代々木ゼミナール

対象学年
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導あり
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0.5 4.43 (48件)

代々木ゼミナールには医学部受験生向けに2つの個別指導コースがあります。1年かけて徹底したサポートが受けられる年間指導コースと、1コマ90分から受講可能でいつでも入会が可能なコースから、自分の学習スタイルに合わせたコースを選択できます。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

代々木ゼミナールの特徴 FEATURES

代々木ゼミナール ポイント1 豊富な情報量から合格可能性が高い大学を分析

長年にわたって蓄積された情報力と丁寧な進学指導が強みです。今まで蓄積してきた豊富な情報をもとに、具体的かつ的確なアドバイスを、生徒一人ひとりへ提供します。生徒それぞれの得意・不得意の分野を分析、出願校を迷っていても、合格可能性が高い大学を提案し、合格へ導きます。

代々木ゼミナール ポイント2 現役大学生が生徒をバックアップ

代々木ゼミナールには、学習相談や進学相談を担当している現役大学生の学習アドバイザーが在籍しています。現役大学生の学習アドバイザーは、受験の厳しさや勉強の辛さも経験してきた頼れる先輩です。勉強の質問はもちろん、受験生としての生活の悩みなども相談可能です。

代々木ゼミナール ポイント3 個別担任制で生徒・保護者との密な連携が可能

学習方法についてのアドバイスや、志望校の選定、模試の受け方など、生徒の不安や悩みをフォローします。そのため、授業日は必ず生徒と担任は顔をあわせ、生徒とコミュニケーションを取ります。また、担任は保護者と連絡を密にとり、生徒の学習状況などを報告します。

代々木ゼミナールの合格実績 ACHIEVEMENT

東京大学、京都大学、慶應義塾大学など、国公立私立ともに合格者多数!

代々木ゼミナールの口コミ REVIEW

代々木ゼミナールの評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.6
講師:3 カリキュラム:3 環境:4 サポート体制:3 料金:5
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2023年度
講師
授業は1つしか取っていませんでしたがわかりやすく教え方が丁寧でした。また担当教員のような先生は面談のたびに現状や心配事などを聞いてくださり、独自に志望校について調べてくださるなど親身に対応していただきました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
主に自習室のみの利用だったためカリキュラムのようなものは詳しく分かりませんが一般的な予備校とほぼ変わらないようなカリキュラムだと思います。自分で必要だと思う授業をとって長期休みには弱点の講習や模試を受けるなどそのような感じです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室は朝早くから夜遅くまでやっていて、仕切られたスペースと教室のようなスペースとが選べて気分によって変えることができるのが私にとっては都合が良かったです。暑すぎず寒すぎずで勉強に集中しやすいところもよかったです。
サポート体制
定期的な面談は2ヶ月に1回ほどあり模試の返却や勉強ペースの確認、悩み事の相談などができました。teamsを使って連絡も取れるので楽でした。さらにチューター教員が常駐していて私は質問したことがなかったですが質問している生徒が多かった印象があります。
料金
料金はどの予備校よりも安いと感じました。この値段でこの校舎が使えてと考えるととてもお得だった気がします。
良かった点(改善してほしい点)
良かった点は駅にとても近いというところです。長期休み帰省していて帰ってきた時に直行することができたり、いい運動にもいいリフレッシュにもなりました。自習室、模試が使い放題受け放題というところはとても良かったです。

