掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 大阪医科大学合格 - 松本 龍識さん
●個別指導:
自分の成績状況に合わせて個別の先生が学習を進めてくれることや自分専用のテキストを作ってもらったことで、効率良く成績を伸ばせたことです。また、受験に対して不安になった時も先生が励ましてくれたり、相談にのってくださり、受験まで一生懸命勉強することができたことです。
●少人数集団授業:
前期の授業ではわかりやすく基本的な内容を教えてくれます。後期の授業では演習がメインで自分の行きたい大学の演習をするので、モチベーションが下がらず、大学入試の傾向を知ることができます。また、演習の授業ではランキングが出るので、自分のレベルを知ることができ、自分の学習方法が正しいのかを見直していました。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
高校2年生の時に入院し、先生の迅速な処置により回復したことに感謝し、救われる立場から救う立場になりたいと思ったからです。
大阪医科大学に進学を決めた理由は何ですか?
関西の大学に行きたかったので関西を中心に受け、入試に慣れるためにも後期の演習授業で扱った大学も受けました。
![]() | ![]() |
---|---|
11 | 10 |
![]() | ![]() |
---|---|
7 | 7 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
1浪の秋
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
通学時間に毎日欠かさずに英語の単語帳を見ることです。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
英語の成績が秋ぐらいから悪くなり、個別指導でもう一度前期の内容を復習してもらいました。その結果、英語の成績が良くなり、基本的なことを何度も復習することが大事だと思いました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
数学や化学の計算ミスが多いときです。気分転換で友達や先生と話したり近くのコンビニまで散歩したりして発散していました。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
数学 | 数学重要問題集 | ![]() |
理科 | 新演習 | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
Medi-UPの入試情報の冊子や志望大学のホームページで集めました。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
あせらずに基礎をしっかりと固め、毎日諦めずに勉強を頑張ってください。
Medi-UPは、科目別のクラス分けテストで自分のレベルに合った少人数集団授業と、1対1のマンツーマン指導による個別指導授業をご用意しております。苦手科目は分からないところは分かるまで指導する個別指導授業で克服し、得意科目は緊張感と競争意識により切磋琢磨し合う少人数集団授業でさらに伸ばすことであなたの志望校合格を引き寄せます。【2022年度入試 1次合格者数161名 最終合格者114名(2022年度最終)】