東邦大学の傾向と分析

情報提供:医系専門予備校 メディカル ラボ
2025年04月時点の情報です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東邦大学について

アドミッションポリシー

大学教育を通じてどのような力を発展・向上させるのか
 本学の建学の精神である「自然・生命・人間」を礎に、自然に対する畏敬の念を持ち、生命の尊厳を自覚し、人間としての謙虚な心を原点として、かけがえのない自然と人間を守るため、豊かな人間性と均衡のとれた知識と技能を有する「より良き臨床医」の育成を医学部の教育目標に掲げています。
 医学部は、この教育目標を達成するために、医学知識および技能の教育にとどまらず、患者中心の医療を実践するための幅広い教養教育に基づいた豊かな人間性を涵養します。そして、少人数グループによる課題解決型学習を通して、進歩し続ける医学・医療に対応できるだけでなく、患者やその家族、他職種からの深い信頼を得られる医師を養成します。さらに、多様な語学教育を通じて、異なる文化・民族的背景を持つ人々への医療を提供できる人材の育成に努めます。
 そこで、本学部は、以下のような資質を備えた人材を積極的に受け入れます。

学部基本情報

入試に関する問い合わせ先 入試事務室/〒143-8540 東京都大田区大森西5-21-16
TEL:03-5763-6598
募集要項の請求方法 大学のホームページ
※募集要項は紙媒体による配布を行わず、大学のホームページに掲載予定。
大学ホームページ

http://www.toho-u.ac.jp/

学部所在地

問合せ先に同じ。 Google Map

アクセス 京浜急行線梅屋敷駅下車、徒歩約8分。JR京浜東北線蒲田駅からバスで約4分、大森駅からバスで約15分。東邦大学下車、徒歩すぐ。
学部学科・定員 医学部=医学科110(認可申請中を含まない)
大学院 医学研究科=(博士)医学専攻、(修士)医科学専攻
おもな付属施設 医療センター大森病院、医療センター大橋病院、医療センター佐倉病院など。
沿革 大正14年創設の帝国女子医学専門学校が前身。昭和22年に東邦医科大学となり、同27年に東邦大学医学部となった。

東邦大学の入試問題の出題傾向と分析

英語

23年度から形式、難度ともに大きな変化はない。4題の長文のうち1題は空所補充のみ。その他の3題は段落ごとの内容一致、同意語選択、文補充が出題される。23年度より長文内容はやや難しくなった印象だが、設問が易しいため、完全に理解できなくても正解できる。しかし、誤り指摘と正文選択は、かなりレベルが高いので注意が必要。読解練習の際には内容一致対策として段落要約を、同意語選択と空所補充対策として重要語彙を意識するとよい。最後に過去問演習で設問の特徴をつかみ、時間配分を考える必要がある。

数学

小問が10題並び、標準的な問題が中心で高得点が必要となる。データの分析を含め幅広い単元から出題されるため、苦手な単元があると致命的。典型解法の習得および迅速かつ正確な計算力が必須となる。21年度はコロナ禍の影響で数学Ⅲの微分法・積分法からの出題が1題のみであったが、22年度は5題、23年度は4題、24年度は4題と約半数を占める。過去問を用いて時間配分も意識して練習しておくとよいだろう。

化学

大問3題。23年度の25問から22問(大問1は5問から3問)に減少したが、出題総量は同程度。大問2・3は各2つの問題群から構成された。24年度は、大問2の浸透圧での陽イオン交換膜、大問3のベンゼンの炭素間の結合エネルギーや糖の旋光性で差がつく問題があった。計算結果は各桁を答える形式が出題されるため、精緻に解くようにしよう。例年、有機はやや深めの理解を求められるので、過去問で把握して他大学の良問に取り組もう。

生物

23年度と同様に大問4題構成のマーク式。計算問題と考察問題が多いのが特徴だが、23年度と比較して計算問題の割合が減少した。しかし、大問3の三毛猫の遺伝の計算問題で大きく差がついたのではないかと思われる。典型的なものはもちろん、様々なタイプの計算問題を演習しておくことが必須。考察問題は文章が長いものや、内容が複雑なものが多く出題されている傾向があるので、テンポよく解いていかないと時間が不足するので注意する。

物理

大問7題構成で、全分野から出題される。すべての問題がマーク形式で、基本的に正しいものを1つ選択して解答するが、過去には「正しい答えをすべて選べ」のような問題が出題されたこともある。基本~標準レベルの問題で構成されるが、24年度の大問2、大問5、大問7のような重たい数値計算をしなければならない問題も出題されるため、試験時間に余裕はない。時間をかけずに解答できる問題から手際よく処理していく必要がある。また、出題範囲が全範囲であるので、苦手な分野、単元を作らないこと。

東邦大学の入試情報はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
予備校の検索はこちら