加藤康紘さん
二浪目をここメプレスで過ごしたわけですが、まさに「過ごす」という言葉がメプレスにはぴったりでした。浪人中は家よりもメプレスにいる時間の方がずっと長かったので、本当に家のように利用していました。メプレスでは、勉強面でのサポートはもちろん、精神面でのサポートも手厚かったのが印象に残っています。
中野学長には、私は二浪目から医学部受験に切り替えたということもあり、医学部受験のいろはから教わりました。英語に関しても、当初長文を授業でやっていたのですが、自分の基礎力の無さをすぐさま見抜き、英文法をアタマから丁寧に教わりました。その結果として、英語の確固たる土台を築く事ができ、本番でも点数を稼ぐ事ができました。こういった対応は個別でしかできない強みだと言えます。また授業外、学長は死にそうなほどお疲れのとき(笑)でも、質問対応や単語テストをしてくださったのには本当に感謝しています。精神的なことで相談に乗ってもらうこともありました。
宮崎先生には、物事の考え方を根本から教わりました。英作文に関しても、かなり細かいニュアンスまで突っ込んで教えていただいたので、英語全体の理解が深まりました。授業でも個別でプリントを作っていただき、どうしたら最大限教えられるかをとても考えてくださっていました。ありがとうございました。
御手洗先生には、古典を基礎的な文法から丁寧にやっていただき、授業内でも頻繁に確認させられるので、大変身につきました。また、志望理由書のチェックも丁寧にやっていただきました。とても感謝しています。
吉野先生には、直前期に化学の最後の詰めをやっていただきました。的確な難易度の問題集を、適当なタイミングで進めていくことができたので、直前期でも、1段階学力を上げる事ができました。
高田先生、山下先生には、理系科目の質問に対して、毎回丁寧に対応していただきまして、大変感謝しています。
また、前野先生による面接特訓や、安達先生の小論文講座、吉田統彦先生による医師養成講座、そして伊藤公治郎先生との面談は、どれも欠けては合格がなかったと思います。特に後ろの2つは、自分を見つめ直し、自分のやりたい事をよく考える大変良い機会となりました。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
私は中高6年間は野球に没頭し、学力は底辺級、また志望も医学部ではありませんでした。当然そのような学力ではどこも受からず、一浪して、満足のいく結果ではなかったですが、受かった理学部に進もうと考えていました。ですが、友達や、親族の話を聞くうちに医学部に行きたいという気持ちが強まり、二浪して医学部を受けることになりました。とは言うもののその時点では医学部を狙えるような学力ではなく、個別で教えてもらう必要を感じ、東海中高元校長の伊藤公治郎先生の薦めでセントメプレスに入塾しました。
名古屋市立大学に進学を決めた理由は何ですか?
家から通える距離にある。また、研究にも力を入れているので、選択肢を狭めずに進学できる。医療センターを大学病院にするなど活発に動いている点も魅力的であった。
9 | 9 |
6~7 | 6~7 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
一浪終了時
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
勉強法は人それぞれ。ただ、目標を立てた上で、まず現状の自己分析、そして過去の反省、そして目標までの距離を意識してこれからの予定立てのサイクルは大切だと感じる。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
人数が少ない予備校なので、自分の立ち位置や方向性が合ってるかを知るのに苦労した。模試を活用したり、志望校に通う同期に聞いたりして現状の自己分析や勉強の方向性の確認に努めた。また、余計なことを考えて、勉強に集中できないということがあった。これに関しては、悩んでいることをノートに書き出すなどして頭の整理をした。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
親族による、心的ストレス。上記のようにノートに書くこともしたが、あまり考えすぎるのも良くないので、たくさん食べてよく寝た。また、友達と話したりして気分転換をした。前期のうちは、野球観戦に行った。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
英語 | 鉄壁 | |
数学 | 新数学演習 | |
数学 | 入試数学の掌握 | |
理科 | 化学の重問 | |
社会 | 日本史Bの点数が面白いほど取れる本 |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
塾の先生、友達、ネット上。 ある程度参考になるが、結局判断するのは自分なので、盲信しないように心がけた。
面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください
愛知医科大学 緒方貞子さんの言葉が書かれた紙を読み、どのように感じたか。
藤田医科大学 アドミッションポリシーを読んでそれに当てはまる自分の経験を話す。
名古屋市立大学 Why do you want to be a member of Nagoya City University?
名古屋市立大学 ノーベル医学生理学賞の去年と一昨年の受賞者は誰か。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
私は、学力的に合格ラインに到達し、かつ精神的にその力が本番でも落ち着いて発揮できる状態を作り出せて初めて合格できると考えています。セント・メプレスは個別であり、先生方も経験豊かで非常に熱心な方々なので、どちらの面においてもとても充実しています。合格に必要十分な環境がメプレスにはあると思います。これから通うこととなる生徒さんはセントメプレスをフル活用して、頑張ってほしいと思います。
担当講師・担任からのコメント
加藤君の何より素晴らしいところは、一度決めたことは最後までやり通すという意志の強さです。寝る時間を除いてほぼ1日中メプレスの中で過ごしていましたが、決してダレる様子もなく、決然として勉強に立ち向かっていた雄々しい姿は僕の眼に焼き付いています。コミュニケーション能力にも優れたものがあり、誰とでも仲良く接することができ、現役生からも慕われ、数学などを質問されれば決して嫌がることなく懸命に教えてあげていました。思いやりに裏打ちされた彼のリーダーシップが医療現場で大きく開花することを願ってやみません。