河合塾

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.19 (403件)

河合塾は80年以上の指導実績と最新の入試分析データをもとに、受験生が効率的に学べる最適なカリキュラムを提供しています。豊富なコースと各種講座の組み合わせで、一人ひとりにあった学習が可能です。どんなに入試が変わっても、一番望む大学に向けて前進できる“合格への最短ルート”が河合塾のカリキュラムです。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

河合塾の特徴 FEATURES

河合塾 ポイント1 医学部へ合格するための学力を身に着ける

2020年度医学部医学科合格者は計3,648名です。 河合塾では医学部受験に精通したチューターによる学習計画や悩みのサポート、医学部志望者向けのイベントを実施しています。 また、医学部をはじめたとした難関大志望者だけの特別カリキュラム「ONE WEX講座」で、高度な応答力・答案作成力を身に着けることができます。 医学部に特化した校舎もあり、一人一人が集中できる環境を作ることで年々多くの合格者を輩出しています。

河合塾 ポイント2 合格者が絶賛するカリキュラム

知識の詰め込みや過去問演習だけのような、偏った学習では学力は伸びません。 河合塾の授業では、「インプット」と「アウトプット」を繰り返し、入試本番で高得点につながる実戦力を鍛え、合格へと導きます。 また、河合塾のテキストは全国の精鋭講師陣がこれまで培ってきた知識と最新の分析データを総動員して作成された入試重要問題の宝庫です。 志望大学合格に向けて、より質の高い学びが得ることができます。

河合塾 ポイント3 講師とチューターが合格まで共に歩む

講師とチューターの強力なバックアップ体制で、塾生を毎日サポートしています。 受験を熟知したプロである「講師」は、大学別の傾向も新しい入試形式も徹底的に研究し、塾生の理解度を確認しながら授業を進めます。 「チューター」は塾生をバックアップする心強い味方です。個人の学習進捗度を把握し、個別にアドバイスを行います。

河合塾の合格実績 ACHIEVEMENT

【2023年度入試 医学部合格実績】

旭川医科大学21名/札幌医科大学16名/北海道大学21名/弘前大学15名/東北大学34名/秋田大学43名/山形大学22名/福島県立医科大学41名/筑波大学26名/群馬大学26名/千葉大学16名/東京大学30名/東京医科歯科大学19名/横浜市立大学19名/新潟大学26名/山梨大学39名/信州大学32名/富山大学25名/金沢大学22名/福井大学28名/岐阜大学53名/浜松医科大学57名/名古屋大学64名/名古屋市立大学45名/三重大学39名/滋賀医科大学24名/京都大学66名/京都府立医科大学27名/大阪大学21名/大阪市立大学28名/神戸大学21名/奈良県立医科大学37名/鳥取大学34名/島根大学17名/岡山大学14名/広島大学48名/山口大学20名/徳島大学26名/香川大学21名/愛媛大学32名/高知大学30名/九州大学40名/佐賀大学24名/長崎大学19名/熊本大学29名/宮崎大学21名/鹿児島大学18名/琉球大学18名/岩手医科大学99名/自治医科大学38名/獨協医科大学69名/埼玉医科大学83名/北里大学112名/杏林大学123名/慶應義塾大学39名/昭和大学85名/帝京大学64名/東海大学55名/東京慈恵会医科大学47名/東京女子医科大学53名/東邦大学88名/日本大学71名/聖マリアンナ医科大学101名/金沢医科大学80名/愛知医科大学194名/藤田医科大学184名/大阪医科大学109名/関西医科大学147名/近畿大学92名/兵庫医科大学107名/久留米大学64名/産業医科大学44名/福岡大学92名/大分大学22名/防衛医科大学135名/和歌山県立医科大学26名/川崎医科大学77名/順天堂大学101名/東京医科大学71名/日本医科大学60名/東北医科薬科大学91名/国際医療福祉大学157名

