レクサス教育センターでは、情熱と実力を兼ね備えた講師達があなたの学習を厳しく管理し、合格へ導きます。講師の指示通りに課題をこなせば、医学部に合格する実力が必ず身につきます。
料金・入塾に関するお問い合わせ
Tさんさん
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
40 | 65 |
授業を行うプロ講師に質問し放題のシステム。講師と生徒の距離が近く基礎的な質問もしやすい。受付の方の丁寧で優しい対応。意欲のある生徒が多い。厳しいと評判のレクサスに来るたけのことはある。医師志望理由や理想の医師像を踏まえてその大学で何を学びたいか、何をしたいかを書いた。レクサスでは1年間を通して出願サポートをマンツーマンでしてくれるため、あまり苦労はしなかった。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
親が医師であり、幼少期から関心があった。高卒時は学力が足りず諦めていたが、転職時にレクサスの話を聞き再受験を決意。
日本大学に進学を決めた理由は何ですか?
医師志望理由や理想の医師像を踏まえてその大学で何を学びたいか、何をしたいかを書いた。レクサスでは1年間を通して出願サポートをマンツーマンでしてくれるため、あまり苦労はしなかった。
![]() | ![]() |
---|---|
8時間 | 10時間 |
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
与えられた課題をこなす。質問だけで満足せず、自分で再現できるかが肝心。
面接入試で良く聞かれた質問はなんでしたか?
医師志望理由。再受験であったため、高校卒業後の経歴について質問された。
面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。
順天堂大学 小論文に関する質問。他大学と違って、一次試験の時に書いた内容を深掘りされ印象的だった。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
どの受験生にとっても自分がやるべき事は大して変わらないと思う。入試本番までに各科目の典型問題を一つでも多く習得し、素早く再現できる力を身につける。自分は物理化学が未習であったため、疑問点が多かった。質問回数に制限の無いレクサスが性に合っており、疑問点を溜め込まずに済んだ。自分に合った課題の取り組み方を早く確立し、後はカリキュラムをこなしていけば受かる。自分のやり方にこだわる人には向いてないが、与えられた課題をこなすスタイルが好みの人にはレクサスが適している。神は細部に宿る!
Kさん
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
60 | 70 |
先生との距離が近いので質問しやすく、勉強とひたすら向き合うことができる環境が整っているところ。分からないところは先生に質問しながら、出された課題をひたすらこなすだけで合格できました。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
小学校の時、兄の付き添いで行った大学見学で医学部に興味をもった。進路を考える高一の時に、本格的に医学部を目指そうと決めた。
東邦大学に進学を決めた理由は何ですか?
それぞれの大学の特色を調べて、自分の理想の医師像の実現にどう貢献するか結びつけて志望動機を考えた。東邦だったら、チュートリアルの学習法や全人的医療人教育などを絡めた。
![]() | ![]() |
---|---|
7時間 | 秋倉までは3時間くらい、それ以降は6時間くらい。 |
![]() | ![]() |
---|---|
7時間 | 9時間 |
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
ストップウォッチを使って勉強時間をはかって、適度に休憩をとる。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
日々の課題をこなすのが大変だった。夏期からは特に、数学の夜間課題にとにかく時間がかかったので他の教科との兼ね合いに苦労した。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
美味しいものを食べる、先生や友達と話す。
面接入試で良く聞かれた質問はなんでしたか?
医師志望理由、理想の医師像、中高の部活や委員会について
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
毎日必死に勉強していると、本当に時間が過ぎるのがあっという間ですが、夜間課題の時間を有効に使えば苦手科目も伸ばすことができると思います。自分で考えて分からないことはどんどん質問して、レクサスを活用してください!応援しています。
Kさんは非常に器用なタイプの受験生でした。大抵のことは短時間で理解してコツをつかんでしまいます。しかし、理解するスピードがあまりにも速過ぎて反復練習を軽視してしまう傾向がありました。この傾向は、現代の医学部入試において致命的です。彼女の指導において、如何に手を動かさせるかが最も重要であり、逆にそこさえクリアできれば上位の私立医学部も複数合格できると確信していました。
レクサス理系統括 奥田克之
山田有希菜さん
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
50 | 64 |
先生方全員がプロの講師で、質の高い授業や質問対応を受けることができること。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
1度薬学部に進学した後に、授業を受けてみて自分が本当になりたいのは薬剤師ではなく、医師だと思いました。
杏林大学に進学を決めた理由は何ですか?
