医学部受験予備校【レクサス教育センター】

医学部受験予備校【レクサス教育センター】:ロゴ

「厳しさ」が合格の絶対条件。医学部合格を実現します。

対象学年
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
  • 大学生・社会人
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0.5 4.59 (31件)
医学部受験予備校【レクサス教育センター】:メイン画像

レクサス教育センターでは、情熱と実力を兼ね備えた講師達があなたの学習を厳しく管理し、合格へ導きます。講師の指示通りに課題をこなせば、医学部に合格する実力が必ず身につきます。

レクサス教育センターの特徴 FEATURES

レクサス教育センター ポイント1 夜間個別指導を組み込んだ徹底的な学習

レクサス教育センター ポイント1の画像

レクサスでは合格までの道筋を綿密に計算し練り上げられたカリキュラムに従って、学力別クラスと「夜間個別指導」で各科目を徹底的に学習します。まず授業で「理解」し、次にこれを「解ける」にするための「夜間個別指導」で1日13時間指導を実現します。「夜間個別指導」では「課題」という形で毎日勉強すべき事柄を指示します。そしてわからないところは個別に先生に質問し、疑問点をその場で解決するとともに、「わかる」を「解ける」にしていきます。

レクサス教育センター ポイント2 本気だからこその厳しい指導

レクサス教育センター ポイント2の画像

レクサスでは遅刻は厳禁となっており、出欠の管理をきっちり行います。また課題のチェックも厳しく行っています。「毎日テスト」でその日の学習内容が理解できたかをチェックします。その理由は、不完全な理解のままで次に進んでも無駄が無駄を生む悪循環に陥ってしまい、合格力がつかないためです。毎日小刻みに学力を完成させることが成功につながります。 そして「月1テスト」で定着度の確認を行います。さらに、必要に応じて「特別授業」などで補習を行い、効率よく医学部への合格力をつけていきます。

レクサス教育センター ポイント3 合格まで一直線のきめ細やかなサポート

レクサス教育センター ポイント3の画像

レクサスでは、効率的に勉強を進められるように経験豊かな担任がアドバイスをします。担任は精神面、勉強面だけでなく、生活面での改善策も含めて全面的に生徒をサポートしていくだけでなく、出願書類のチェックも行います。また、担任はご家庭との連絡を密に行い、ご家庭とともに生徒を強力にフォローアップしていきます。保護者面談は定例の年2回に加え、必要に応じて随時おこなっています。さらにレクサスからご家庭に毎週、成績表やメディカルNEWSなどをまとめたレクサス通信をお送りし、学習状況等をご家庭にお知らせします。

レクサス教育センターの合格実績 ACHIEVEMENT

【2024年 医学部入試結果 (全5コース)】
・SSコース、SAコース(特待):全員最終合格
・Advancedコース:15名中14名最終合格
・Basic αコース:16名中11名最終合格
・Basic βコース:8名中1名最終合格

■ 合格大学一覧
・千葉大学
・東京慈恵会医科大学
・順天堂大学
・日本医科大学
・昭和大学
・東邦大学
・東京医科大学
・日本大学
・杏林大学
・帝京大学
・東京女子医科大学
・北里大学
・東海大学
・聖マリアンナ医科大学
・岩手医科大学
・獨協医科大学
・埼玉医科大学
・金沢医科大学
・近畿大学
・久留米大学
・川崎医科大学

レクサス教育センターの合格者の声 TESTIMONIALS

祝合格
望月太陽

望月太陽さん

年齢:
20
性別:
男性
合格年度:
2024年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
帝京大学
その他合格した大学:
杏林大学/川崎医科大学/岩手医科大学
偏差値 入塾前 受験直前
48 65

予備校の良かったところ

いつでも質問できて、質問の中で新たに生まれた疑問もその場で解決できたところが良かったです。また、「先生から出された課題を真面目にこなせば良い」と、やる事が単純明快だったところもレクサスの魅力です。

進学先について

医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?

1浪目は大手予備校に所属し、モチベーションの維持に失敗してしまいました。1浪目を全敗で終えて、無理やりでも1年間努力を続けたいと思ったことが、レクサスを選ぶきっかけになりました。

帝京大学に進学を決めた理由は何ですか?

都内の校舎が綺麗な大学に通いたかったため、帝京と杏林を志望大学としました。

勉強内容について

平日 休日
1日の平均自習時間1日の平均自習時間 13時間h 13時間h
平均睡眠時間(平均睡眠時間) (5~6時間h) (6~7時間h)

医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?

