばかりだった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
コース分けされておらず、カリキュラムは1種類のみで、東大に焦点を当てたものであった。
そのため、医学部受験には向いていないと言える。医学部受験をする人にとってはオーバーワークでしかなかったが、東大で出されるような奇問難問に触れることができたことは思考能力を養う上ではよかった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習教室はなかった。後者は綺麗である。
代々木駅徒歩1分という立地は交通の便がよく、とてもよかった。
治安もよく、夜遅くまで居残りさせられても大丈夫である。
近くに飲食店やコンビニが多いため、休憩には困らなかった。
サポート体制
あまりサポートらしいサポートはなく、生徒の自主性に任せる部分がほとんどであった。年に一回だけ講師との面談があり、そこで普段の勉強方法などの指導があったくらいである。授業では講師の作製したオリジナルプリントが配布される。
料金
あまり覚えてはいないが、一般予備校とは変わらないように思える。サポート体制があまり整っていないのと、講師の質もあまり高いとは言えないため、その点を踏まえると料金は割高かもしれない。しかし、立地がよいため、仕方がない。
良かった点(改善してほしい点)
なにより東大医学部や慶応義塾大学医学部に受かるような人たちがたくさん通っている予備校だったため、とてもハイレベルな環境で勉強ができた点はよかったと思う。授業内容もハイレベルだったため、思考力を養うことができた。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:4 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:4
投稿:
2016年度
講師
講師はほとんどの人が現役東大生で、かつ、理3、文1の人たちでした。そのためどんなに難しい質問でも適切な回答を提示してくれましたし、年齢が近いとういうこともあって非常に親しみやすかったです。大学生だからといって授業が適当ということもなく、先生方はそれぞれ独自の授業プリントを作って鉄緑のカリキュラムに則った授業をしてくれました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
中学が公立であったので、高校1年から高校数学を1から教わるコースに属していました。進みは非常に早く、高校1年の終わりには数1A,2Bは終わり、3Cも途中まで扱うほどでした。高校2年では応用問題を扱い、高校3年では東大の過去問をひたすら解くという形式でした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
様々な首都圏屈指の進学校から生徒が来ており、互いに刺激しあっておりました。授業中はほとんどの生徒が静かに授業を受け、授業後などには学習内容を互いに話し合ったり非常に勉強するのには良い環境でした。自習室もあり、授業前にはよく利用していました。
サポート体制
授業前、授業後には、フロントにて自身のクラスの講師に質問することができ、いつでも疑問を解決できる姿勢が整っていました。また、自身の講師にメールなどで質問をすることもできたので家に居る時でも質問ができました。
料金
東大受験専門塾ということでなんだか非常に高額そうに思えるかもしれないが、一般的な大手の塾よりかは値段は低かったと思う。あの値段であれほどの授業を受けられるのはここだけだと思う。1科目1月1〜2万だったと思う。
良かった点(改善してほしい点)
良かった点は何よりも周りのレベルが非常に高かったということである。指定校制をとっており、一定学力以上の生徒しか集まっていないためだ。自分よりはるかに学力の高い友人にはよく刺激を受けていたし、学力が全国で頂点の存在が身近だったので、一般的な模試などでもあまり緊張しなかった。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:5
投稿:
2016年度
講師
鉄緑の先生は、基本的に東大の理科3類や文科1類の大学生です。僕は中3から高3まで同じ先生に教えていただきました。自身の受験経験に則ったわかりやすい授業をして下さり、質問も非常しやすかったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
鉄緑会のカリキュラムは、東大受験に特化しています。だからといって、医学部受験に役立たないわけでは全くありません。難関校を受けるには普遍的な勉強の実力が必要です。東大受験の対策を通じて、医学部受験にも必要な普遍的な勉強の実力をつけることができました。直前期には医学部対策の講習もして下さり、助かりました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室などの設備については不十分でした。自習室はありません。しかし、鉄緑会の生徒は非常に優秀な生徒が多く、油断しているとすぐに順位が落ちてしまう様な環境だったので、緊張感を持って勉強出来ました。平均を越えれば東大に受かる塾なんて、鉄緑会しかなないと思います。周りの生徒が非常に優秀というのはとても刺激になりました。
サポート体制
鉄緑会の先生は、理科3類、文科1類の大学生なので非常に親しみやすかったです。質問も、歳の近い学生講師だったので、気軽にする事が出来ました。進路の相談なども非常に親身にして下さります。学生講師だからといって、教える力がないとか、学力が低いとかいったことは全くありませんでした。非常に授業は分かりやすかったです。先生1人に対する生徒の数が他の塾より少ないことが非常に良かったです。先生がしっかりとサポートしてくれました。
料金
鉄緑会は進学実績が非常に良いので、料金が高いと思われがですが、全くそんなことはありません。むしろ他塾よりも料金は安いです。講師が学生というのが関係しているのかもしれません。料金が安めで進学実績は非常に良いので、コストパフォーマンスは最高だと思います。
良かった点(改善してほしい点)
鉄緑会のカリキュラムは進度が速く、大変な所もありましたが、そのカリキュラムをこなしていくと実力がグングン伸びていったので、達成感がありました。鉄緑会のテキストは、どのテキストよりも素晴らしいものだと思います。テキストや問題集に関しては日本一だと思います。このテキストだけしっかりやれば、確実に実力が上がるなという安心感があったので、迷いなく勉強に打ち込むことが出来ました。素晴らしい教材と、優秀な生徒と切磋琢磨しながら実力を高め合っていける環境を提供してくれた、鉄緑会には感謝の気持ちで一杯です。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:5 料金:5
投稿:
2016年度
講師
現役の大学生が多く、医学部生も結構いました。現役の大学生ということもあり、歳も近くとても話しやすく、質問も進路の相談も親身になって聞いてくれました。また、メールで連絡をとることができるので、気軽に連絡をとれました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
