豊かな人間性を備えた医師および生命科学・医学研究者を育成するため、狭義の医学と広義の医学の両方の修得を目指しています。狭義の医学を身につけるための臨床と研究に打ち込みながらも、人文科学や社会科学を学ぶことで深い教養と旺盛な探究心、創造性を鍛えます。また、国際的に活躍できる医療人の育成を目的に医学英語を開講するなど、外国語教育も充実しています。
入試に関する問い合わせ先 | 医学部医学科教務学生係/〒650-0017 兵庫県神戸市中央区楠町7-5-1 TEL:078-382-5205 |
---|---|
募集要項の請求方法 | 大学のホームページ ※ 募集要項(一般選抜)は紙媒体による配布を行わず、11月に大学ホームページに掲載予定。 |
大学のホームページ | https://www.med.kobe-u.ac.jp/ |
学部所在地 |
問合せ先に同じ Google Map |
アクセス | 地下鉄大倉山駅下車、徒歩5分。 JR神戸駅、神戸高速鉄道高速神戸駅から徒歩15分、市バス大学病院前バス停下車。 |
学部学科・定員 | 医学部=医学科112 |
大学院 | 医学研究科=(博士)医科学専攻、(修士)バイオメディカルサイエンス専攻 |
おもな付属施設 | 附属病院など多数。 |
沿革 | 明治2年創設の医学伝習所が前身。昭和19年に兵庫県立医学専門学校を設置。昭和21年の兵庫県立医科大学、昭和27年の兵庫県立神戸医科大学を経て、昭和39年に神戸大学医学部となった。 |
※入試情報は変更される場合があります。必ず大学の「募集要項」で最新の情報をご確認ください。
一般選抜(前期) | 92名 |
---|---|
学校推薦型選抜(地域特別枠) | 10名 |
総合型選抜 | 10名 |
私費外国人(留)学生特別選抜 | 若干名 |
※文部科学省への申請との関係で変更する場合がある。
個別 | |
---|---|
出願期間 | 2025/1/27~2/5 |
試験日 | 2025/2/25・26 |
合格発表日 | 2025/3/10 |
手続き締切 | 2025/3/15 |
会場 | 未定 |
共通テスト | |
---|---|
外国語 英、独、仏、中、韓→1科目選択 |
80点 |
数学 数ⅠA・数ⅡBC |
80点 |
理科 化、生、物→2科目選択 |
80点 |
国語 | 80点 |
地歴・公民 日史、世史、地理、倫理、政経→1科目選択 |
40点 |
情報 情Ⅰ |
20点 |
個別 | |
---|---|
外国語 英 |
160点・80分 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(列)C(ベ複) |
160点・120分 |
理科 化基・化、生基・生、物基・物→2科目選択 |
160点・120分 |
面接=医師および医学研究者となるにふさわしい適性を見る | - |
共通テスト・個別学力検査・調査書・面接から総合的に判定。なお、面接の結果によって医師および医学研究者になる適性に大きく欠けると判断された場合は、筆記試験の得点にかかわらず不合格とする。
約3倍
募集人員 | 10名 |
---|---|
出願資格 | 現役生・1浪生【専願】 全体の学習成績の状況が4.3以上 兵庫県内の高校を卒業(卒業見込み)、もしくは県外の高校を卒業(卒業見込み)の本人または保護者のいずれかが3年以上継続して兵庫県に居住している者 共通テストを課す 他 *詳細は必ず大学HPでご確認ください。 |
選考方法 | (1次)書類、共通テスト (2次)面接・口述試験 |
試験日程 | 【出願期間】2025/1/14?1/22【選考日】(1次)共通テスト (2次)2025/2/9【合格発表】(1次)2025/2/6 (2次)2025/2/12 |
募集人員 | 10名 |
---|---|
出願資格 | 現役生【専願】 共通テストを課す 他 *詳細は必ず大学HPでご確認ください。 |
選考方法 | (1次)書類、共通テスト (2次)面接・口述試験 |
試験日程 | 【出願期間】2025/1/14~1/22【選考日】(1次)共通テスト (2次)2025/2/9【合格発表】(1次)2025/2/6 (2次)2025/2/12 |
若干名を募集する。
一般選抜(前期) | 92名 |
---|---|
学校推薦型選抜 | 10名 |
総合型選抜 | 10名 |
私費外国人(留)学生特別選抜 | 若干名 |
※文部科学省への申請との関係で変更する場合がある。
個別 | |
---|---|
出願期間 | 2024/1/22~2/2 |
試験日 | 2024/2/25・26 |
合格発表日 | 2024/3/7 |
手続き締切 | 2024/3/15 |
会場 | 未定 |
共通テスト | |
---|---|
外国語 英(リスニング含む)、独、仏、中、韓→1科目選択 |
80点 |
数学 数ⅠA(必)・数ⅡB、簿、情報→2科目選択 |
80点 |
理科 化、生、物→2科目選択 |
80点 |
国語 | 80点 |
地歴・公民 世B、日B、地B、倫・政経→1科目選択 |
40点 |
個別 | |
---|---|
外国語 コミュニケーション英語基礎・コミュニケーション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ・英語会話 |
150点・80分 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) |
150点・120分 |
理科 化基・化、生基・生、物基・物→2科目選択 |
150点・120分 |
面接=医師および医学研究者となるにふさわしい適性を見る | - |
一般選抜前期 | 92名 |
---|---|
学校推薦型選抜 | 10名 |
総合型選抜 | 10名 |
※医学部医学科の募集人員について文部科学省への申請との関係で変更する場合がある。
※私費外国人(留)学生特別選抜、若干名。
個別 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/23~2/3 |
試験日 | 2023/2/25・26 |
合格発表日 | 2023/3/9 |
手続き締切 | 2023/3/15 |