本格的には2浪目から

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

困ったときに相談できて、問題を解決してくれる先生を常に身近に置いた方が良いと思います。医学部受験はとにかくやるべき事が多いので、自分一人で思い悩むと迷宮入りして勉強効率が下がると思います。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

睡眠時間の確保です。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

信頼している先生に話を聞いてもらうことです。弱音も不満も関係ない話も、とにかく吐き出すことが大切だと思います。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
数学 レクサスのテキスト 評価5
英語 レクサスのテキスト 評価5
化学 レクサスのテキストとセミナー 評価5
物理 レクサスのテキストとセミナー、重要問題集 評価5

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

レクサスの先生が教えてくれました。

面接試験で聞かれた質問

面接入試で良く聞かれた質問はなんでしたか?

自分の過去や将来の希望に関する質問。

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

レクサスの先生の言うとおりに勉強頑張れば必ず医学部合格できると思います。自分から先生に聞きに行ったり課題をもらいに行ったりするとより効果的です。思いっきり頑張れば一年間はあっという間に過ぎていきますので、ぜひ頑張ってみてください。

担当講師・担任からのコメント

太陽くんは正直者で非常に素直な生徒でした。成績が伸び悩んだ時期もありますが、最後まで講師を信じて課題と真剣に向き合ってくれました。自分の弱さを認め、その克服に努めた彼が今後どのような医師に成長するのか非常に楽しみです(間違いなく良医になります!)。
担任講師 奥田克之

レクサス教育センターの学費情報 TUITION

最難関医学部特別選抜コース〈SSコース〉:162.8万円~(税別)
最難関医学部英語選抜コース〈SAコース〉:220.4万円~(税別)
難関医学部選抜コース〈Advancedコース〉:245.4万円~(税別)
私立医学部基礎特訓コース〈Basic α/βコース〉:280.4万円~(税別)
パーソナル基礎特訓コース〈Pコース〉:カリキュラムはオーダーメイドです。お問い合わせください。

レクサス教育センターのコース情報 COURSE

特別選抜SSコース 【2024年度入試結果】
全員が医学部最終合格しました!
【2022年4月(レクサス入学)時の学力】
偏差値60~
【コース紹介】
東大理Ⅲ、東京医科歯科大、千葉大医学部、慶應大医学部、東京慈恵会医大など、最難関医学部を目指す猛者達が集う、少数精鋭の猛特訓コースです。クラスの定員は9名。選抜テストあり。
・選抜テストは3回まで受験可能
・英語数学の偏差値60〜65が合格ライン
※合格支援制度付き:万が一第一志望の大学に合格できなかった場合、次年度の授業料が無料になります。
英語選抜SAコース 【2024年度入試結果】
全員が医学部最終合格しました!
【2022年4月(レクサス入学)時の学力】
偏差値60~65
【コース紹介】
医学部入試は英語が鍵を握る!!
帰国子女の方や、他の科目が苦手でも英語に自身のある方が主な対象となります。
国公立医学部、順天堂大、日本医科大、大阪医科大、昭和大医学部など、医学部上位クラスの大学を目指す、英語力を活かした猛特訓コースです。クラスの定員は9名。選抜テストあり。
・選抜テストは3回まで受験可能。
・英語の偏差値65程度が合格ラインです。
※合格支援制度付き:万が一第一志望の大学に合格できなかった場合、次年度の授業料が無料になります。
Advancedコース 【2024年度入試結果】
15名中14名が医学部最終合格しました!
【2022年4月(レクサス入学)時の学力】
偏差値55~60
【コース紹介】
4月~8月:基礎の徹底!
9月~11月:基礎の確認+応用力の育成。
12月~1月:大学別対策。
都内の私大医学部合格を目的としたカリキュラムで猛特訓!合格まで完全サポート体制。授業の形態は3〜10人のクラス授業。ご希望の科目を個別授業に変更することが出来ます。募集定員は30名とさせて頂きます。
Basic αコース 【2024年度入試結果】
16名中11名が医学部最終合格しました!
【2022年4月(レクサス入学)時の学力】
偏差値50~55
【コース紹介】
4月~8月:基礎の徹底!
9月~11月:基礎の確認+応用力の育成。
12月~1月:大学別対策。
合格しやすい受験校の選定、願書の書き方から2次試験対策まで、私大医学部対策に特化したカリキュラムで合格を完全サポート。授業の形態は3〜10人のクラス授業。ご希望の科目を個別授業に変更することが出来ます。募集定員は15名とさせて頂きます。
Basic βコース 【2023年度入試結果】
8名中1名が医学部最終合格しました!
【2022年4月(レクサス入学)時の学力】
偏差値40~、未習科目あり。
【コース紹介】
4月~11月:初歩から基礎学力の向上に集中!
12月~1月:とにかく時間がない!受験校に的をしぼって問題演習。
合格しやすい受験校の選定、願書の書き方から2次試験対策まで、私大医学部対策に特化したカリキュラムで合格まで完全サポート。授業の形態は3〜10人のクラス授業。ご希望の科目を個別授業に変更することが出来ます。募集定員は15名とさせて頂きます。