東大合格が基本的なカリキュラムなのですが、その中に夏期講習や直前講習で医学部のコースも設定されていて、ある程度医学部に沿った勉強も教えてくれるといった感じです。東大のカリキュラムに沿っていれば大体の医学部の問題は解けるようになると思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
割ときれいで、特に高3になると隔離されるので、下の学年がうるさいとかそういうこともなく、勉強に集中できる雰囲気でした。生徒もレベルが高く、勉強をするにはもってこいの環境だったと思います。自習室のようなものがなかったのが唯一残念な点でした。
サポート体制
進路指導はメールをして、暇なときにはすぐにやってもらうことができ、ちょっとした悩みからどこを受験すればいいかわからないなど、なんでも相談にのってくれて、現役医学部生ならではのアドバイスもしてくれるのでとても満足できた。勉強の質問もいつでも出来るので素晴らしかった。
料金
医学部専門というわけではないので、べらぼうに高いということは事はなく、むしろ普通の予備校よりすこしお得といった感じだと思います。サービスや授業内容を考えれば、料金は決して高くなく、親どうにか頼んで通わせてもらう価値はあると思います。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
投稿:
2016年度
講師
先生が大学生なので、年齢も近く、相談しやすかった。授業もわかりやすく、分からないところはその日中に先生に何度でも聞き、わかりやすく教えてくれたため、何不自由なかったです。進路についても真面目に考えてくれ、相談しやすかった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
基本的に東大志望者および医学部志望者向きのカリキュラムであった。とにかくスピードが速いので、高校2年生の内に英語、数学の学習を完成させることができ、高校3年生の受験勉強がかなり楽だった。宿題の量もかなり多く、すぐに基本が身についた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
メンバーが開成、筑駒、駒場東邦、桜蔭、女子学院、雙葉、白百合学園、豊島岡、武蔵、桐朋などの東京の有名な進学校や、栄光、聖光、浅野、サレジオなどの神奈川の有名な進学校の生徒で構成されているので、優秀なメンバーの中で刺激を受け続けられる。
サポート体制
基本的に講師は大学1年生~大学6年生までの、全員東大の学生である。厳正な試験を乗り越えてきた優秀な先生であるため、授業はかなりわかりやすく、分からない所も聞けばしっかり教えてくれる。また、年齢が近いために相談もしやすい。
料金
医学部専門予備校はかなりの費用を負担しなければならないので、一般的な家庭には辛いであろうが、鉄緑会は前述の通り、大学生が講師をしており、ほとんどの講師が大学生であるため、かなり安価な値段で授業を受けれる。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:4 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:4
投稿:
2016年度
講師
年齢が近いため、色々な相談や質問がしやすく、また、どの講師も生徒との距離が近く、質問にも親身になって答え、個人的なアドバイスも、生徒の性格なども考慮して行ってくれた。どの講師も授業はわかりやすく、とても尊敬できた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
主に東大に絞ったカリキュラムだったが、東大の対策をすることでどこの学校の試験問題も臆することなく立ち向かえる実力がついたと思う。また、宿題が多く、たくさんの問題を解くことで実力だけでなく自信にもつながった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は清潔で過ごしやすかった。また、教室は基本的に広く、圧迫感を感じたことはない。ただ、自習室があまりないのが欠点である。高校3年の時は勉強用の教室があったが、その他の学年用の自習室が少ないことには注意が必要である。
サポート体制
授業担当の先生が、頼めばいつでも親身に相談に乗ってくれた。また、相談も気軽にできた。授業をして成績を見てくれている人と相談相手が同じなため、とても具体的な相談が可能であった。サポート体制はとても充実していたと言えると思う。
料金
料金についてはあまりよくわからないが、安くはないと思う。しかし、それに見合うだけの教材と授業を提供してもらえるため、それほど高くはないのではなかろうか。また、延長などはよくしてくれる。もちろん無料である。
良かった点(改善してほしい点)
生徒がみなレベルが高いため、切磋琢磨できたことが一番良かった点である。半年に一回、定期的に校内で順位が出てクラス替えにも関わるテストがあるため、そこでいい点を取るという目標が勉強のモチベーションにつながった。

鉄緑会の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:4
投稿:
2016年度
講師
非常に生徒と仲良くして下さる先生が多かったです。
教師の優れていた点は、ただ教えるだけでなく、その科目の楽しさが伝わるように指導して下さったことです。他の単元との関連性についてや、日常の出来事との関連性について教えて下さったのが大変勉強になりました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
基本的には東京大学をめざしてカリキュラムがくまれており、半年に1回クラス分け試験があります。自分のレベルのクラスだったら、曜日を変えることも可能です。上のクラスの教師の方がいい教師が多いので、成績がいい方が絶対に得をするカリキュラムでした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
教室はかなり多かったです。講師室に先生が常にいるので、そこにいけばいつでも相談できるので、非常によかったです。校舎内に菓子パンやジュースを買う自動販売機があったので、よく利用していました。
エアコンが校舎全体によくきていたイメージです。
サポート体制
非常に親身になって相談してくださいます。講師は基本校舎にいるので、成績が落ちてきたら講師室にいって相談していました。
また、授業後に残って相談することも可能でした。塾の実績のためでなく、本当に生徒のことを考えて相談にのってくださいました。
料金
かなり高いほうだと思いますが、親に任せていたのでよく知らないです。
高校にいた友人で、高いから塾をやめていったという人はいませんでした。
講習期間、沢山の講習があるので、多くとるとかなりの料金するのかなと思います。
125件中101~110件を表示
このページの口コミについて
このページでは、鉄緑会の口コミを表示しています。「鉄緑会はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。