【駿台】

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
  • 大学生・社会人
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.01 (518件)

駿台ではプロ講師が深い専門知識と最新の入試問題研究に基づき、「徹底的に理解させる」授業を展開しています。第一志望合格へ、長年蓄積された受験ノウハウを生かし、タイムリーな入試情報の提供に加えて、日々勉強に集中できるよう生活面のサポートも行っております。年間を通して一人ひとりをサポートしますので、いつでも気軽に相談することができます。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

駿台の特徴 FEATURES

駿台 ポイント1 医学部医学科合格に必要な全てが揃ったカリキュラム

医学部対策のテキストは医系特有のトピックスに触れられるように工夫されており、様々なレベルの医学部入試問題に対応することができます。 また面接対策は「どのような雰囲気なのか」「どのような内容が聞かれるのか」など、自信をもって本番に挑めるよう、イメージできるようにしていきます。 毎年医学部入試を徹底分析し、対策をブラッシュアップすることで、2022年度の医学部受験において国公立大1,647名、私立大2,394名と圧倒的な合格者数を誇っています。

駿台 ポイント2 精鋭講師陣による個別指導・模試活用で実践力を養う

講師による個別指導において、添削指導では間違えやすい箇所や解答のポイントを指摘し、考え方のプロセスまで個別にしっかり誘導します。また志望大学の傾向に沿った考え方など重要ポイントを添削しています。 また、駿台の模試は医学部入試にも精通した講師陣が、最新の入試傾向に即した良質な問題を厳選し、丁寧な採点、詳細な解答解説を行って実践力を徹底的に養います。

駿台 ポイント3 「質問しやすい環境」を大切にしています。

授業前後で講師に質問することが可能です。駿台のプロ講師が授業やテキスト、模試の内容に加えて、学習法から論述指導まであらゆる疑問に答えます。一人ひとりに丁寧に対応いたします。さらに質問アプリ「manabo」で気になった疑問は、帰宅後でも「いつでも・どこでも」質問可能。スマホやタブレットで質問内容を撮影して送信するだけで、駿台講師や難関大入試を突破した指導員が個別に解説してくれます。

駿台の合格実績 ACHIEVEMENT

2023年度の医学部医学科受験において国公立大1,628名、私立大2,044名

駿台の口コミ REVIEW

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.4
講師:2 カリキュラム:3 環境:4 サポート体制:3 料金:5
通塾時の学年:
高3~高3
投稿:
2025年度
講師
授業に関しては淡白です。大学の講義のように自分で行きたい授業を選択して受ける。先生にもよるとは思いますが当てられることもなく質問がしたければ授業後に聞きに行く感じでした。サポートに関してもあまり親身では無いように感じました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
自分で取りたい授業を決めて取る感じです。志望校別の対策もあるのでそちらも取りたければ取る、といった感じでした。通期講座は前期と後期に分かれており、それに加えて夏休み、冬休み、春休みの集中講座が設けられていました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎に関してはとても綺麗です。自習室もブース型、教室型共にあり充実しています。最上階のフロアが1面会話、飲食OKの休憩スペースなので休憩も自分のペースでできます。ただ21時に閉校するのでもう少し空けておいて欲しいなとは思いました。
サポート体制
サポートは親身では無いと感じました。私は数学の授業だけ取りたくて取っており、受験に関する相談は学校で行っていたので特に不自由はありませんでした。ただ面談等しようと思えばできますし、生徒側から求めれば答えてもらえる、といった感じだと思います。
料金
週1回3時間の授業で、設備も整っており不満も特になかったので安い方なのかと思います。他の予備校と比べてどう、と聞かれれば正直分かりませんが1年間通った結果私も両親も不満はありませんでした。
良かった点(改善してほしい点)
共通テスト直前の対策講座が個人的にかなり良かった。4日、5日程の授業で独自教材を用いた演習に加えて要点を教えてもらえる。この講座にはかなり助けられたのかなと感じました。設備に関しても綺麗で不満はありませんでした。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.4
講師:4 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:5 料金:2
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2025年度
講師
駿台のトップ校ではあるものの、教師は玉石混交であると感じた。上位クラスの方が有名講師陣の担当が多いものの、下位のクラスでもわかりやすい授業をしてくれる先生がおり、一概にクラスのレベルで授業の質を評価できない。いい講師はわかりやすいハイレベルな授業を展開してくれる
カリキュラム・指導方針・授業内容
特定の大学に特化した校舎だったのでコースは2つしかなかった。1つは授業をメインで行う特化コース、もう一つは演習をメインで行うEx演習コース。もちろん、特化コースでも演習をするし、演習コースでも授業はある。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
ブース型の自習室と教室型の自習室がある。教室型の方は周りの動きが気になるが、集中してしまえばあまり問題ではない。ブース型の方の机は正直最悪で、反対側にいる人の消しゴムをかける振動が伝わってくる。ただし、自習室で騒いだりする人はいないため治安は良い
サポート体制
一年を通じて2回面談があり、担任の先生と話す機会がある。担任の先生は優しい人が多く、親身になって相談にのってくれる。講師陣は質問okであるが、質問をしている人はあまりいない印象。そのため積極的に質問をする生徒は覚えてもらえる。
料金
他の大手予備校(K塾やYゼミ)とは異なり、値引きしないことにプライドを持っているため、優秀だったとしてもそれなりのお値段で通うことになる。模試やほぼ使い道のないiPad(通称駿pad)の代金も含まれているので、授業料自体はそんなにかかっていないのかもしれない
良かった点(改善してほしい点)
同じようなレベルの受験生と切磋琢磨することでモチベを保ちながら成績を上げることができた。予備校の中では珍しく座席が固定制なので、クラスメイトと仲良くなることができ、親友と呼べるような友も作ることができた。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2024年度
講師
授業では要点を押さえた分かりやすい説明をしていただきました。出る問題の予想をしてくださることもあり、勉強計画を立てる上でも目処をつけやすかったです。授業によっては理解できているか確認してくださる授業もありよかったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
定期的にテストがあり、基本的に1ヶ月に1回面談を組んでくださるので毎月自分の学習状況や成績について相談して細かい軌道修正を行うことができました。2者面談も3者面談も可能なので相談内容によって柔軟に対応していただきました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
清潔に保たれており、自習できる場所も複数あるので場所に慣れてしまわないこと良い点だと感じます。自習できる場所として個別自習室だけでなく、話し合いができる場所も設けられているの場合によっては使い分けられていて良いと思います。
サポート体制
定期的な面談では、淡々と学習状況や成績について話すだけでなく、体調やメンタル面も気にかけてくれるので、不安要素をその都度取り除くことができてよかったと思います。面談時間もしっかり設けられているので十分に相談可能です今。
料金
料金面については安くはないように感じます。ですが、授業だけでなくサポートも充実していることも考えると妥当な料金だと思います。講習は普段の授業とは別に料金がかかるのでそこに関しては注意した方が良いと思います。
良かった点(改善してほしい点)
進路アドバイザーの方が親身になって相談に乗ってくださり、最後まで諦めないように声をかけてくださったことで医学部を志望し続けて合格することができました。学習面だけでなくメンタル面のケアも充実していることが良い点だと思います。