地域医療や留学制度について
![]() | ![]() |
---|---|
6時間 | 7時間 |
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
川島先生のプリントを何回も見て1人で授業出来るようにする
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
毎日長時間レクサスにいるので、体がしんどかったです。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
休み時間に外の空気を吸いにいく
面接入試で良く聞かれた質問はなんでしたか?
私は1回大学を辞めているので、なぜ辞めたのか、その時の心境について聞かれました。
面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。
杏林大学 医師以外ならどんな職についてみたいですか?
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
伸び悩んでいる時こそ伸びる前兆です。頑張ったことは必ず報われます。
山田さんの受験生としての姿勢はまさに「猪突猛進」。日々努力を重ねて全身をやめない様は、目に焼き付いています。彼女の将来の夢に向かう道中に関わることができて、大変光栄に思います。良医を目指してそのまま突っ走れ!応援しています。
理系統括 奥田克之
高嶋さん
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
55 | 67 |
![]() | ![]() |
---|---|
10時間 | 10時間 |
![]() | ![]() |
---|---|
4時間 | 7時間 |
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
自分の覚えているところの流れを先生に説明し、先生にフィードバックをもらう。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
英語が直前まで伸び悩みました。ギリギリで伸びたので諦めなくて良かったです。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
英語 | レクサス教育センターのテキスト | ![]() |
数学 | レクサス教育センターのテキスト | ![]() |
化学 | レクサス教育センターのテキスト | ![]() |
生物 | レクサス教育センターのテキスト | ![]() |
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
最後まで諦めない。これが何より大事だと思いました。頑張ってください!
常に高い目標を掲げて、がむしゃらに頑張る生徒でした。少し我流に偏る傾向にあり、そこを矯正するのに本人も講師も苦戦しました。結果的に努力が実を結び医学部合格を勝ち取れて、本当にうれしく思います。
担任講師 引野裕司
冨岡翼さん
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
40 | 67 |
柔軟性があり、本来レクサスにはないオリジナルコースを希望したが一年間受け入れてもらえサポートをしてもらえるところ。
![]() | ![]() |
---|---|
13時間 | 13時間 |
![]() | ![]() |
---|---|
7時間 | 7時間 |
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
苦手科目だった数学は、最低限の点数をとれるようにし、あとは残りの3科目が助けてくれると考え、取れる問題だけ取るようにしていた。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
数学で伸びなやんた。英語は得意だったが、他の科目の勉強に時間を使いすぎて、成績の維持が大変だった。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
数学 | レクサスのテキスト | ![]() |
英語 | レクサスのテキスト | ![]() |
生物 | レクサスのテキスト | ![]() |
化学 | レクサスのテキスト | ![]() |
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
再受験を志している人や多浪の方で入試に不利になるのでないかと心配を抱えている方も多いと思います。再受験で合格した私の体験は、そのような受験生の良き前例になれたと思います。もし気になることがあったら受付や先生方を通して聞いてもらえれば私で分かる範囲で答えさせていただくので興味があったらぜひ聞いてみてください。
鈴木万里奈さん
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
49 | 66 |
得意科目は特になく、勉強習慣がない状態から東京医科大学に合格できました。正直合格する自信はなかったですし、合格した今でもなぜ合格できたのかよく分からないのですが、とにかく先生の言うと通りに課題をこなしただけの一年でした。やる事を的確に指示してもらえる環境がレクサスにはあったのだと思います。
東京医科大学に進学を決めた理由は何ですか?
