祝合格

Y.K.さん

年齢:
性別:
女性
合格年度:
2025年度
受験時の状況:
現役生
進学予定の大学(医学部):
滋賀医科大学
その他合格した大学:

通った予備校について

予備校の良かったところ

少人数なこともあり先生方がすごく気にかけてくださったり、声かけをしてくださったことも良かったです。
環境面では、自習室で充電ができるので、ipadのバッテリー残量を気にせず、集中して勉強に取り組めました。

特に、面接練習の講座が良かったです。私はまったく面接初心者だったのですが、同じ講座を取っている他の子の面接練習を見せていただけることもありとても参考になりました。

また、小論文の添削では「どこまで書けてたら及第点なのか」「どこまで書けていたらもっと点数をもらえるのか」というように、次に繋げやすい添削だったので提出する度にどんどん上達しました。

勉強内容について

1日の平均自習時間
平日 休日
6 12
1日の平均睡眠時間
平日 休日
6 6

医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?

高3春 頃

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

眠気に逆らわない。
ただし、このときベッドやふとんで寝てしまうとそのまま朝を迎えてしまうので必ず机で寝ましょう。
それでも熟睡してしまいそうなら、目覚ましをかけたり、親や友人に起こしてくれるよう頼むのも良いと思います。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

先生や他の友達に気持ちを話していた。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
英語 New Approach③・④ 評価5
数学 重要問題集 評価4
数学 研伸館高3テキスト第2章 評価4
化学 標準問題精講 評価3

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

学校の先生・親

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

これは受験全般に言えることですが、受験勉強は早く始めた者勝ちだと思います。
高1、高2のときから少しずつでも毎日勉強していれば、人より楽で人より楽しい受験期を送れると思います。受験勉強は大変ですが受かってしまえばそれも良い思い出になります。
そうなるようにがんばってください。応援してます!

この学生が通った予備校

医系受験専門指導【Medi-UP(メディアップ)】ロゴ

Medi-UP(メディアップ)では、苦手科目や理解不足の単元を個別指導授業で克服し、得意科目は緊張感と競争意識により切磋琢磨し合う少人数集団授業でさらに伸ばします。また、私立医学部だけでなく国公立医学部にも完全対応。医学部受験のスペシャリストが、学習指導だけでなく進路指導や小論文・面接対策など一人ひとりの状況にあわせて徹底サポート。あなたの志望校合格を引き寄せます。