入学時期について ADMISSION PERIOD

随時受付中

寮制度 ACCOMMODATION

駿台高卒クラスの「指定寮」は、受験生が志望校合格に向けて安心・安全・快適に勉強・生活できる環境を整えています。
毎日の寮生活は寮長・寮母がサポートします。また栄養バランスを考えた食事がとてもおいしいと多くの声が寄せられています。詳しくはお問い合わせください。

無料体験入学 TRIAL

高校生クラスで実施。詳しくはお問い合わせください

校舎所在地 ADDRESS

【札幌校】北海道札幌市北区北6条西6丁目1-7
【仙台校】宮城県仙台市宮城野区榴岡1-5-11
【お茶の水校1号館】東京都千代田区神田駿河台2-12
【お茶の水校2号館】東京都千代田区神田駿河台2-1
【お茶の水校3号館】東京都千代田区神田駿河台2-5-17
【市谷校舎(医学部専門校舎)】東京都新宿区市谷八幡町15-3
【池袋校】東京都豊島区南池袋2-19-8
【自由が丘校】<高校生クラス>東京都目黒区緑が丘2-16-22
【吉祥寺校】<高校生クラス>東京都武蔵野市吉祥寺南町1-10-1
【立川校】東京都立川市柴崎町3-5-17
【町田校】東京都町田市原町田6-16-8
【横浜校1号館】神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-7
【横浜校2号館】神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-25-2
【千葉校】<高校生クラス>千葉県千葉市中央区富士見1-1-8
【津田沼校】千葉県習志野市谷津7-7-6
【柏校】千葉県柏市柏5-2-13
【大宮校】埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-235-3
【名古屋校】愛知県名古屋市中村区名駅南1-28-14
【丸の内校】<高校生クラス>愛知県名古屋市中区丸の内1-7-4
【浜松校】静岡県浜松市中区旭町6-1
【大阪校】大阪府豊中市寺内2-5-18
【大阪南校】大阪府大阪市西区南堀江1-26-31
【茨木校】<高校生クラス>大阪府茨木市駅前2-4-34
【千里中央校】<高校生クラス>大阪府豊中市新千里東町1-1-5 大阪モノレール千里中央ビル3F
【豊中校】<高校生クラス>大阪府豊中市本町1-6-4
【上本町校】大阪府大阪市中央区谷町九丁目2-24
【天王寺校】<高校生クラス>大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-48 天王寺ミオ プラザ館6階(JR天王寺駅上)北側玄関エレベータ利用
【京都校】京都府京都市上京区堀川丸太町下ル
【京都南校】京都府京都市南区西九条北ノ内町13-1
【京都駅前校】<高校生クラス>京都府京都市南区東九条上殿田町43
【神戸校】兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5-5-10
【西宮北口校】<高校生クラス>兵庫県西宮市高松町5-39(受付:5F)
【西大寺校】<高校生クラス>奈良県奈良市西大寺本町1-10
【広島校】広島県広島市東区光町1-12-10
【福岡校】福岡県福岡市中央区舞鶴1-2-5