昭和大学の傾向と分析
情報提供:医系専門予備校 メディカル ラボ
2023年12月時点の情報です。
昭和大学医学部は「至誠一貫」の精神のもと、医学を通して医療の発展と国民の健康増進と福祉に真心をもって寄与する優れた人材を育成することを目的としています。
昭和大学医学部のカリキュラムを修得し、卒業時に求められる能力を達成できる学生として、日々の学修と多様な経験の中から以下の能力を身に付けている人を求めます。
1.医師となる明確な目的意識と情熱を有する人
2.ディプロマポリシーを教育目標とする本学に対する明確な志望動機を有する人
3.中等教育の学業において、数学や理科(物理、化学、生物)などの自然科学と英語の基礎知識を持ち、国語、社会も幅広く履修した人
4.他者を理解し、思いやりの心を持てる人
5.人とかかわることに関心を持ち、基本的なコミュニケーション能力を有する人
6.知的好奇心にあふれ、新しい分野に積極的に挑戦できる人
7.地域での医療や国際的な医療活動に興味を持つ人
8.1年次の全寮制共同生活・学修に積極的に取り組める人
入試に関する問い合わせ先 | 学事部入学支援課/〒142-8555 東京都品川区旗の台1-5-8 TEL:03-3784-8026 |
---|---|
募集要項の請求方法 | 配布なし。大学ホームページに掲載。医学部=110(別途、地域枠選抜は調整中) |
大学ホームページ | |
学部所在地 |
問合せ先に同じ。 Google Map |
アクセス | 東急大井町線・池上線旗の台駅東口下車、徒歩約5分。 |
学部学科・定員 | 医学部=110(別途、地域枠選抜は調整中) |
大学院 | 医学研究科=生理系専攻、病理系専攻、社会医学系専攻、内科系専攻、外科系専攻 |
おもな付属施設 | 昭和大学病院、藤が丘病院、横浜市北部病院、江東豊洲病院など8附属病院。 |
沿革 | 昭和3年創設の昭和医学専門学校が前身。21年に昭和医科大学となり、39年に昭和大学医学部と改称した。 |
大問数と出題形式に変化はなかったが、文法問題に定番ではないものも散見された。また、大問3の長文内容が抽象的で内容把握が難しく、設問の難度も高かったため全体的にやや難化した。しかし、中には標準的な問題も含まれるため、これらを確実に正解すれば合格点は取れる。そのためには文法・語法・熟語・語彙についてはオールインワン系の問題集を、長文に関しては500語~700語の標準的な問題集を1冊仕上げる。大問3対策として国公立2次対策の問題集を丁寧に学習することが望ましい。問題量が多いので、本学の過去問を使って時間配分を考えておく必要がある。
全問が結果のみを答える問題。形式の変更はあるが、17年度以降は大問3・4で場合の数・確率、数学Ⅲの積分法が出題されている。問題量も計算量も少なめなので高得点が必要だろう。基本的な問題や有名問題が中心で、幅広い分野から出題されているため、全範囲にわたって穴のない学習が必要である。難問を解けることよりも、典型問題を迅速かつ確実に得点することが要求されている。過去には期待値が出題されているので注意したい。また、数学Ⅲからの出題が多い年もあるので、微分法・積分法の計算などしっかりと押さえておきたい。英語と併せて140分のため、時間配分にも注意したい。なお、国語との選択となっている。
大問4題。大問4の小問数は変化なしだった。これまでは、生体に関連する物質の出題が続いていたが、近年は生体に限らず、幅広く有機化合物が扱われている。難問がなく、多くは解きやすい問題で構成されていた。理論は化学平衡や電気分解などで、本学で頻出の分野からの出題だった。今後、標準レベルの結晶格子や浸透圧の問題を攻略しておこう。また、有機の計算問題も多くの問題を解いて慣れておこう。I期の受験でも、できるかぎりⅡ期の過去問も解いておくことが望ましい。
22年度と同様に大問4題構成の記述式。あまり出題されていなかった考察問題が出題された。描図問題は21年度から3年連続で、計算問題は2年連続で出題されている。また、知識論述問題が毎年のように出題されるが、多くの問題で制限字数が短めとなっている。普段から短めの字数で必要な内容をコンパクトに要約して論述する訓練をしておくとよい。また、23年度は100字以内で説明させる制限字数の長い問題も出題された。
22年度に比べ、やや難化した。ここ2・3年は典型問題が中心で、解きやすい問題が多い。しかし、それ以前は思考力を要する見慣れない問題が混在し、難度がやや高めだった。まず、典型問題から解答し、確実に得点を稼ぐことが大切。また、19年度まで出題が続いていた微積分を用いた物理現象の解析にも、過去問を使って慣れておきたい。標準レベルの問題集だけでなく、過去問等を用いて、しっかりと問題文を読み、誘導に乗って解答する訓練をしておく必要がある。