キリスト教的人類愛に根ざした生命の尊厳を基調とした医師の養成を建学の理念とし、創立以来数多くの医師を養成してきました。2016年度より国際認証基準に準拠したアウトカムベースのカリキュラムが始まっています。特色ある初年次教育として、生物、化学、物理を医学に関連した基礎科学として学ぶ「医系自然科学」、医療倫理や制度、医学史を学ぶ「実践医学」等があります。また、マタニティクリニックや幼稚園、老人介護施設を見学する「早期体験実習」を経て、第4学年後期から始まる約2年間の「診療参加型実習」では、指導医や研修医で構成される診療チームの一員として加わり、医療現場での思考法や実践的な技能、態度を含めた医師としての総合的な臨床能力を育成します。
総計 | 新卒 | 既卒 | |
---|---|---|---|
2024 | 96.7% | 98.1% | 85.7% |
2023 | 89.1% | 88.9% | 90.9% |
2022 | 91.8% | 91.5% | 100.0% |
2021 | 95.8% | 96.5% | 80.0% |
2020 | 95.6% | 95.4% | 100.0% |
※1 次年度以降は670,000円
※2 内訳は学生自治会費(5000円:初年度、3000円:次年度以降)、保護者会会費(112,000円:初年度のみ)および聖医会(同窓会)会費(200,000円:初年度のみ)。
入学後「募集趣意書」により、任意の寄付金を募集する。
聖マリアンナ医科大学特待生制度がある。また奨学金制度として聖マリアンナ医科大学奨学基金、聖マリアンナ医科大学奨学金、学業成績等優秀学生奨学金、保護者会奨学金、明石嘉聞記念奨学金などがある。
入試に関する問い合わせ先 | 入試課/〒216-8511 神奈川県川崎市宮前区菅生2-16-1 TEL:044-977-9552 |
---|---|
募集要項の請求方法 | ①大学のホームページ ※紙媒体での願書等の配布は廃止。募集要項は大学ホームページより入手。 ※詳細は大学のホームページに記載。 |
大学のホームページ | http://www.marianna-u.ac.jp/univ/ |
学部所在地 |
問合せ先に同じ。 Google Map |
アクセス | 小田急線向ヶ丘遊園駅・生田駅・百合ヶ丘駅・新百合ヶ丘駅、JR南武線武蔵溝ノ口駅、東急田園都市線溝の口駅・宮前平駅・鷺沼駅・あざみ野駅から聖マリアンナ医大行バスで終点下車。 |
学部学科・定員 | 医学部=医学科117 |
大学院 | 医学研究科=医科学専攻 |
おもな付属施設 | 大学病院、東横病院、横浜市西部病院、川崎市立多摩病院、難病治療研究センターなど。 |
沿革 | 昭和46年に東洋医科大学として創設。48年に聖マリアンナ医科大学に名称変更。 |
※入試情報は変更される場合があります。必ず大学の「募集要項」で最新の情報をご確認ください。
一般選抜(前期) | 約75名 |
---|---|
一般選抜(後期) | 約10名 |
共通テスト利用選抜 | 約5名 |
学校推薦型選抜(一般公募制) | 約20名 |
学校推薦型選抜(神奈川県地域枠) | 7名 ※ 認可申請中 |
1次試験 | |
---|---|
出願期間 | 12/16~2025/1/27 |
試験日 | 2025/2/6 |
合格発表日 | 2025/2/12 |
手続き締切 | - |
辞退締切 | - |
会場 | 横浜 |
2次試験 | |
---|---|
出願期間 | 12/16~2025/1/27 |
試験日 | 2025/2/15または16(出願時に希望を調査する) |
合格発表日 | 2025/2/20 |
手続き締切 | 2025/2/27 |
辞退締切 | 2025/3/31 |
会場 | 本学 |
1次試験 | |
---|---|
出願期間 | 2025/2/17~2/27 |
試験日 | 2025/3/6 |
合格発表日 | 2025/3/11 |
手続き締切 | - |
辞退締切 | - |
会場 | 横浜 |
2次試験 | |
---|---|
出願期間 | 2025/2/17~2/27 |
試験日 | 2025/3/14 |
合格発表日 | 2025/3/21 |
手続き締切 | 2025/3/26 |
辞退締切 | 2025/3/31 |
会場 | 本学 |
1次試験 | |
---|---|
外国語 英 |
100点・90分 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(列)C(ベ複) |
100点・90分 |
理科 物基・物、化基・化、生基・生→2科目選択 |
各100点・150分 |
2次試験 | |
---|---|
小論文=読解力、理解力、文章表現力、論理性等を評価する。 | 50点・60分 |
面接=将来、医療を担う人材としての目的意識、態度、表現力、積極性、協調性、社会性等を総合的に評価する。 | 50点 |
適性検査=適性検査の結果は、面接時の参考とする。 | 30分 |
1次試験 | |
---|---|
外国語 英 |
200点 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(列)C(ベ複) |
各100点 |
理科 物基・物、化基・化、生基・生→2科目選択 |
