祝合格
C.T

C.Tさん

年齢:
性別:
女性
合格年度:
2023年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
帝京大学
その他合格した大学:

通った予備校について

予備校の良かったところ

高校2年生の途中までは週2で大手の予備校に通っており、そこでは数学と英語をとっていて、理科は自分で勉強していました。
そこでの授業の形態としては、基本的な部分を一コマずつ進めていき勉強の基盤を作るというものでしたが、進度は全て自己管理で基本的なテストがあるだけだったのでできる気になってしまうところに不安を感じていました。また、担任制度はあったものの大手の塾のため1人の生徒にかけてくれる時間はとても少ないように感じました。質問もしたい時にすることができず、質問するために事前に予約をするというような形で多少の手間がかかりました。
そんな時に、同じ高校で医学部を共に目指す友達が一会塾の恵比寿校に入っていたこともあり、色々な話を聞いて興味を持ち、家から近い武蔵小杉校にお話を伺いに行き、体験授業を受けさせていただきました。体験授業は受けようと思っている科目を一通り全て受けさせていただいたように思います。この時の印象としましては、どの授業も今までにないような授業ばかりで本当にわかりやすく、こんな先生がいるんだと衝撃を受けたのを覚えています。これが決め手となり、高2の秋頃に一会塾に入塾しました。

塾の環境について
一会塾は1人1人の生徒に寄り添ってくれるというのが大きな印象でした。特に成美さんは現役の時から担任をしてくださり、朝がとても苦手な私に電話をしてくださったり、怠けている時には叱ってくださったり、休憩中にどうでもいい話を聞いてくださったり、本当にお世話になりました。受験の時はストレスや不安から常にメンタルが不安定だったので、話を聞いてくれる先生や友達がいなかったら私には乗り越えられなかったと思います。
友達もみな同じ医学部や医療系を目指すということもあり、ライバルとして時にはバチバチになりながら、お互いを高め合いながら過ごすことができました。
また、一会塾は成績が全て張り出される為、自分と他の人がどれくらい離れているか知ることができたし、何よりも友達よりも成績が低かった時は本当に悔しくて、それを糧に勉強を頑張っていたように思います。

一会塾で印象に残っている授業はありますか?
一会塾は、本当に教え方がわかりやすく、受験に心強い先生しかいないなと感じました。
私が質問をしても、一瞬で何を聞いているか汲み取って、説明してくださったり、問題の質問をしても、どこが分かってないから解けないかまで教えてくださったり、日々感動していました笑。
過去問を解き始めてからは、先生に添削を頼んだり、答えがないところは答えを作ってくださったり、類似問題を調べてくださったり、授業時間外でもたくさんお世話になりました。ここまで寄り添ってくれる先生方はそうそういないのではないかと思います。

この学生が通った予備校

<恵比寿校・武蔵小杉校>医学部・ 難関大受験予備校【一会塾】ロゴ

2025年一会塾は開校から11年目。渋谷区の恵比寿、神奈川県の武蔵小杉に校舎があり、寮から通う生徒や、日本全国・海外からオンラインでのご入塾が絶えないグローバルな面も。映像授業が主流である昨今、対面式少人数授業・選抜試験なしの定員制にこだわり実績を重ねて参りました。医学部1次突破247名(61名→73名→113名)と特に昨年、飛躍的に伸びて3年でほぼ倍増しました。塾生数はほぼ一定ですので、この数字には自信を持っております。講師・スタッフ・医大生が一丸となり、塾生に寄り添い、励ます指導で1人1人の可能性を限界まで引き出す『おせっかい主義』を追求しています。