医歯薬専門予備校【野田クルゼ】 本校

対象学年
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導あり
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0.5 4.26 (19件)

野田クルゼは、今年で52年目を迎える医学部専門予備校です。 野田クルゼには、全国からいろいろな目標を持った医学部受験生が集まります。 国立大の医学部へ、絶対に医学部へ、個別指導で、集団授業で、 野田クルゼには、あなたに最適な成績の伸ばし方、合格法があります。 野田クルゼは、30年以上の指導経験があるエキスパート講師陣が、 カリキュラム・テキスト・クルゼ模試を毎年作成します。 担任は、生徒はもちろん、親御様にも時間無制限でいつでも対応。 「50年以上続いている医学部予備校」これこそが信頼の証です。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

野田クルゼの項目別評価

1点
3点
5点
  • 講師
    4.47
  • カリキュラム
    4.21
  • 環境
    4.21
  • サポート体制
    4.21
  • 料金
    4.11
医歯薬専門予備校【野田クルゼ】の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

野田クルゼ本校の評判・口コミ

16件中1~10件を表示

医歯薬専門予備校【野田クルゼ】本校の評判・口コミ

総合評価:
1 0 0 0 0 1.0
講師:1 カリキュラム:1 環境:1 サポート体制:1 料金:1
通塾時の学年:
浪人~浪人
講師
あまり質が良くなかった。英語に関しては分かり易く体系的に教えてくれたが、他の科目に関しては役に立たなかったのでほぼ独学でやっていた。数学は板書が汚く意味がない。国語は特に質が悪く多くの生徒が切るか他の予備校に行っていた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
国立コースとは名ばかりで全然国公立の対策をしてくれない。また入塾の際に国立コースは合宿が必要ないと言っていたのにもかかわらず、合宿の営業が非常にしつこく勉強時間を大いに削られた。一年を無駄にしたと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎はビルの中で綺麗である。自習室もあるが快適とは言えない。なぜなら国立コースの治安を悪くする生徒が数人おり、彼らが校舎全体に悪影響を与えていた。御茶ノ水だけあって飲食店が豊富でそこだけはよかったと考える。
サポート体制
特にサポート体制は良くなかった。入塾の時には一人一人の得意不得意を見極めて出願校を決めると言っていたが、結果的に上から下まで出せるだけ出すという出願戦略であった。そのためクルゼのせいで本来の力を出せなかった。
料金
国立コースは一番安いのですがそれでも質を考えると高く感じる。総合コースに行くのならもっと良い予備校に行ったほうが一年を無駄にしないと思います。また合宿で稼ぐ方針ですので非常に勧誘はしつこいので注意だ。
良かった点(改善してほしい点)
良かった点は正直ありませんがしぼり出して考えてみると。飲食店が多い。コピー機が使い放題。赤本をコピーをしてくれる。模試を校舎で受けられる。ビルは綺麗。認定試験すら通れば医学部専門予備校にしては安価に受けられる。

投稿:2022年度 ID:3003

医歯薬専門予備校【野田クルゼ】本校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
高3~高3
講師
高校三年生の直前期から医学部必勝コースでお世話になりましたが、直前の飛び込みのような形だったのにも関わらず各科目の質問や、面接、適性試験の対策にも丁寧に対応してくださいました。
また、特に英語の授業の長文がとてもわかりやすく、自身も非常にレベルアップできたと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
自分は医学部必勝コースという、国公立難関医学部を目指すコースを利用させていただきました。
英語長文、英語文法、数学、物理、化学の5つの授業があり、主に二次試験対策が中心になっていました。
独自のテキストを用いての授業で、近年の傾向や、大学別の特徴も教えていただきました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は御茶ノ水駅の出口を出て目の前にあり、アクセスがとても良かったです。
また窓からは順天堂大学と、東京医科歯科大学のビルが見えて士気が上がる環境でした。
中はとても綺麗で自習室も集中しやすい環境でした。
先生方がいらっしゃる事務室も近く、質問もしやすかったです。
サポート体制
自分の場合、第一志望以外の受験は考えておらず、落ちた場合は浪人するつもりだったので、進路指導はあまり受けませんでしたが、面接と適性試験の対策で非常にお世話になりました。
医学部専門塾なだけあり、過去のデータや情報が非常に豊富でありがたかったです。
料金
医学部専門予備校は実家の周りだと都内を中心にたくさんありましたが、代表的な予備校の中では一番料金が低かったと思います。
他塾に比べて、少人数の授業が展開されているわりには料金がかなりお手頃だと思いました。
良かった点(改善してほしい点)
御茶ノ水駅の近くでアクセスが良かった点。
御茶ノ水は近くに大学がたくさんある学生の街なのもあり、士気が上がった点。
面接や適性試験に関する情報やデータも多く、サポートが厚かった点。
講師の説明がとてもわかりやすく、大事な点がわかりやすかった。
アドバイスもたくさんしていただけたので、日頃の自主学習にも役立った点。

