埼玉医科大学の傾向と分析

情報提供:医系専門予備校 メディカル ラボ
2023年12月時点の情報です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

埼玉医科大学について

アドミッションポリシー

埼玉医科大学医学部では、ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)に示す教育到達目標を達成するために、カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)に沿った6年一貫統合カリキュラムが用意されています。そのカリキュラム・ポリシーにしたがって学習することができる、以下のような受験生を求めます。

1.調和のとれた豊かな人間性と生命への愛情を持ち、奉仕する精神を備えた人
・家庭や地域、学校等で豊かな交流経験をもつ人
・さまざまな分野における豊富な読書量と文化・スポーツ活動歴のある人
・社会、経済、地理、歴史、文学、等に関する豊かな知識と概念をもつ人

2.医学を修得するのに必要な基礎学力と問題解決能力のある人
・自然科学(物理学、化学、生物学、等)、数学(統計学等)、日本語(語彙、読解力、作文力)、英語(語彙、読解力、作文力)に関して基礎的な学力を有する人
・学んだ知識・概念を実生活の問題解決に応用できる人

3.自ら考え求めて学び、医学・医療を通じて社会に貢献する意欲と情熱のある人
・医学を学ぶにふさわしい人格と適性を備えている人
・自らの行動を省察し、主体的に行動を改善する力のある人
・生命科学へ興味を持ち、新たな知見を医学・医療へ応用する意欲のある人
・医師を目指す、明確で具体的な動機と、学習に臨む目標および具体的方針をもつ人

4.コミュニケーション能力に富み、他者を尊重し、他者の立場で考え、協調して行動できる人
・課外活動、社会活動等における豊富な経験と実績、適切な対人関係を築く能力のある人
・人の話を理解し、自己の感情と考えを他者に的確に説明できる力のある人
・人の心の動きを察したり、自分とは異なる思想・信条を受容できる人

学部基本情報

入試に関する問い合わせ先 埼玉医科大学医学部入試課/〒350-0495 埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38
TEL:049-295-1000
募集要項の請求方法 大学のホームページ 
大学ホームページ

http://www.saitama-med.ac.jp/

学部所在地

問合せ先に同じ。 Google Map

アクセス JR八高線毛呂駅下車、徒歩約3分。東武越生線東毛呂駅下車、徒歩約20分。東毛呂駅から埼玉医大行バスで約5分。
学部学科・定員 医学部=医学科130(認可申請予定含む)
大学院 医学研究科=生物・医学研究系専攻、社会医学研究系専攻、臨床医学研究系専攻、医科学専攻
おもな付属施設 大学病院、総合医療センター、国際医療センター、かわごえクリニック、ゲノム医学研究センターなど。
沿革 昭和47年に開学した。

埼玉医科大学の入試問題の出題傾向と分析

英語

大問1の語句整序がなくなった以外は例年通りの出題形式と難度。大問1の文法問題は文法の基本事項が問われているので全問正解したい。大問2~5に関しては、長文の内容は理解しやすいが制限時間の割には読解量が多いため、速読力が必要だ。出題内容は語句の空所補充と内容一致中心だが、下線部の内容説明として適切なものを選ぶ問題もあるため、単なる情報の拾い読みだけではなく精読も意識するとよい。文法は基本問題集の演習で対応可能。長文は500~700語の読解問題集を内容理解中心に演習する。すべて選択問題のため選択肢を吟味する練習も欠かせない。

数学

大問3は格子点の出題だったが、極限も関連しており解きづらかったかもしれない。例年通り、大問4が確率の出題だった。例年は、標準的な問題が多く難問はないが、50分で高得点を取るためにはかなり要領よく解くことが必要だろう。大問1は基本レベルの小問集合。毎年、大問4に出題されている確率は重点的に学習しておくべきだ。数学Ⅲの微分法・積分法も頻出のため、計算練習は十分にしておくべきと言える。似た問題の出題もあるため、過去問の演習も多いに役立つだろう。

化学

大問3題。2科目90分の形式になり3年目となった。22年度の圧縮率因子やNMRのような問題がなかった分、取り組みやすい内容だった。ただし時間に対する問題量は多かった。21・22年度前期では出題されなかった天然高分子化合物が出題された。後期では出題が続いていたため、前期を受験予定の場合も後期の過去問にも取り組んでおくとよいだろう。金沢医科大と同じ試験時間だが、本学の方が出題量は多い。解くべき問題を見逃さず、スピーディに解いていこう。

生物

21年度以前は大問5題ないし6題構成だったが、23年度も22年度と同様に3題構成だった。また、23年度も小問集合は出題されなかった。考察問題の割合が高く時間的に厳しいので、手をつけやすそうな問題から片付けていくことが重要。比較的多く出題される計算問題をどれだけ手早く解けるかどうかで差がつくので、典型的な計算問題を解く練習は必ずやっておくこと。

物理

ここ数年は、力学と電磁気に加え、熱もしくは波動の出題が続いている。19年度以前は原子からの出題も見られた。標準レベルの問題が中心だが、やや難しい問題が出題されることもある。例年、煩雑な計算が多く、効率よくかつ素早く処理していかないと、時間内に解き切ることは難しいだろう。日頃から典型問題を速く、正確に解くことを意識しながら学習を進める必要がある。

埼玉医科大学の入試情報はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
予備校の検索はこちら