レクサス教育センターの予備校画像 PHOTOS

レクサス教育センターの学生寮 STUDENT ACCOMMODATION

  • 寮1
  • レクサスガーデン

    レクサス教育センターでは、自宅からの通学が困難な受験生や、しっかり管理をして欲しい受験生が快適に勉強できるように、レクサス生専用ワンルームマンション「レクサスガーデン」を用意しています。
    耐震性能や生徒の安全性・利便性を考え、セキュリティや室内環境にも配慮したレクサス生専用寮です。

    所在地 第一校舎と直結
    立地 渋谷駅まで徒歩5分。代官山へと緩やかな坂が続く、渋谷桜丘町。
    春には文字通り桜咲く丘となり、そこに住む者、訪れる者の目を楽しませます。
    渋谷とは思えない静かな住環境は学習に最適。
    居室内設備 机・椅子・ベッド・冷蔵庫・洗濯乾燥機・電子レンジ・バストイレ別・ウォシュレット・床暖房・独立洗面化粧台などは標準装備。家電を買い揃える必要はありません。
    オートロックやスプリンクラーなど安全設備も完備。
    食事 対応できます。ご相談下さい。

レクサス教育センターの口コミ REVIEW

医学部受験予備校【レクサス教育センター】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2025年度
講師
不明点や疑問点は休み時間や演習時間(授業時間とは別に設けられている。授業を担当した先生が前に座っている。60分)、夜間課題(先生から出される、その日の授業でやった内容を固めるための課題)をやる時間(3時間半)に質問できる。先生によっては昼食中や夕食中でも対応してくれる。かなり柔軟。 質問対応できる先生が一つの科目につき2~5人いる。自分に合う先生を選んで質問しに行ける。その先生が対応できる科目に関するモノであれば何でも質問できるし、キチンと説明してくれる。その日の授業や課題に関する質問、個別に出された課題に関する質問、個人的に興味がある発展的内容の質問など何でもよい。(個人的には、微分方程式について、偏微分と全微分について、命題の否定について、記述式における数学記号の使い方や論じやすい構成や正しい言い回しについてなど、自分の興味がわいた分野に関して、雑談みたいな感じで教えてもらった。)
カリキュラム・指導方針・授業内容
入学時と夏にクラス分けテストがあり、そこでの成績とそれまでの実力に合わせたクラスで授業を受ける。クラスは科目ごとに決まるので実力にあった授業が受けられる。また、先生や授業との相性に関する相談も受け付けているので、「この先生の授業が受けたい!」という希望があれば申し出るといいかも。2~3月の「0学期」では、それぞれの先生がこの時期にぜひ教えたい分野の授業を各々展開しているので、授業の雰囲気や進め方、先生のキャラクターを掴むのによい。 4月から12月まではインプットとアウトプットを時期に合わせてバランス良く行う。どの程度深くまでやるかはクラス(先生)によって違う。英語はこの期間で文法を徹底的に学び、並行して長文も扱う。数学はテキストが難易度別で3つあり、クラスによって扱う内容もほんの少しだけ違うぽい。入試問題で、テキストと同じような訊かれ方をすることはよくある。“オリジナルテキスト”に対して懐疑的な向きもあるが、一年やった自分としては良さげなテキストだったように思う。物理と化学は全体を2~3周する。同じ内容を繰り返しやって定着させたい自分としてはこの進み方は性に合っていた。1月は過去問。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