投稿:2019年度 ID:2798

医歯薬専門予備校【野田クルゼ】本校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
講師
どの科目もベテランの先生方が医学部受験を研究し尽くした上で作られた授業をしてくださり、質問対応もとても丁寧で優しく何度でも教えてくださりました。
自分の苦手な部分を相談するとその人のためにその範囲の問題を集めた弱点を潰すための問題集を作成してくださり、とても手厚くケアしていただけました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
医系専門予備校なので医学部の入試について研究し尽くしていて、それをもとに効率的に合格まで導いてくれるカリキュラムをくんでくださっている。
科目ごとにクラス分けされていて、自分に合った授業が受けられる。通常授業とは別に個別に先生に見てもらう個別指導もついている。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
入塾すると1人1つずつロッカーと机が与えられるので重い荷物を持って通学しなくていいし、自習席の場所取りも必要ない。
質問カウンターが自習室のすぐ隣にあって、すぐに質問できる。教室はあまり大きくなく、1部屋あたり2、30人の部屋が多い。
サポート体制
定期的に個人面談が組まれ、その都度成績や進路についての相談ができる。
何か心配事や悩み事がある時はいつでも自分から好きな時に面談を組めるので相談しやすい。先生方がよく生徒の現状を把握していてマメに声をかけてくださる。
良かった点(改善してほしい点)
少人数の小さな予備校なので生徒間、生徒と先生の距離が近くアットホームな雰囲気の予備校でとても居心地がいい。
値段も安くケアも凄く手厚いので余計な心配なく質の高い授業によって最短距離で医学部合格に向けて勉強に没頭できる。

投稿:2019年度 ID:2789

医歯薬専門予備校【野田クルゼ】本校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.5
講師:5 カリキュラム:5 環境:3 サポート体制:- 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
講師
先生との距離も近く、親身に指導してくれる先生が多い。授業内容も分かり易い。
カリキュラム・指導方針・授業内容
テストが非常に難しいので教材やカリキュラムの到達度が明瞭でない印象もありますが、目標である学校にマッチしており良いようである。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
外部の騒音が気になる部分があるが、駅からも近く総合的には問題ない範囲である。個人の学習用スペースも確保されており、個人のやる気次第であるが環境整備はして頂いている。
料金
他の塾も調べてみたことがあったので、それらと比べて適正だと思われる。
良かった点(改善してほしい点)
現状概ね満足しているが、本人の成績が伸び悩んでいるので、もっと厳しく指導して欲しい
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

投稿:2019年度 ID:2657

医歯薬専門予備校【野田クルゼ】本校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
講師
講師の先生方がとても理解しやすい授業をしてくださり、殆どの授業が充実しています。また、わからなかった時は、授業中もしくは授業後に聞くと時間がある限りわかるまで教えてくださりました。
授業外に学習したことでわからないことも教えて下さり、添削なども丁寧にやってくれました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
河合などの大手予備校の模試が定期的にあるだけでなく、それぞれの講師の先生が独自に作った模試もあり、自分の実力を試す機会もしっかりと用意されているので、自分の足りないところもしっかりと把握できるようになっています。
また、小論文の講座や面接などもお願いすればしっかりと対応してくれるので、とても充実したいいカリキュラムだと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内は清掃員の方が掃除して下さっており、とても綺麗な環境となっていました。
自習室も浪人生に関しては、席が決まっており、席が空くのを待ったりという無駄なことがなく、勉強したい時にしっかりと勉強できる良い環境にあります。
ラウンジも自習室とは離れており、うるさい声なども聞こえなくなっており、休憩したい時は、ラウンジで人と話したりできる環境にあり、勉強とか休憩を分けて、生活することができます。
サポート体制
現役生には、現役の大学生のチューターさんがついており、浪人生には、担当の先生がついています。
進路の悩みなどに関しては、その先生方が寄り添って対応してくださるので、悩みを抱えることが少なく、受験生活を過ごせます。
担当の先生でなくても、私たちのことを気にかけてくださり、困っているように見えると、声をかけて相談に乗って下さったので、充実していると実感しました。
料金
医学部の専門予備校でしたが、大手の予備校よりも私の入ったクラスは安い価格でした。クラスによって、価格が違うので、一言で高い、安いということはできませんが、能力に応じて、価格は安くなります。
国公立大を目指すクラスでは、安い価格で、夏休みや冬休み、受験前もしっかりと面倒を見てくださいました。夏休みや冬休みに合宿や個別指導が行われており、それに参加するには別途に料金が発生してしまいます。
良かった点(改善してほしい点)
1番良かったと思ったのは、自学習として解いた問題に関する質問にも丁寧に解説して下さったり、添削をして下さったことだと思います。
ほかにも、自習室は全員が私語厳禁を守っているため、静かな空間で勉強に集中することができるのも良い点だと思います。
また、御茶ノ水の駅からとても近いところにあり、移動も容易にできるとともに、近くには様々な建物があるので、息抜きにも最適な立地だと感じました。