都内の医学部に通いたかったので、都内中心に受験校を選びました。
![]() | ![]() |
---|---|
13時間 | 10時間 |
![]() | ![]() |
---|---|
7時間 | 8時間 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
本気で受験勉強に取り組めたのは1浪目からからです。
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
専門家の指示通りに勉強する。私の場合は、自分で学習方針などを考えていたら受かっていなかったと思います。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
課題が終わらなくて泣きそうでした(たまに泣きました)。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
絵を描くことが好きだったので、定期的に絵を描いてストレス発散していました。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
数学 | レクサスのテキスト | ![]() |
英語 | レクサスのテキスト | ![]() |
生物 | レクサスのテキスト | ![]() |
化学 | レクサスのテキスト | ![]() |
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
私は決して勉強が得意なタイプではなく、今でも東京医科大に合格できたことが信じられないくらいです。それでも合格できたのは、レクサスの先生の指示を信じて最後まで頑張り抜けたからだと思います(それしかできなかっただけですが...)。合格が決まるまでは不安でいっぱいでとても苦しいですが、レクサスの先生を信じて頑張ってください!
鈴木さんは天然キャラで正直トンチンカンな質問も多い生徒でした。一方で、講師が出す課題には真剣に取り組み、分からないことがあったらすぐに質問する姿勢を崩しませんでした。その直向きな学習態度が急成長に結びつくことは必然であったと思います。鈴木さんを医学部に導けた事を誇りに思います。
担任講師 引野裕司
望月太陽さん
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
48 | 65 |
いつでも質問できて、質問の中で新たに生まれた疑問もその場で解決できたところが良かったです。また、「先生から出された課題を真面目にこなせば良い」と、やる事が単純明快だったところもレクサスの魅力です。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
1浪目は大手予備校に所属し、モチベーションの維持に失敗してしまいました。1浪目を全敗で終えて、無理やりでも1年間努力を続けたいと思ったことが、レクサスを選ぶきっかけになりました。
帝京大学に進学を決めた理由は何ですか?
都内の校舎が綺麗な大学に通いたかったため、帝京と杏林を志望大学としました。
![]() | ![]() |
---|---|
13時間 | 13時間 |
![]() | ![]() |
---|---|
5~6時間 | 6~7時間 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
本格的には2浪目から
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
困ったときに相談できて、問題を解決してくれる先生を常に身近に置いた方が良いと思います。医学部受験はとにかくやるべき事が多いので、自分一人で思い悩むと迷宮入りして勉強効率が下がると思います。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
睡眠時間の確保です。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
信頼している先生に話を聞いてもらうことです。弱音も不満も関係ない話も、とにかく吐き出すことが大切だと思います。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
数学 | レクサスのテキスト | ![]() |
英語 | レクサスのテキスト | ![]() |
化学 | レクサスのテキストとセミナー | ![]() |
物理 | レクサスのテキストとセミナー、重要問題集 | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
レクサスの先生が教えてくれました。
面接入試で良く聞かれた質問はなんでしたか?
自分の過去や将来の希望に関する質問。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
レクサスの先生の言うとおりに勉強頑張れば必ず医学部合格できると思います。自分から先生に聞きに行ったり課題をもらいに行ったりするとより効果的です。思いっきり頑張れば一年間はあっという間に過ぎていきますので、ぜひ頑張ってみてください。
太陽くんは正直者で非常に素直な生徒でした。成績が伸び悩んだ時期もありますが、最後まで講師を信じて課題と真剣に向き合ってくれました。自分の弱さを認め、その克服に努めた彼が今後どのような医師に成長するのか非常に楽しみです(間違いなく良医になります!)。
担任講師 奥田克之
Iさん
夜間指導の時間に、アウトプットすることができました。それと、課題を出してくれるので、自分で何をやるか悩む必要がない。その課題をやっておけば、入試に対応できる学力が身に付くというのはいいシステムだと思います。
![]() | ![]() |
---|---|
6 | ー |
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
特に生物ですが、授業の前にまず自分で図説で確認して、分からないところがあったら聞きに行っていました。自分なりにきちんと理由を考えて、それを先生に説明するんです。そして、どこが違っているのか確認していました。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
数学に波がありました。計算ミスとか、メンタルの弱さに原因があったと思っています。
メンタル的に落ち込んだ時は、実家に帰ることでリフレッシュしていました。
また、自分の計算ミスをするポイントを分析し、それを意識したらミスが減りました。
面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。
日本大学 妊婦さんが思っていることと、ご主人が思っていることが違う場合、あなたならどうしますか?