会場 | 本学 |
共通テスト | |
---|---|
外国語 英(リスニング含む)、独、仏、中、韓→1科目選択 |
80点・リーディング80分、リスニング60分(解答時間30分) |
数学 数ⅠA(必)・数ⅡB、簿、情報→2科目選択 |
各40点・数ⅠA 70分、その他 60分 |
理科 化、生、物→2科目選択 |
各40点・各60分 |
国語 | 80点・80分 |
地歴・公民 世B、日B、地B、倫・政経→1科目選択 |
40点・60分 |
個別 | |
---|---|
外国語 コミュニケーション英語基礎・コミュニケーション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ・英語会話 |
150点・80分 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) |
150点・120分 |
理科 化基・化、生基・生、物基・物→2 |
150点・120分 |
面接 |
【既卒内訳】
・1浪 28名
・2浪 4名
・3浪以上 4名
一般選抜(前期) | |
---|---|
募集人員 | 92 |
志願者 | 278 |
2段階選抜 | 実施せず(予告/約3倍) |
受験者 | 248 |
追加合格者 | 1 |
総合格者 | 93 |
志願者合格倍率 | 3 |
入学者 | 92 |
学校推薦型選抜 | |
---|---|
募集人員 | 10 |
志願者 | 40 |
2段階選抜 | 実施(予告/約2倍) |
受験者 | 20 |
追加合格者 | |
総合格者 | 10 |
志願者合格倍率 | 4 |
入学者 | 10 |
※第1段階選抜合格者数は学校推薦型選抜20名。
総合型選抜 | |
---|---|
募集人員 | 10 |
志願者 | 117 |
2段階選抜 | 実施(予告/約2倍) |
受験者 | 20 |
追加合格者 | |
総合格者 | 10 |
志願者合格倍率 | 11.7 |
入学者 | 10 |
※第1段階選抜合格者数は総合型選抜20名。
一般選抜前期 | |
---|---|
満点 | 810 |
合格最高点(得点) | 740.16 |
合格最高点(得点率) | 91% |
合格最低点(得点) | 649.68 |
合格最低点(得点率) | 80% |
学校推薦型選抜 | |
---|---|
満点 | 1200 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
総合型選抜 | |
---|---|
満点 | 900 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
前期 | 87% |
---|
前期 | 67.5 |
---|
【既卒内訳】
・1浪 34名
・2浪 15名
・3浪以上 5名
一般選抜(前期) | |
---|---|
募集人員 | 92 |
志願者 | 256 |
2段階選抜 | 実施せず(予告/約3倍) |
受験者 | 233 |
追加合格者 | 2 |
総合格者 | 94 |
志願者合格倍率 | 2.7 |
入学者 | 92 |
学校推薦型選抜 | |
---|---|
募集人員 | 10 |
志願者 | 29 |
2段階選抜 | 実施(予告/約2倍) |
受験者 | 19 |
追加合格者 | |
総合格者 | 10 |
志願者合格倍率 | 2.9 |
入学者 | 10 |
※第1段階選抜合格者数は学校推薦型選抜20名。
総合型選抜 | |
---|---|
募集人員 | 10 |
志願者 | 80 |
2段階選抜 | 実施(予告/約2倍) |
受験者 | 19 |
追加合格者 | |
総合格者 | 10 |
志願者合格倍率 | 8 |
入学者 | 10 |
※第1段階選抜合格者数は総合型選抜20名。
一般選抜前期 | |
---|---|
満点 | 810 |
合格最高点(得点) | 735.6 |
合格最高点(得点率) | 91% |
合格最低点(得点) | 650.08 |
合格最低点(得点率) | 80% |
学校推薦型選抜 | |
---|---|
満点 | 1200 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
総合型選抜 | |
---|---|
満点 | 900 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
【既卒内訳】
・1浪 35名
・2浪 3名
・3浪以上 3名
一般選抜前期 | |
---|---|
募集人員 | 92 |
志願者 | 247 |
2段階選抜 | 実施せず(予告/約3倍) |
受験者 | 222 |
追加合格者 | |
総合格者 | 92 |
志願者合格倍率 | 2.7 |
入学者 | 92 |
学校推薦型選抜 | |
---|---|
募集人員 | 10 |
志願者 | 36 |
2段階選抜 | 実施(予告/約2倍) |
受験者 | 20 |
追加合格者 | |
総合格者 | 10 |
志願者合格倍率 | 3.6 |
入学者 | 10 |
総合型選抜 | |
---|---|
募集人員 | 10 |
志願者 | 97 |
2段階選抜 | 実施(予告/約2倍) |
受験者 | 20 |
追加合格者 | |
総合格者 | 10 |
志願者合格倍率 | 9.7 |
入学者 | 10 |
※第1段階選抜合格者数は学校推薦型選抜20名、総合型選抜20名。
一般選抜前期 | |
---|---|
満点 | 810 |
合格最高点(得点) | 720.6 |
合格最高点(得点率) | 0.89 |
合格最低点(得点) | 619.68 |
合格最低点(得点率) | 0.77 |
学校推薦型選抜 | |
---|---|
満点 | 1200 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
総合型選抜 | |
---|---|
満点 | 900 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
情報提供:時事通信・メディカルラボ