昭和大学の傾向と分析
情報提供:医系専門予備校 メディカル ラボ
2020年12月時点の情報です。
掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 私立全31大学の出題傾向と分析 » 昭和大学の傾向と分析
情報提供:医系専門予備校 メディカル ラボ
2020年12月時点の情報です。
昭和大学医学部は「至誠一貫」の精神のもと、医学を通して医療の発展と国民の健康増進と福祉に真心をもって寄与する優れた人材を育成することを目的としています。
昭和大学医学部のカリキュラムを修得し、卒業時に求められる能力を達成できる学生として、日々の学修と多様な経験の中から以下の能力を身に付けている人を求めます。
1.医師となる明確な目的意識と情熱を有する人
2.ディプロマポリシーを教育目標とする本学に対する明確な志望動機を有する人
3.中等教育の学業において、数学や理科(物理、化学、生物)などの自然科学と英語の基礎知識を持ち、国語、社会も幅広く履修した人
4.他者を理解し、思いやりの心を持てる人
5.人とかかわることに関心を持ち、基本的なコミュニケーション能力を有する人
6.知的好奇心にあふれ、新しい分野に積極的に挑戦できる人
7.地域での医療や国際的な医療活動に興味を持つ人
8.1年次の全寮制共同生活・学修に積極的に取り組める人
入試に関する問い合わせ先 | 学事部入学支援課/〒142-8555 東京都品川区旗の台1-5-8
TEL:03-3784-8026 |
---|---|
募集要項の請求方法 | 大学のホームページ/テレメール/書店で購入/各キャンパス窓口で配布
※詳細は大学のホームページに記載。 |
大学ホームページ | |
学部所在地 | 問合せ先に同じ。 Google Map |
アクセス | 東急大井町線・池上線旗の台駅東口下車、徒歩約5分。 |
学部学科・定員 | 医学部=医学科120 |
大学院 | 医学研究科=生理系専攻、病理系専攻、社会医学系専攻、内科学系専攻、外科学系専攻 |
おもな付属施設 | 昭和大学病院、藤が丘病院、横浜市北部病院、江東豊洲病院など8附属病院。 |
沿革 | 昭和3年創設の昭和医学専門学校が前身。21年に昭和医科大学となり、39年に昭和大学医学部となった。 |
大問6題だったが文法1題と長文2題で大問3題となった。なくなった会話文や発音はすべて短時間で解答できるもので、それらが読解になったため問題数が減っても解答時間に変化はない。文法は一部の知識系の問い以外は標準的なため、入試標準レベルの文法問題集を1冊仕上げればよい。長文は700語程度の論説文を精読し、文法語法を意識しつつ段落ごとの要約をする。特に内容説明は毎年出題されているので事前に練習しておく必要がある。
すべて結果のみを答える出題。基本的な問題が中心で、問題量も計算量も少なめなので高得点が必要だ。20年度は数学Ⅲからの出題が多かったが、19年度までは幅広い分野から出題されていたので、全範囲にわたって穴のない学習が必要。難問を解くよりも典型問題を迅速かつ確実に得点することが要求されている。英語との時間配分も重要な要素。20年度は出題がなかったが、例年、他大学ではほぼ出題のない「期待値」の単元が出題されているので注意したい。
大問4題。天然有機化合物の構造式を問う問題が多かった。なじみのない物質でも問題文の誘導を理解していくと正解が得られる。理論分野10題による計算問題も19年度に引き続き出題された。対策として、基礎的な計算問題を繰り返しこなしておこう。日頃から生命化学に関する物質に関心を持ち、参考書やWEBなどを活用して知識を増やしておくとよい。出題内容・形式が独特であるため、I期だけでなくII期の過去問も活用していくことが望ましい。
19年度と同様に大問4題構成の記述式。知識問題が中心となる。19年度に出題されていた描図問題が、20年度は出題されなかった。しかし描図問題は頻出なので日頃から教科書の図を意識して見る習慣をつけておくとよい。また、知識論述問題が毎年のように出題されるが、多くの問題で字数が短めに制限されている。普段から短い字数で必要な内容をコンパクトに要約して論述する訓練をしておくとよい。
思考力を要する見慣れない問題と、典型標準問題が混在している。20年度ではデータをグラフ化し、描いたグラフを用いて現象を分析する能力も試された。まずは典型問題から解答し、確実に得点を稼ぐことが肝心だ。また、19年度まで出題が続いていた微積分を用いた物理現象の解析にも、過去問演習で慣れておきたい。標準レベルの問題集だけでなく、過去問等を用いてしっかりと問題文を読み、誘導に乗って解答する訓練をしよう。