各100点 |
国語 現国・言文(近代) |
110点 |
2次試験 | |
---|---|
小論文=読解力、理解力、文章表現力、論理性等を評価する。 | 50点・60分 |
面接=将来、医療を担う人材としての目的意識、態度、表現力、積極性、協調性、社会性等を総合的に評価する。 | 50点 |
適性検査=適性検査の結果は、面接時の参考とする。 | - |
・第1次試験の選考
第1次試験の選考は、記述式等を中心とする英語、数学、理科(2科目)の試験合計400点の成績に基づき、成績上位者より順に第1次試験の合格者を決定する。ただし、英語、数学に基準点を設け、1科目でも基準点に達しない場合は、不合格となることがある。
・第2次試験の選考
第1次試験の合格者に対して、適性検査、小論文および面接を課し、この評価に第1次試験の学力検査の結果を加えて選考する。出願書類(志願票・調査書・活動実績報告書)については、面接評価に加味する。第1次試験および第2次試験の成績に基づき総合得点(500点満点)の高い者から順に合格とする。総合得点が同点の場合は、以下の評価により合格者を決定。
(1)面接および小論文の合計点が高い者
(2)面接の成績が高い者
(3)第1次試験における数学および英語の成績が高い者
(4)上記(1)~(3)までも同点の場合は、入試委員会にて、総合的に判定。
なお、小論文および面接等において、多面的・総合的に判定のうえ、医学生としての適性に問題があると判断された場合、成績の如何にかかわらず不合格となることがある。
募集人員 | 約20名 |
---|---|
推薦条件 | 現役生【専願】 全体の学習成績の状況が3.8以上、かつ数学・理科・外国語の各学習成績の状況が4.0以上の者 他 ※学校推薦型選抜(神奈川県地域枠)との併願可能。 *詳細は必ず大学HPでご確認ください。 |
選考方法 | 基礎学力試験(数学・理科、英語)、小論文、個人面接(Ⅰ、Ⅱ)、出願書類 |
試験日程 | 【出願期間】11/1~11/8【選考日】11/16【合格発表】12/2 |
募集人員 | 7名 |
---|---|
推薦条件 | 現役生【専願】 全体の学習成績の状況が3.8以上、かつ数学・理科・外国語の各学習成績の状況が4.0以上の者 神奈川県に通算1年以上居住または神奈川県内の高等学校を卒業見込みの者 神奈川県地域医療医師修学資金貸付制度の利用を確約できる者 神奈川県キャリア形成プログラムおよび神奈川県キャリア形成卒前支援プランの内容に同意できる者 他 ※学校推薦型選抜(一般公募制)との併願が可能。 ※学校推薦型選抜(一般公募制)と併願し、学校推薦型選抜(神奈川県地域枠)に合格した場合、学校推薦型選抜(神奈川県地域枠)が優先される *詳細は必ず大学HPでご確認ください。 |
選考方法 | 基礎学力試験(数学・理科、英語)、小論文、個人面接(Ⅰ、Ⅱ)、出願書類 |
試験日程 | 【出願期間】11/1~11/8【選考日】11/16【合格発表】12/2 |
一般選抜 | 前期:約75名 後期:約10名 |
---|---|
学校推薦型選抜 | 一般公募制:約25名 神奈川県地域枠:7名 |
1次試験 | |
---|---|
出願期間 | 12/18~2024/1/29 |
試験日 | 2024/2/8 |
合格発表日 | 2024/2/14 |
手続き締切 | - |
辞退締切 | - |
会場 | 神奈川 |
2次試験 | |
---|---|
出願期間 | 12/18~2024/1/29 |
試験日 | 2024/2/17または18(出願時に希望を調査する) |
合格発表日 | 2024/2/22 |
手続き締切 | 2024/2/29 |
辞退締切 | 2024/3/31 |
会場 | 本学 |
1次試験 | |
---|---|
出願期間 | 2024/2/13~2/26 |
試験日 | 2024/3/5 |
合格発表日 | 2024/3/12 |
手続き締切 | - |
辞退締切 | - |
会場 | 神奈川 |
2次試験 | |
---|---|
出願期間 | 2024/2/13~2/26 |
試験日 | 2024/3/15 |
合格発表日 | 2024/3/21 |
手続き締切 | 2024/2/27 |
辞退締切 | 2024/3/31 |
会場 | 本学 |
1次試験 | |
---|---|
外国語 コミュニケーション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ ※英語は、リスニング試験は実施しない。 |
100点・90分 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(確率分布と統計的推測を除く) |
100点・90分 |
理科 物基・物、化基・化、生基・生→2科目選択 |
各100点・150分 |
2次試験 | |
---|---|
小論文=読解力、理解力、文章表現力、論理性等を評価。 | 50点・60分 |
面接=将来、医療を担う人材としての目的意識、態度、表現力、積極性、協調性、社会性等を総合的に評価する。 | 50点 |
適性検査=適性検査の結果は、面接時の参考とする。 | 30分 |
一般選抜(前期) | 約75名 |
---|---|
一般選抜(後期) | 約10名 |