投稿:2019年度 ID:2538

医歯薬専門予備校【野田クルゼ】本校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
講師
大手の予備校と掛け持ちしてる人が何人かいました
授業後に気軽にいくらでも質問することができますし、その際めんどくさがることは一切なく、懇切丁寧な対応をしてくれます
医学部の問題は特殊なので、そのことを見据えた授業をしてくれます
カリキュラム・指導方針・授業内容
国立大学のコースと私立大学のコースに分かれてます
国立大学のコースは授業は少なめで、自分で勉強する時間を大切にしているコースです
私立のコースは授業は多いですし、私立の問題は特殊なものが多いので、先生がそれに対応した問題を用意してくれ、解説をしてくれます
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
少人数の予備校なので、みんな仲が良く、いろいろな情報交換をすることができます
例えば、どこ大学の問題がよかったとか
自分の自習席があるので、思う存分勉強できます
また塾にはすべての大学の過去問があり、コピー機が無料なのもとてもいい点です
サポート体制
担任の先生みたいなひとがいて、勉強のことや、成績のこと、今までのデータに基づいて、このままでいいのか、どこの教科をもっとやった方がいいとか、志望校について相談したりとか、さまざまなことをサポートしてもらえます
料金
他の医学部専門塾と比べると驚くほど安いです
学力に応じて、学費も違うので、納得もできます
夏期講習や、冬季講習の値段も最初の値段に入っているので、結局大手の予備校よりも安くすみました
良かった点(改善してほしい点)
仲間が多いことで、情報量がちがったことです
高校時代はあまり医学部の情報がなかったのですが、浪人時代はそこが決定的によかったです
例えば、地域枠みたいなものの情報も助かりました
経済的にきびしかったので、国立大学志望でしたが受験校の幅を広げることができました

投稿:2018年度 ID:2279

医歯薬専門予備校【野田クルゼ】本校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
講師
医学部専門予備校なだけあって、医学部の問題に精通していること以上に、医学部を目指しているが、中々受からない生徒と受かる生徒の違いを明確に把握しているのが心強かった。野田クルゼの先生方はみなさん親切に教えてくれた。やはり多浪にとって医学部受験を成功させるには根気と精神衛生が大切で、先生に励ましてもらって私自身の精神衛生を維持させていた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
野田クルゼ独自のテキストを使って1年間のカリキュラムが決められている。大手予備校では前期でほぼ全ての範囲を網羅して、後期で実践的な授業をするという流れが主流だが、クルゼは一つ一つの範囲を丁寧にやるため10,11月頃まで全範囲が終わることはない。当時はこの緩いスピード感に不安を覚えたが、毎年多くの合格者が出るので、心配する必要はないと思う。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
先生との距離が近く、いわゆるアットホームな感じ。先生にいつでも質問できる環境だし、すごくいいと思う。それに教務のスタッフさんはすごく親切で優しいし、ありがたかった。また、コピー機が使い放題なので、直前期には過去問のコピーに特に役に立った。
サポート体制
医学部専門予備校の良さは、各医学部についてよく知っているというところではなくて、どういう成績の生徒が受かるのかを知っているところだと思う。野田クルゼはそういう情報を提供してくれるので、若干だが不透明なところがある医学部受験において、この成績を取っておけばだいたい大丈夫という安心感はすごくありがたかった。
料金
下のクラスになってしまうと高いが、頑張って上のクラスに入れれば医学部専門予備校としてはかなり安く入れる。実際私も医学部専門予備校の平均的な授業料の高さにビビっていたが、上のクラスに入れたので大手予備校とあまり変わらない安さで入塾できた。
良かった点(改善してほしい点)
私は多浪だったので、もう医学部に行くしかないという焦燥感に駆られて精神的にすごく辛かったが、そんな私をいつも励ましてくれて、最後までサポートして下さったのは本当にありがたかった。医学部受験は多くの人にとってかなりの高い壁になることと思います。そのような高い壁を登りきるには、自分1人の力だけでは中々難しいもので、周りのサポートが大切になってきます。そのサポートを安心して任せられた野田クルゼには本当に感謝していますし、このようなサポートをしてくれるところが野田クルゼの良さだと思います。

