祝合格

H.Tさん

年齢:
性別:
男性
合格年度:
2025年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
京都大学
その他合格した大学:

通った予備校について

予備校の良かったところ

個別のブース型の教室はとても集中しやすい環境でした。
分からないところがあればすぐに質問できるし、自分の学習ペースに合わせて授業内容を組んでもらうこともできるので
間違いやすいところを重点的に強化できるのも個別指導の良いところで、学力が伸びやすい素晴らしい環境だと思います。

毎週、英作文の添削をしてくださり、英作文は自学自習のみだと自分の書いた英文が正しいのか分からず
ミスも減らないので毎週添削してもらえたのも非常に良かったです。

また、先生も受付の方もフレンドリーですぐに何でも相談できるので安心して通うことができました。
「このまま頑張れば第一志望に十分合格できる実力を持っている」と言われたことが自信につながりました。

進学先について

医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?

高1の秋。京都大学の「医師になる!」という展示会に行って興味をもったことがきっかけです。

勉強内容について

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

全ての科目を最低2日に1回は触れ、感覚が鈍らないようにする。
また1つの科目に飽きたら科目を変えたり、疲れがたまったときは完全に体力が回復するまでしっかり休む。
そうすれば、勉強を維持できるようになります。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

英語を3日ほどやらなかったことで感覚が鈍り取り戻すのが大変だった。
Medi-UPで毎回課題が課されていたのでそれをベースに英語の勉強計画をたてることで克服できました。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

一日中自習室で勉強する日が多かったので体力的にも精神的にも疲労がたまっていた。
それを解消するために、休憩するときは十分休むようにしていた。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
英語 「京大」英作文の全て 評価5
数学 入試数学の把握 評価4
化学 化学の新研究 評価5

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

予備校、ネット

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

勉強を続けていく仲でいろいろな壁に直面することも多いと思いますが諦めずに、頑張ってください!

この学生が通った予備校

医系受験専門指導【Medi-UP(メディアップ)】ロゴ

Medi-UP(メディアップ)では、苦手科目や理解不足の単元を個別指導授業で克服し、得意科目は緊張感と競争意識により切磋琢磨し合う少人数集団授業でさらに伸ばします。また、私立医学部だけでなく国公立医学部にも完全対応。医学部受験のスペシャリストが、学習指導だけでなく進路指導や小論文・面接対策など一人ひとりの状況にあわせて徹底サポート。あなたの志望校合格を引き寄せます。