立地的に、駅から校舎までは渋谷の空気に触れることになる。人によっては匂いが気になるときがあるかも。校舎にいて気になることは一切ないが一応留意。 近くにコンビニが2件。曜日ごとに移動販売(個人的にはパンと鶏飯がオススメ)もある。 校舎と寮の地下に教室があり、たまに移動が発生する。雨の日はちょっとだるい。机と椅子は、隣が空席で荷物が置けるレベルで十分数用意がある。各教室はもちろん廊下も十分な光量が確保されており、いろんなところで自習できる。廊下の各所にホワイトボードがあり、所によりガラス壁なので、そういった場所はマーカーを使っての質疑応答が可能。空き時間に生徒間での利用もできる。面白い解法や興味深い知識を共有して息抜きしてた。1人当たり2個ロッカーがあてがわれる。足りない場合は空きロッカーの利用を申し出るとよいかも。自分はプリント類が捨てられない質(いつか見直すかもと思ってしまう)なので追加で3つ使った。人によってはタブレットで撮影したものは全て廃棄していた。ウォーターサーバーがあり、生徒は自由に使える。交通系ICを使った入退室システムを導入しており、入退室の時間は親にメールがいく。
サポート体制
担任制度(先生は自分で選べる)があるので、通年関わる中で自分の気質や特性に合わせた受験戦略や勉強の仕方のアドバイスがもらえる。自分はとるべき授業や受けなくていい授業(又その間にやる課題)、自分の希望(立地条件や大学の雰囲気)に沿った受験校の選定までいろいろやってもらった。受験に関して自分が悩んで結論を出すのは効率が悪く、上手くいかなかったときの責任が自分にあるのが怖かったので、何かを決めなきゃいけない場面では必ず相談しに行った。自分は勉強、それ以外で頭使うのはレクサスという役割分担を自分ルールにしていた。楽で良かった。相談することができたら声をかけて、その日のどこかで時間をとってもらった。甘えまくるが吉。 出願や二次試験のための「医師志望理由」や「理想の医師像」固めを月一回の面談で行う。小論は別途授業がある。書くときの基本指針や大前提を中心に、テクニックも少々教えてもらった。個人的には有意義だったように思う。自分の中で明確なNGが分かったのが良かった。 「道場」も良かった。英語が課題だったので自分に合う先生の道場をとっていた。周りと差をつけられたように思う。
料金
前年は医専でない大手の予備校に在籍していたが、それに比べると高かった。医専の中だとここより高い予備校は全然あるが、普通に考えて決して安くはない。入学時の選抜試験の結果に応じた割引制度がある。特別得意な科目があれば、レギュラーの授業を免除され、ほかの科目の自習に充てることも許容される。よく聞く個別授業の強要などは無かった。
良かった点(改善してほしい点)
拘束時間が長いのが良い。家じゃ勉強しないので、予備校に通い眠い目こすって課題をやるだけで必要勉強量が担保されるのは心理的に楽だった。 また、私は自分で勉強できない人間なので、課題が自動で降ってくる環境は良かった。 そして、自分と同じような(自分で勉強ができない)人間が集まっている点が個人的に良かった。拘束時間や課題が多い環境を敷いていることをオープンにしているためか、それを求める生徒が多く集まっていた印象。勉強面に関して話が合いやすいし、立っているフィールドが同じな気がして競争意識も生まれやすい気がする。(自分でガシガシ勉強できるやつが自分より点数取れてても悔しいとは思いにくい。これは人によるか。) 生徒と講師(あるいは担任)の距離感が近く、こちらの質問や要望に対して迅速に、柔軟に対応してもらえる点が良かった。受験校の選定や、願書に書く“本学志望理由”など、時間のかかる相談であっても、見かけた際に声をかければその日のうちに時間をとって対応してもらえる。ただ、悩んだときに自分からいかないといけないのは人によっては難しいかも? 受付LINE経由で話を通すこともできる。