学校推薦型選抜(一般公募制) | 約25名 |
学校推薦型選抜(神奈川県地域枠) | 5名 |
1次試験 | |
---|---|
出願期間 | 12/12~2023/1/16 |
試験日 | 2023/1/24 |
合格発表日 | 2023/1/31 |
手続き締切 | - |
辞退締切 | - |
会場 | 東京 |
2次試験 | |
---|---|
出願期間 | 12/12~2023/1/16 |
試験日 | 2023/2/4または5(出願時に希望を調査する) |
合格発表日 | 2023/2/10 |
手続き締切 | 2023/2/17 |
辞退締切 | 2023/3/31 |
会場 | 本学校舎 |
1次試験 | |
---|---|
出願期間 | 2023/2/6~2/20 |
試験日 | 2023/3/2 |
合格発表日 | 2023/3/8 |
手続き締切 | - |
辞退締切 | - |
会場 | 東京 |
2次試験 | |
---|---|
出願期間 | 2023/2/6~2/20 |
試験日 | 2023/3/10 |
合格発表日 | 2023/3/17 |
手続き締切 | 2023/3/24 |
辞退締切 | 2023/3/31 |
会場 | 本学校舎 |
1次試験 | |
---|---|
外国語 コミュニケ-ション英ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ |
100点・90分 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(確、統を除く) |
100点・90分 |
理科 物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物→2科目を選択 |
各100点・150分 |
2次試験 | |
---|---|
小論文=読解力、理解力、文章表現力、論理性等を評価。 | 50点・60分 |
面接=個人面接。将来医療を担う人材としての目的意識、態度、表現力、積極性、協調性、社会性等を総合的に評価。 | 50点 |
適性検査=適性検査の結果は、面接時の参考とする。 | 30分 |
出願書類=志願票および調査書は、面接時の参考とし、評価結果は面接の評価に加味する。 |
1次試験 | |
---|---|
外国語 コミュニケ-ション英ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ |
100点・90分 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(確、統を除く) |
100点・90分 |
理科 物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物→2 |
各100点・150分 |
2次試験 | |
---|---|
小論文=読解力、理解力、文章表現力、論理性等を評価。 | 50点・60分 |
面接=個人面接。将来医療を担う人材としての目的意識、態度、表現力、積極性、協調性、社会性等を総合的に評価。 | 50点 |
適性検査=適性検査の結果は、面接時の参考とする。 | 30分 |
出願書類=志願票および調査書は、面接時の参考とし、評価結果は面接の評価に加味する。 |
【既卒内訳】
1浪 22名
2浪 17名
3浪 9名
4浪その他 20名
一般選抜前期 | |
---|---|
募集人員 | 約75 |
志願者 | 3210 |
受験者 | 2892 |
1次合格者 | 488 |
2次受験者 | 355 |
正規合格者 | 75 |
補欠者 | 非公表 |
繰上合格者 | 非公表 |
総合格者 | 非公表 |
志願者正規合格倍率 | 42.8 |
入学者 | 75 |
一般選抜後期 | |
---|---|
募集人員 | 約10 |
志願者 | 1517 |
受験者 | 1307 |
1次合格者 | 99 |
2次受験者 | 85 |
正規合格者 | 9 |
補欠者 | 非公表 |
繰上合格者 | 非公表 |
総合格者 | 非公表 |
志願者正規合格倍率 | 168.6 |
入学者 | 10 |
学校推薦型選抜(一般公募制) | |
---|---|
募集人員 | 約25 |
志願者 | 66 ※併願含む |
受験者 | 63 ※併願含む |
1次合格者 | - |
2次受験者 | - |
正規合格者 | 25 |
補欠者 | 非公表 |
繰上合格者 | 非公表 |
総合格者 | 非公表 |
志願者正規合格倍率 | 2.6 |
入学者 | 25 |
学校推薦型選抜(神奈川枠) | |
---|---|
募集人員 | 7 |
志願者 | 12 ※併願含む。 |
受験者 | 11 ※併願含む。 |
1次合格者 | - |
2次受験者 | - |
正規合格者 | 7 |
補欠者 | 非公表 |
繰上合格者 | 非公表 |
総合格者 | 非公表 |
志願者正規合格倍率 | 1.7 |
入学者 | 7 |
一般選抜(前期) | |
---|---|
満点 | 500 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
一般選抜(後期) | |
---|---|
