東進衛星予備校

対象学年
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 0.5 0 3.57 (500件)

全国約1,000校、約10万人の高校生が通っている予備校です。東進の講師は、日本全国から選ばれたエキスパートたちです。さらに、担任がつき、生徒へのサポートにも徹底しています。生徒と担任の一対一の面談はもちろん、担任助手の指導の下、5~6人程度の生徒によるグループ・ミーティングも実施しています。1週間の学習計画をグループ全員で共有して励まし合うことで、切磋琢磨し合います。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

東進衛星予備校の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    3.84
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    3.80
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    3.87
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    3.81
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    2.72
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
東進衛星予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

東進衛星予備校の評判・口コミ

500件中71~80件を表示

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.5
講師:4 カリキュラム:3 環境:4 サポート体制:- 料金:3
通塾時の学年:
高1~高2
投稿:
2019年度
講師
部活の合間の、時間があるときに、通える。自宅に近くて、安心できる。
カリキュラム・指導方針・授業内容
塾での講義の他に、タブレットでの講義を見ることが出来る事で、時間を有効に使える。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
幹線道路沿いで、明るく、自宅から近くて、駅との中間にあり便利。自習室の席数がたくさんあり、好きな時間に、通っても勉強が出来る。
料金
タブレットなどのシステムがあるので、仕方がないですが、授業料が高い。
良かった点(改善してほしい点)
自由な時間に通え、自宅から近くて便利です。また、駅にも近くて便利です。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高1)
卒業
(高2)

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.0
講師:- カリキュラム:3 環境:5 サポート体制:- 料金:1
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2019年度
カリキュラム・指導方針・授業内容
本人のペースで進められたのは良かったのかなと思いますが、反面それが果たして本当に良かったのかと思う時もあります。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
駅が目の前で徒歩0分の距離なので終電ギリギリまで使えたのは良かったです。他人のニオイや小声での雑談などが気になる事もあったようですが、大きな問題はなかったようです。
料金
授業料は高い
良かった点(改善してほしい点)
子供が行きたいというので行かせたが、結果的には??な感じでした。
進学先の大学
私立大学医学部 偏差値:46~55
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(高3)

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 0.5 0 0 2.5
講師:1 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:1
通塾時の学年:
~浪人
投稿:
2019年度
講師
進学校かつ部活動をしている生徒にとって、学習時間の確保は難しい。自分で選択できる映像授業、カリキュラムは魅力的なので通っている。
カリキュラム・指導方針・授業内容
進学先難易度、傾向に合わせて自分に足りていないものを選択できる点。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
交通機関が整っている点。アクセスしやすい点。最寄りのコンビニエンスストアが利用できる点。映像授業なので、個別ブースに入り、ヘッドフォンをしたら、集中しているので、基本的に雑音は気にならない環境。
料金
学年が上がるほど、また難易度が高いほど金額が上がる。
良かった点(改善してほしい点)
映像授業なので、自宅で受講できるところが、通塾に時間が取られないという点で満足できる。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
卒業
(浪人)

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 0 0 0 2.0
講師:2 カリキュラム:4 環境:1 サポート体制:- 料金:1
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2019年度
講師
学力が高いことは認めるが、教え方が上手と学力は比例しない。もう少し、子どもが好きで、教え方の上手な講師を選ぶべきではないかと感じた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
本部が作成しているのでオリジナリティはないが、しっかりした内容のものだと感じる。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
車で送迎をすると、車を止める場所がない。駐車場を確保してほしい。きれいに整頓されているし、掲示物も見やすく工夫されているのでよい。
料金
高い、県内のほかの塾を比較すると、極めて高い。
進学先の大学
国立大学医学部 偏差値:66以上
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高1)
卒業
(高3)

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.3
講師:3 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:2
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2019年度
講師
親近感が少なく、何となく不安感があった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
理数系を中心に受講。本人もどこが弱いかがある程度わかっていたので、その点を重点的に勉強できた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
比較的近くにあったので、交通の便では不自由は感じられなかった。ここは郊外にあるので、喧噪の面からは問題なく、雰囲気など特に悪いとは聞いていない。
料金
予備校の中では、料金が高いほうだと思う。結果を出しているので、文句はつけないが、広く利用してもらうには少し考えたほうがいいのでは。
進学先の大学
国立大学医学部 偏差値:56~65
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(高3)

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.3
講師:4 カリキュラム:4 環境:3 サポート体制:- 料金:2
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2019年度
講師
良い点はいつでも好きな時に受講できる。また家でもできる。悪い点は、厳しさがないため本人がだらけてしまう。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムについては特に問題はないと言う。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
駅から近く、治安の悪い場所ではないため、そういった点では全く問題。自習室が管理されているが、生徒の手入りが多いため、子供が言うにはあまり集中できないとのことです。
料金
録画した映像を見ているだけであの料金はかなり高いと思う。
良かった点(改善してほしい点)
事務スタッフの方がいい方です。面談の数が少なく、親としては少し不安です。
進学先の大学
公立大学医学部 偏差値:46~55
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(高3)