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
私の両親はどちらも医師ではないので、浪人は一年だけという約束で浪人させてもらったんです。だから、絶対に一年で決めるという思いが大切なんだと思います。覚悟を決めて一年しっかりやれば、受かると思います、レクサスなら。
現役時代、理科が偏差値が40くらいでしたが、レクサスの一年間で偏差値70くらいまで伸ばせました。これが正規合格を勝ち取った勝因だと思います。本当に良くがんばりました。
Kさん
「夜間個別指導」が一番良かったです。復習の効率が悪いと、学力なんて伸びないと思います。各科目の先生から弱点を意識した課題を与えられ、授業で分からなかったことをすぐに先生に質問しに行来ました。ただの質問対応だけにとどまらないのがすごかったです。やるべきことが決められていたので、わき目も触らずに頑張れたと思います。効率よく勉強することができました。
また、先生がたくさんいる環境だからこそ、それだけ考え方がありました。いろんな視点から自分の欠点を見てもらえたのが良かったです。受付の方も対応が丁寧で、事務的なサポートでストレスフリーになって本当にありがたかったです。
![]() | ![]() |
---|---|
6 | ー |
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
先生のアドバイスで、自分がどういうミスをしたかを書き出していました。それをやるようになって、試験中解いている最中に「あ、ここだよな。」って意識できるようになりました。
あと、授業中に先生が「こういうところ、よく間違うんだよね。」と言われたところを覚えていたら、試験中に脳内で再生されてミスが減りました。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
一浪目で生物選択に変更したので、本当に何もないゼロからの状態で苦労しました。生物は最低限の知識がないと文章も読めないので、最初の方はきつかったです。でも、小鹿先生と橋本先生が丁寧に教えてくださって、乗り越えられました。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
レクサスの先生たちの言っていることやカリキュラムを全力でやる、それを徹底することが一番大事だと思います。きついけど、やれば必ず結果に結びつくので自分に厳しく、律して学習を進めていけば結果がでると思います。
レクサスシステムを最大限に利用してくれました。科目ごとに先生を上手く使い分け、自分の弱点を克服したことが合格に結びついたと思います。
Nさん
レクサスは、アットホームというか、先生と接し易かったです。
あとは夜間学習と復習課題です。一次試験を突破するために必要な演習量を確保するためには、レクサスのシステムが合っていました。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
父親が医師というのもありますが、本気で目指そうと思ったのは高校を卒業してからです。小学生の頃に読んでいた、漫画の『仁』を改めて読み直したことがあったんです。それで、命に真摯に向き合っている主人公を見て、自分もこういう風になりたいなと思ったんです。それで真剣に医師を目指すようになりました。
![]() | ![]() |
---|---|
6 | ー |
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
与えられた課題がちゃんと解けているかを常に意識していました。その課題に丁寧に取り組んだのが良かったと思います。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
英語の長文です。英語の長文を読む力は、すぐに付くものではないので苦労しました。英語の授業で、入試の直前期にやった演習はとても良かったと思います。あれで、リズムが出来ました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
10月くらいは、やる気が全く起きなくなりました。何をやっても集中できなくなって、辛かったです。散歩に行っても気は晴れなかったですけど、これ以上はもう浪人できないなと思って踏ん張りました。入試が近づくにつれて危機感のようなものが生まれて、もうすぐ始まるなと思うと、やる気が出てきました。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
浪人生活は、先の見えない不安があると思いますが、医学部を目指すにあたって、絶対に医師になるという気持ちを強く持ってください。一年間死ぬ気で勉強することが大事だと、レクサスにいた一年で分かったので、みなさんもがんばって下さい!
レクサスのシステムがどれだけ厳しくても最後の最後は本人の覚悟、気持ちを強く持ってやった結果が合格に繋がったんだと思います。
もっと見る
後の11件~20件を表示(全61件)
担当講師・担任からのコメント
知的好奇心に富み、他者を思いやる性格の生徒です。慎重すぎて、なかなか前に進めない性格が災いして、学習効率が下がることもありました。しかし、自分の弱点を素直に認め、克服しようと努力し続けることで合格を勝ち取りました。「素直さ」は成長の起爆剤です。彼の合格は必然であったと思います。
担任講師 奥田克之