代々木ゼミナールの評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
高3~高3
投稿:
2023年度
講師
数学の講座のみを取りました。厳しい言葉も多いですが、テストで点数を取るためのコツや数学の公式の考える癖を身に着けることができました。数学的な思考力を体系的に身に着けるには最適な先生だと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
私は秋から通い、週に二回数学の講座を取っていました。授業はおおよそ三回ごとに各分野を移り、基本的に毎回実際の二次試験の過去問演習を解きました。解説でそこに至る思考プロセスを詳しく教えていただけるので理解しやすかったです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
代々木ゼミナール札幌校は施設がとてもきれいでした。 自習室内はほぼ無音です。静かな空間で集中できる人にとってはかなりうれしいと思います。 静かな雰囲気が苦手な人にも開放自習室があるので、私はその日の気分によって変えていました。
サポート体制
チューターの先生方に進路相談やわからない問題の質問をいつでも聞ける環境があるので、サポート体制としては十分だと思います。無料の夏期講習やメイト生制度(自習室使い放題)が非常に役に立ちました。 自習室内で教材の貸し出しがあることも利点だと思います。
料金
実際にかかった金額については詳しくわかりません。ゴールドメイト生は、自習室使い放題に対する年会費がかなり安かったので自習室に入り浸って勉強したい人にはお勧めしたいです。
良かった点(改善してほしい点)
自習室に通うことで自分を強制的に追い込むことができるので勉強のモチベーション維持に大いに役立ったと思います。立地も札幌駅の近くでアクセスが良かったので助かりました。1講座から選択して学べるので部分的に学びたい人にもピッタリだと思います。

代々木ゼミナールの評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2022年度
講師
「講師の代ゼミ」というだけあって、東日本の質の高い講師が集められていた。英語と数学の講師が特に良く、札幌の予備校講師の中では代ゼミが1番と言っても過言ではない。実際に他予備校からも授業や講習を受けにくる生徒がいることからもその実力を伺える。
カリキュラム・指導方針・授業内容
自分の好みの教材を好みの講師で、そして調整すれば好みの時間で選べるカリキュラム(オリジナルカリキュラムコースの場合)であり、非常に自由度が高い。他のコースでは北大や札医大といった特定の難関大の問題演習を本格的に行うところもあった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
札幌駅と目と鼻の先の距離にありアクセスは非常に良い。全面ガラス張りの綺麗な校舎で空調も整っており、校舎内部では1年を通じて快適に勉強できる。校舎の周りにはコンビニが多く、昼食や夕食時には多くの学生が利用している。
サポート体制
週に一度のホームルームの他、3か月に一回程の頻度でクラス担任との面談があった。比較的少人数のクラスであったためにクラス担任との距離も近く、勉強以外の事でも気軽に相談に乗ってくれた。模試の返却時や受験校決定の際の面談では的確なアドバイスがもらえた。
料金
年間授業料は他の大手と一緒の相場であるが、他の校舎に比べてスカラシップが優秀で、特段優秀ではなかった自分でも年間授業料を全額免除してもらえた。全額免除とまではいかなくとも、授業料を半分以上減額してもらう生徒も少なくなく、大手にしては珍しく家計にたいへん優しい所である。
良かった点(改善してほしい点)
校舎も講師も料金も申し分なく、放任主義の伸び伸びとした環境で成績を伸ばすことができた。オリジナルカリキュラム(オリカリ)コースは授業の難易度や講師、時間割を比較的自由に選択できるので自分の実力に合った授業を自分のペースで受けることができた。

入学時期について ADMISSION PERIOD

コースによって異なります。
詳しくは予備校にお問い合わせください。

寮制度 ACCOMMODATION

自宅からの通学が困難な生徒さんのために代々木ゼミナール校舎近郊に学生寮をご用意しております。(札幌校・本部校・新潟校・福岡校)

無料体験入学 TRIAL

担当講師を決定する際の「体験授業」を特無料で受講できます。(プラチナ個別指導プレミアムコース生限定)事前に担当講師との相性を確認できるので、安心して授業を開始できます。

校舎所在地 ADDRESS

本部校 〒151-8559 東京都渋谷区代々木2-25-7
札幌校 〒060-0807 北海道札幌市北区北7条西2-5
新潟校 〒950-0901 新潟県新潟市中央区弁天1-4-18
名古屋校 〒453-0014 愛知県名古屋市中村区則武1-5-7
大阪南校 〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-2-3
福岡校 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前4-2-25