医学部受験予備校【レクサス教育センター】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
大学生・社会人(編入・再受験)~大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:
2025年度
講師
英語→K先生の文法は最強です。K先生の熱意溢れる授業に喰らいつけば受かります。今年一怒られた自信がありますが、怒られた分だけ文法を覚えられるのでお得です。Kプリントには大変お世話になりました。H先生は長文中の対比や言い換えを的確に説明し、パラグラフ毎の役割を意識して読む力が養われ、格段に長文が読みやすくなりました。A先生は何でも知っています。 数学→I先生は確率、O先生は微積と極限、N先生はベクトルと空間図形、F先生は全ての授業が印象的でした。 化学→O先生は日本一分かりやすい最高の化学講師です。私は化学が苦手でしたが、周期表のゴロから始まり、彼の革新的なやり方で順天堂は6割5分(自己採点)取れました。 物理→エビ先生の道場に参加しました。高レベルな問題を数学的に洞察し、理解を深める事ができました。ついていくのが精一杯でしたが、入試本番の問題が簡単に見えました。 ここでは通常授業で見てくださった先生を挙げましたが、上記以外でも多くの先生方に質問対応で助けて頂きました。どの先生も医学部入試に精通しており、急な質問にも柔軟に対応して頂き大変心強かったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
課題やテストが多く、復習の頻度が高いカリキュラムです。夏頃から苦手科目は課題をこなせず消化不良になりがちでした。担任の先生に相談して課題の中でも優先順位を決めてもらいました。苦手科目は合格最低限の成績を維持し、得意科目を十分伸ばせました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
渋谷駅の新南口から歩いてすぐの所にあり、寮も近くて便利でした。校舎内も綺麗に掃除されており、受付の方々がとても親切で印象的でした。夜間指導の自習場所は毎週ランダムの指定席で、年中新鮮な気持ちで勉強する事ができました。番号キーの付いたロッカーが与えられ、校舎に教材を置くことができます。空調の効きが悪い時がありましたが、修理されてからは快適に過ごせました。また、コピー機が無料で使えるので有り難かったです。
サポート体制
一人一人に担任の先生がつき、勉強方法や課題の取り組み方は担任を中心に相談できました。通常授業を受け持っている先生が担任なので、課題の量や生徒の状況を理解した上でアドバイスをしてもらえて相談しやすかったです。困った事があれば公式LINEから逐一相談する事ができ、面倒見の良い体制だと感じます。寮に住んでいましたが、体調不良の時は受付の方や寮に常駐している先生がフォローして下さり大変助かりました。
料金
質の高い先生らをマンツーマンで質問できる夜間指導や少人数授業という点を鑑みれば料金に見合ったサービスを受けられたと思いました。一人一人に手厚い指導をされているので丁度良い規模で運営をしている印象です。
良かった点(改善してほしい点)
指導者の質が高い。レクサスだからこそ、再受験というハンデを抱えながらも合格へ導いてくれたと思っています。入学前は医学部なんて無理だと周りから言われましたが、挑戦したい気持ちが勝って再受験をしました。入学当初から担任の先生の指導を受け、課題をこなす内に自信がついていきました。途中、身内の不幸もあり挫けそうにもなりましたが担任のフォローで立て直し、見事完走する事ができました。彼の采配あっての合格だと思っています。

医学部受験予備校【レクサス教育センター】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
高3~高3
投稿:
2025年度
講師
どの先生も話しやすく、いつ質問しに行っても丁寧に教えてくれた。 何が分からないのかすら分からないという状態で質問しに行ったときも、どこが理解できていなかったかを明示しながら教えてくれた。ひとつの教科に何人も先生がいるのも良かった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
授業→夜間課題(授業で扱った問題の類題など)→翌週テスト を繰り返す。 全く同じ問題を繰り返し解くだけでは、本当に理解できているのか、授業内容をそのまま覚えていただけなのかが分からないが、少し違う問題を3回解くことで着実に定着させることができたと思う。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
小さな教室がいくつかあり、机の数も多すぎないので集中できた。 長時間座っても疲れない椅子だった。 渋谷駅から近く、周りにコンビニがたくさんある。新南口ができて、さらに便利になった。 授業がない日も、朝から夜まで先生がいて質問できる。
サポート体制
授業のない日でも朝から夜まで自習ができる。 夏からは、毎月出願・二次試験対策の面談をしてくれた。 先生方も受付の方々も、困ったことがあればいつでも話を聞いてくれた。 特に、入試期間中は不安なこともたくさんあったが、レクサスに行けばなんとかなると思えるほど、心の支えになっていた。
料金
個別授業は、授業をしてもらった時間によって、決まった料金を支払う。 授業のない日に自習をしに行ったり、入試期間中は二次試験対策をたくさんしてもらったりしたが、追加料金はなかったので、妥当な料金だと思う。
良かった点(改善してほしい点)
入試期間に入っても殺伐とした雰囲気にはならず、居心地がよかった。 一人暮らしをしていると寂しいときもあったが、ここに来れば先生が話しかけてくれて嬉しかった。 家では勉強に集中できないタイプだったので、朝から夜まで自習ができ、質問もし放題なのはとてもありがたかった。 いつ行っても、誰かが自習していて、やる気もでる。

入学時期について ADMISSION PERIOD

随時受付中
個別入学相談会も随時受付中

寮制度 ACCOMMODATION

教室と直結した専用寮「レクサスガーデン」に入居できます。

無料体験入学 TRIAL

レクサスでは体験授業を実施しています。実際に授業や夜間個別トレーニングを体験し、レクサスのシステムを実感してください。
体験授業の日程など、まずはお問い合わせください。

校舎所在地 ADDRESS

【本部・第一教室】渋谷区桜丘町29-7 レクサスガーデン1F
【第二教室】渋谷区桜丘町18-4 二宮ビル4F

レクサス教育センターのイベント情報 EVENT

レクサス教育センターからのお知らせ NEWS

レクサス教育センターの関連記事を読む