投稿:2018年度 ID:2249

医歯薬専門予備校【野田クルゼ】本校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:4 環境:3 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
講師
どの先生も勉強に関してとても親切に相談に乗ってくれます。また、個別に何をしたらいいかということも教えてくれ課題ももらえます。
特に解法パターンを網羅した数学の授業が医学部入試の的を得ているように思えます。
カリキュラム・指導方針・授業内容
年間を通してどの科目も基礎を徹底していきます。英語、数学に関しては一年で全ての範囲を教えていただきます。
理科の二科目に関してはほとんどの時間が問題演習のため授業のような形というよりは演習の時間という印象でした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎はそこまで広くはありませんが一つ一教室がビルにたくさんあるため全く狭いといった印象は規模の割には感じませんでした。
また、各々専用のロッカーと机が用意されているので落ち着いて勉強できるし毎日重たい荷物を運ばなくてすみます。
サポート体制
年間を通して担任の先生が3〜4回生徒と面談をし2〜3回保護者との面談があります。その際に自分の成績と過去も生徒の成績を見比べてどこの大学を志望するべきかなどを具体的に教えていただけます。
また、面接の練習をなども積極的に行っております。
料金
料金は入塾時の成績によります。
大手の一般的な予備校に比べたら多少高いような印象ですが先生と生徒との距離が近いためその分多くのサポートを受けることができます。
また、医学部専門予備校の中ではとても安いほうです。

投稿:2018年度 ID:2151

医歯薬専門予備校【野田クルゼ】本校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
講師
講師の方々は親切かつとても優しかったです。授業も丁寧に志望校に即した国立向けの授業をしてくださったし、質問にも丁寧に応じて頂けました。
志望校の決定についても、熱心かつ、説得力がとてもあるアドバイスをいただけました。
これは本当に自分のlevelに見合った適切な志望校選びをするのに繋がったとひしひし感じています。
カリキュラム・指導方針・授業内容
国立専門のコースでしたので、国語、社会科についても十分なカリキュラムが練られていました。
また、毎月行われるクルゼ模試では、結果の張り出し、成績推移の分析、過去の先輩方の成績でどこの大学に合格され進学されているかと言ったデータを割り出すシステムもあり、とても成績向上に役立てることができました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
環境は綺麗な窓の大きな教室で、騒音もなく、静かだったので授業に集中することが自然にできたと思います。
また同じクルゼ生も、みんな真面目で向上心と独立心に富み、いじめや悪口などは存在していなかったと思います。
総合的にとても勉強に集中できる環境だと思います。
サポート体制
進路指導、毎月行われる模試についての志望校分析、面接対策に充実しています。
センター利用の重要性も教えて頂き、筆記試験をうけるために時間を費やさなくてよくなったことは、国立合格のための勉強時間の確保につながりました。
特にセンター後の国立出願大学の決定へのデータに基づいた客観的なアドバイスは私の自信をより高めてくれ、最大限の力を持って志望校受験ができたことに繋がりました。
料金
国立コースは毎月行われる校内模試、夏期講習、冬期講習、面接対策、面談含めて、一般的な予備校の価格かそれ以下というくらいの良心的な価格でした。
医学部予備校の中では断然低価格であると思います。
個別指導を希望する際には別途料金が発生します。
良かった点(改善してほしい点)
講師の面倒見が良いこと。授業の質が高くピリピリせず、面白い話でなごませてくれること。
加えて毎月開催される模試によって自分のその時点での現在地を知ることができたこと。それにより、計画を立て直したり、客観的に自分の学力をみることができたこと。

投稿:2018年度 ID:2150

医歯薬専門予備校【野田クルゼ】本校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:3 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
講師
医学部、歯学部、薬学部志望者専門の予備校であり、大手予備校ではなく小さな予備校であったため、講師陣との距離も近くて、質問などはちょっとしたことでもすごく聞きやすかったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラム的には基本的に医学部の入学試験形態に沿った授業内容になっていました。数ヶ月ごとに校内模試であるクルゼ模試という模試を実施してくれていたので、基本的にそれを指標に勉強していました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎というよりもビルのテナントという形だったので、教室は大手予備校に比べると狭かったです。ですが、ひとりひとりに専用の自習机を与えてもらえるので、机の取り合いなどがなくその点はよかったです。
サポート体制
ひとりひとりに対して進路指導をしてくれるチューターの先生がひとり付いてくださるので、基本的に進路指導や、今後の学習方針に関しては、その自分の担当の先生と話し合うという感じでした。
料金
医学部、歯学部、薬学部専門予備校であり、一般的には医学部専門予備校は高いと言われますが、前年度医学部一次試験を通っていれば割引がきくので良心的な値段だと思います。
良かった点(改善してほしい点)
ひとりひとりにその人専用の自習机を与えてもらえるので、いちいち机を確保する必要がなく、その点に関してはとてもよかったと思います。自習室も環境がよく、清潔感があって勉強しやすかったです。
進学先の大学
私立大学医学部 

投稿:2017年度 ID:1428

16件中1~10件を表示
このページの口コミについて
このページでは、野田クルゼの口コミを表示しています。「野田クルゼはどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。