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:3 サポート体制:- 料金:2
通塾時の学年:
~高3
投稿:
2019年度
講師
志望校が医学部なので合格率をあげるために地方の大学を薦める傾向にあるのでそれはそれでいいのだがもう少し検討してくれてもいいと思った。
カリキュラム・指導方針・授業内容
良い教材を示してくれて個人に合わせた参考書などを教えてくれるので信用はできると思いました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
駅から近いし高校からも近いし時間的な環境はいいと思いました。個室でまわりに気にせず勉強出来る環境は集中的に勉強出来るのでいいと思います。
料金
料金は科目によって追加されるので予想以上にかかっていると感じています。
良かった点(改善してほしい点)
偏差値の高い高校から優秀な生徒もくるので刺激になって良いと思います。
進学先の大学
公立大学医学部 偏差値:66以上
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
卒業
(高3)

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:4
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2019年度
講師
先生方が丁寧に優しく教えてくれる。すごくわかりやすい。
カリキュラム・指導方針・授業内容
たのしく、やさしく、ていねいに、力強くおしえてくれてくれる。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
駅から近く、道も明るく、行き帰りの道も安心でした。教育施設が、充実しておりすばらしかった。教室もきれい。
料金
料金は、妥当だとおもいます。教材もしっかりしていました。
良かった点(改善してほしい点)
教育の質がよく、すばらしかった。特に不満なところはなく、満足です。
進学先の大学
公立大学医学部 偏差値:56~65
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高1)
卒業
(高3)

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2019年度
講師
東進は、講義は映像で見るスタイルなので講師への質問は塾で紙に書いて送ることになりますが、講師はプロの人なので授業はとてもよかったです。また、受験期には過去問をしっかりと添削してくれるコースもあり、おかげで自分に何が足りないか、また記述で重要なことが抜けていないかなどを確かめることができました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校や本人のレベルによって必要な授業は違うので、講義をとる前に面談をしてこの講義がちょうどいいかな、というような事を教えてもらうことができました。また勉強の方針なども立ててもらうこともでき、個人に合ったカリキュラムを考えてくれているように感じました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
基本が映像による講義なので、教室にはパソコンのある机があり、そこで講義を見ることができます。講義を見終わった後もその場で復習をしたり、勉強をしたりするなど、自習室として使うこともできます。
また、映像授業なので教室の環境が嫌だという場合には家のパソコンで講義を受けることができます。
サポート体制
映像授業なので講師がその場におらず、講義についての質問がすぐにはできませんが、塾から貰う紙に質問事項を書けば講師に質問を送ってもらえます。また、講義の確認テストもあり、理解度を毎回きちんと確かめることができます。
料金
形式が単元などで何講義かまとまっている映像授業を購入して見るというもので、また中身がプロの講師が行っている授業なので、各講義の値段は安くはありません。しかし、値段に見合った力は付けることができるはずであり、また得意教科などの必要のない講義を購入する必要がないので、苦手な所の講義のみを購入すればそこまで高額にはなりませんでした。
良かった点(改善してほしい点)
プロの講師の講義を受けることができたのは非常によかったです。また、講義は映像なので、1回では理解ができなくても何回も見ることができるので理解もしやすかったです。さらに、講義後には復習テストもあり、理解度を確かめることができたのもよかったです。
このようなことを苦手教科に対してしっかりやる事ができ、苦手の改善に繋がったと思います。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:4 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
高3~高3
投稿:
2019年度
講師
東進衛星予備校では高3のときに数学の授業を取っていました。東進の講師は個性が強くまた話が面白いので楽しく授業を聞くことができました。映像授業なので分からないことがあってもその先生に聞くことができないのが欠点だと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
映像授業なのでカリキュラムについて塾のほうからあまり細かく組まれることありませんでした。決められた回数の映像授業を半年または1年かけてみていくという感じです。
自分のペースに合わせていつでも授業を受けられるので良かったです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室はブース型の自習室がたくさんあり埋まってしまって使えなくなるということはなかったので非常に良かっです。
立地も駅から徒歩5分程度だったので受験期の忙しい時期に無駄な時間を取らなくて助かりました。
サポート体制
サポートについては正直あまりよくなかったです。まず映像授業の先生は校舎にはいないので質問には行けません。そのためわからないことが出てきた時には学生のチューターに聞くことになりますがあまり満足いく説明をしてくれることはなかったです。
料金
料金は実際に生で授業をしてくれる予備校と同じくらいの値段はしました。映像授業であること、質問ができないことを考えるともう少し安くてもいいのではないかなと思います。一科目しかとってなかったが自習室を利用できたのでコストパフォーマンスが良いなとは思いました。
良かった点(改善してほしい点)
映像授業を行っている教師は人気のあるカリスマ講師なだけあって授業が非常に面白いです。
映像授業なのでわからなかった部分を巻き戻して書き直したり一時停止したりすることができるのが非常に便利でした。
東進のオリジナルの模試を無料で受けることができたのも良かったです。
500件中71~80件を表示
このページの口コミについて
このページでは、東進衛星予備校の口コミを表示しています。「東進衛星予備校はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。