満点 | 500 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
学校推薦型選抜 | |
---|---|
満点 | 500 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
一般枠 | 62.5 |
---|
共テ枠 | 83% |
---|
【既卒内訳】
1浪 33名
2浪 21名
3浪 3名
4浪その他 16名
一般選抜前期 | |
---|---|
募集人員 | 約87 |
志願者 | 2354 |
受験者 | 2256 |
1次合格者 | 526 |
2次受験者 | 456 |
正規合格者 | 171 |
補欠者 | 非公表 |
繰上合格者 | 非公表 |
総合格者 | 非公表 |
志願者正規合格倍率 | 13.8 |
入学者 | 87 |
一般選抜後期 | |
---|---|
募集人員 | 約12 |
志願者 | 1184 |
受験者 | 1030 |
1次合格者 | 102 |
2次受験者 | 94 |
正規合格者 | 12 |
補欠者 | 非公表 |
繰上合格者 | 非公表 |
総合格者 | 非公表 |
志願者正規合格倍率 | 98.7 |
入学者 | 12 |
学校推薦型選抜(一般公募制) | |
---|---|
募集人員 | 約25 |
志願者 | 24※併願含む |
受験者 | 24※併願含む |
1次合格者 | - |
2次受験者 | - |
正規合格者 | 11 |
補欠者 | 非公表 |
繰上合格者 | 非公表 |
総合格者 | 非公表 |
志願者正規合格倍率 | 2.2 |
入学者 | 11 |
学校推薦型選抜(神奈川枠) | |
---|---|
募集人員 | 5 |
志願者 | 6※併願含む。 |
受験者 | 6※併願含む。 |
1次合格者 | - |
2次受験者 | - |
正規合格者 | 5 |
補欠者 | 非公表 |
繰上合格者 | 非公表 |
総合格者 | 非公表 |
志願者正規合格倍率 | 1.2 |
入学者 | 5 |
一般選抜(前期) | |
---|---|
満点 | 500 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
一般選抜(後期) | |
---|---|
満点 | 500 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
学校推薦型選抜 | |
---|---|
満点 | 500 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
【既卒内訳】
1浪 32
2浪 10
3浪その他 9
4浪その他 8
一般選抜前期 | |
---|---|
募集人員 | 約 70 |
志願者 | 1867 |
受験者 | 1789 |
1 次合格者 | 524 |
2次受験者 | 474 |
正規合格者 | 144 |
補欠者 | 非公表 |
繰上合格者 | 非公表 |
総合格者 | 非公表 |
志願者合格倍率 | 13 |
入学者 | 71 |
一般選抜後期 | |
---|---|
募集人員 | 約 10 |
志願者 | 1197 |
受験者 | 1036 |
1 次合格者 | 77 |
2次受験者 | 70 |
正規合格者 | 11 |
補欠者 | 非公表 |
繰上合格者 | 非公表 |
総合格者 | 非公表 |
志願者合格倍率 | 108.8 |
入学者 | 10 |
学校推薦型選抜 (指定校制) | |
---|---|
募集人員 | 約 20 |
志願者 | 52 |
受験者 | 52 |
1 次合格者 | - |
2次受験者 | - |
正規合格者 | 19 |
補欠者 | 非公表 |
繰上合格者 | 非公表 |
総合格者 | 非公表 |
志願者合格倍率 | 2.7 |
入学者 | 19 |
学校推薦型選抜 (一般公募制) | |
---|---|
募集人員 | 約 10 |
志願者 | 59※ |
受験者 | 59※ |
1 次合格者 | - |
2次受験者 | - |
正規合格者 | 10 |
補欠者 | 非公表 |
繰上合格者 | 非公表 |
総合格者 | 非公表 |
志願者合格倍率 | 5.9 |
入学者 | 10 |
学校推薦型選抜 (神奈川枠) | |
---|---|
募集人員 | 5 |
志願者 | 13※ |
受験者 | 13※ |
1 次合格者 | - |
2次受験者 | - |
正規合格者 | 5 |
補欠者 | 非公表 |
繰上合格者 | 非公表 |
総合格者 | 非公表 |
志願者合格倍率 | 2.6 |
入学者 | 5 |
一般選抜前期 | |
---|---|
満点 | 600 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
一般選抜後期 | |
---|---|
満点 | 600 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
学校推薦型選抜 | |
---|---|
満点 | 650 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
情報提供:時事通信・メディカルラボ