河合塾の口コミ REVIEW

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.4
講師:4 カリキュラム:3 環境:4 サポート体制:2 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2025年度
講師
先生にもよるが、高校の先生より熱心だったが、質問には少し行きにくく、追い詰められた最後の方にしか質問にはいけなかった。世界史の先生がかなり熱血で、自分にはかなりあっていたため本番もいい点数が取れた印象がある。
カリキュラム・指導方針・授業内容
国立医学部コースにかよっていて、様々な大学の問題に目を通すことができた。直前期にはそれぞれの大学に別れて集中的に対策ができたためありがたかった。テストの度に成績優秀者が張り出されたのでかなりやる気になれた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は新設されていてかなり綺麗で椅子も長時間座っていても疲れない。寮には通っていなかったのであまり分からないが、評判は良かった。トイレも綺麗で通いたくなる校舎だったとは思う。WiFi設備されていたのでそこも良かった。
サポート体制
定期的なメンターとの面談があったくらいでそこまでサポート体制については魅力を感じない。人数が多くて仕方ないのはあると思うが、もっとサポートしてもらいたかったとは思う。講師への質問対応もしにくかったのでそこは残念。
料金
1番上のコースに行かない限り良心的な値段で北予備などには負けるが私立医学部専門の塾よりはかなり安い。取りたい分だけ授業も増やせるので自分で値段を決められるのも良かった。入学テストで何割かは割引が入る。
良かった点(改善してほしい点)
設備が綺麗で行きたくなる校舎だったとは思う。自習室もたくさんあり、またイヤホン禁止、私語禁止の集中自習室も設備されていて集中力は保てる場所だとは思う。コンビニも近く軽食も買いに行きやすいし1回のラウンジにも軽食が売っていた。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:4 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:4 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2025年度
講師
授業がとても分かりやすかった。大学や志望学部別に頻出の問題などを教えてくれたり、個別の質問にもしっかりと対応してくださった。大手だから行き届かない所もあるのかと思っていたが、自分から話しかけることを怠らなければ十分に感じた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校や学部別にコースが組まれている。夏期講習までが基礎シリーズ、夏期講習後は完成シリーズ、共テ前は冬期講習、共テ後は突破シリーズとなっている。科目ごとにクラスが分かれていて、それぞれに合ったコースで授業を受けることができる。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内は清掃の方が毎日いらっしゃるので清掃をしてくださっていて、自習室の席もかなり多かったので、席がないとかはなかった。静かな自習室で毎日勉強できたのは凄く良かったと思う。教室も小さいものから大きいものまであった。
サポート体制
定期的に担当チューターとの面談があり、受験校や模試について話し合うことができた。分からない問題があったときは、テキスト以外であってもフェローに質問ができた。生物など少数の人が選択する科目のフェローは2週間に1回だったのが少し気になっていたが、毎週2回授業があるのでその前後に講師の方に質問すればよいので特に不満はない。
料金
医学部専門予備校ではないのでかなりリーズナブルだと思う。その分、医専より自分で考えて動かないといけないと思う。
良かった点(改善してほしい点)
テキストの出来が本当によかった。入塾前からその良さについて聞いてはいたが、特に化学に関しては、夏休みに前期のテキストの復習をしただけで偏差値が59から74まで上がった。数学も第1回の全統記述では48だったが、第2回では62まで上がった。テキストの復習をするだけでこんなに上がるものなのかと驚いた。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.4
講師:4 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:4 料金:3
通塾時の学年:
大学生・社会人(編入・再受験)~大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:
2025年度
講師
岐阜校は名駅校と比べて、大学受験科生が少ないため、数学や生物の授業は15から20人程度の少人数制の授業だった。そのため、授業中に予習でどのように解いたのかを先生が回って一人一人確認するという形式の授業もあった。 授業の前後で講師室に質問に行く際も、待ち時間がないことが多かった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
7月までは基礎部分を固めるための授業を受ける。化学ではほとんど理論分野だけを行う。 夏季期間は講習を取らなければ授業は一切ない。9月からは7月までに学んだことを応用するための授業を受ける。化学では有機分野と無機分野が始まる。12月からは講習だけになる。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
個別ブース型の自習室は入る際にカードを貰い、貰ったカードに書かれた番号の席で自習をするという形。夏休みなどは満席になることもある。空き教室の中で自習室として使って良い部屋が掲示されており、そこで自習することもできる。
サポート体制
チューターとの面談が夏休みまでな1、2回ある。その際に進路の相談や、学習の進捗の確認などが行われる。アットホームな雰囲気であるため、気軽な相談できる。講師との距離、チューターとの距離は他の校舎と比較するとかなり近いと思う。
料金
講習を複数とると費用は大きくなる。共通テストの対策は、通期授業で扱わない部分もあるので(社会科など)講習を全くとらない受験生はほとんどいない。
良かった点(改善してほしい点)
講師との距離、チューターとの距離が近いことが岐阜校を選ぶ最大のメリットだと思う。授業で授業で扱った解き方が腑に落ちないときや、勉強の進め方を相談したい時などに先生に相談しやすい。休み時間という限られた時間でしか相談できないが、生徒が少ないことで比較的ゆっくりと相談にのってもらえる。

入学時期について ADMISSION PERIOD

詳しくはお問い合わせください

寮制度 ACCOMMODATION

全国の河合塾各校舎にて、大学受験科のコースや料金、寮生活についてなど詳しく説明しています。志望大学に関してや今後の学習指針についてなどの相談も承ります。
詳しくはお問い合わせください。

無料体験入学 TRIAL

詳しくはお問い合わせください

校舎所在地 ADDRESS

全国38都道府県に展開!